南紀クルージング  (2005/04/30〜05/04)

今年のゴールデン・ウイーククルージングはシャングリラのトラブル多発や、
回航メンバーが集まらないため、近場で遊ぶことになりました。
いつもは沖を走り抜けるだけの紀伊半島岸をゆっくり行ってみようという計画です。


出発日(月30日)

前日29日に集まったのは内山田、日比野、和也、吹原、田代、杉原、礼子、徳子、そして夕方ゲストの佐藤ファミリー、佐藤さんと大学生の彰吾クン、まりなちゃんの3人。合計11名での出発となりました。和也さんが調達してきた生ビールは50リットル、サーバーを冷やしておけば走りながらでも飲める、が理由で日比野さんいわく「ヒールするとサーバーが心配だからね」とセーリングはしない前提で、出港です。風も波もない穏やかな海でお日さま燦燦、暑いくらいのクルージング日和でした。湾口ではやはり南紀で遊ぶという「潮鵬」「まんぼう」「オーパス」の3艇。思いっきり岸寄りのコースをとり、初日の目的地には二木島を目指していたのですが、入ったことのない所に行こうよ、という私の提案が受け入れられて、尾鷲湾の須賀利へ行き先変更。今回のクルージングを前にGPSが間に合いプロッター付きのロイヤル製品が設置されてチャート不要かと思われたのですが、やはりチャートは役立つのです。湾の奥深い尾鷲湾でも入り口に近い須賀利港は、北東方向に細長く入り込んでいて絶好の地形の上、入港するのにも時間を取らないと読めたからです。入り江の水深は30メートル以上、港に入り様子を覗うと漁船は皆スターンブイで槍付け係留、着岸できそうな場所を探しましたが、ここぞと思う岸壁は近づくと、根に捨石の補強があって浅く、アロングサイドでは着けられそうにありません。港入り口に戻り、短く出ている突堤で充分な水深のある内側に、やっと留めることができました。暑い日だったのでソーメンを用意しサラダとの昼食を済ますと、釣組と上陸探検組に分かれて夫々の午後です。釣組は入れ食い状態で10センチほどの赤っぽく、頭が大きくてまるで金魚のような魚(念仏鯛)を揚げ続け、突堤の向こう側では清州(なんと杉さんの家の極く近所)から来たという釣り人が本物の鯛を釣っていました。上陸組は海岸と平行の狭い道をぶらぶら、ここでは長寿を祝うのか、米寿記念の名前を入れ手形を押した半紙が玄関に貼り付けてあるのが、目につきます。どこものんびりと道に面した玄関や窓に錠はなく、家によっては開けっ放しも。15分も歩くと町外れ、須賀利小学校と看板のかかった校舎は狭い運動場ながらちゃんと手入れされていましたが、,6年前から廃校になっているとか、山の斜面のお寺は124段の石段を登った所にありました。夕方民宿川村でお風呂に入れて貰えることになり、帰り道網の手入れをしている漁師たちに掴まった杉さんは、面白い情報を持って帰ってきました。ここではヨットは珍しいらしく、町中の話題になっているとか、入ってきた時、着岸場所を探してうろつくシャングリラを、あそこは浅いぞ、と心配してくれていて突堤に着けたのに安心したそうです。でも高齢化が進んでいるのでしょう、ピンシャンして見えた老漁師は「ワシは78歳じゃけど、現役だぞ!」と親指を突き出し、61歳だというもう一人は「わしゃ若造だでな」・・・。話題になっているのを裏付けるかのように3人の主婦らしき女性が「ヨットを見せてな」とやって来ました。生憎引潮でデッキが低くフネに乗るのは止めましたが、小さいフリルの縁取り、形はおそろいのエプロン姿なので、内山田さんが「可愛いですね」と誉めると「わたしらのユニホームじゃけん」となんとも明るい人たちでした。


29日出航前の準備

29日DoDo来航

30日いつもの丹羽さんポイントで献酒

須賀利港

戸口に貼られた米寿の手形

念仏鯛


日目(5月1日)

今日も予報は良い天気の筈でしたが、明けてみると曇り空の上、濃い霧に包まれています。明日の連休穴の月曜日に実習があるという彰吾クンはどうして今日中に東京に帰る必要があり、佐藤さん共々時の尾鷲行き通船に乗るため下船。シャングリラは少しずつ晴れてくる霧の中を出港、昨日と同じように岸べったりの航行です。三木崎をかわし、賀田湾湾口を横切ると柱状の岩がまるで材木を立て並べたような奇岩岸となり、観光名所となっている楯崎を回り込んだところが二木島。楯崎から続く灯台のある千畳敷岩場には、多くの釣り人がいました。二木島も入り江の深い港です。以前10年以上前に1T&Tと来たことがあり凡その様子は分かっていました。1番奥の漁協前突堤に仮着岸、近くの人にここに留めていいかを尋ねると「私は漁協の人間じゃないけどね、いいだろ。漁協に聞くといかんと言われるかもしれんから、聞かん方がいいよ」。本格的に係留を完了、曇り空を気遣ってオーニングを張り出したところへパラパラ。「何と言う絶妙さ!」と日比野さんは我ながらの感激です。町の様子は目の前にAコープ、でも日曜日はお休みで、酒屋は海岸沿い2キロほどのところにあり、氷は漁協の自販機で買えるとの情報を貰い、杉さん、田代さん、私で取りあえず酒屋まで行ってみることにしました。2段3段と斜面に張り付いて民家並ぶ海岸通りを歩いて、ほとんど町外れになるところで酒屋の看板を見つけ、中に入りましたがお酒らしいものは、冷蔵庫のビールとみりんだけ。酢、味噌、ソフトドリンク類しかありません。「ウイスキーはないですか?」と尋ねると店番の女性は「この町ではウイスキーは売っていませんねえ」。がっかりした杉さんが入り口のケース陰にボックス入り焼酎いいちこをみつけ、「これでも1本買って帰ろ」。ところがこの店番、値段が分からないと言い電話をかけまくりましたが、結局値段分からずで、届けてくれるよう頼んで店を出ました。午後は本降りの雨で外に出るに出られず、和也さんが借りてきたビデオ鑑賞会です。夕方近く街中の魚屋でイセエビ1キロ、中ほどサイズ3匹を購入。これがキロ6千円という値段を5千円にまけてくれた上、アジの一夜干し10匹がおまけに付いてきました。最初おかみさんがおまけだよと差し出した袋を見て、オヤジさんが何人だ?と尋ねられたのに9人、と答えたところ人数分入れてやれ、とのことだったそうですが、さらにもう1匹のおまけになった?わけで以前入った時も、新鹿温泉へ行くのに軽自動車を3台も気持ちよく貸して貰った経験があり、またまた「二木島いいところだね」との結論です。


二木島

伊勢エビ


二木島


日目(5月2日)

昨日の雨は上がった上風もそれ程ではなく、これまでに比べれば少し波があるかな?といった程度の海上に出ました。礼子とまりなちゃんは外に出て、30分しない内にダウン。新鹿湾を横切り猪の鼻岬を過ぎると長い長い七里美浜の砂浜が続き、すでに新宮の煙突から立ち上る白煙も遠望できました。今日の目的地は宇久井。最初は舵誌に紹介されていた勝浦フィッシャリーナに行ってみようと予定していたのですが、電話で予約を入れてみると今日はもう、満パイと断られてしまいました。オーパス他艇はつるんで行動しており勝浦に入るとのこと。前に入ったことのある勝浦は落ち着きがなく、いかにも観光地の騒々しかったのに嫌気を感じたのですが、それに比べると鄙びた趣で静かな宇久井がとてもよかった印象を持っていました。宇久井半島付け根の丘の上に立つ国民宿舎の建物を見ながら「今日のお風呂はあそこだね」とその先に出ている大平岩と大敷網を回り込んで狭い通路の入り口を通り抜け、港に入りました。港内は防波堤で完全に守られ静かで、20フィートクラスかと思われる小型ヨットが沖架かりで浮かんでいます。漁船溜まりは奥の埠頭左右に、もう一段の防波堤で囲った中にあり、長い埠頭岸壁にはフネは1隻もいません。タンクが数本立っているのを見ると油送船が来る可能性があり、タンクから離れた場所にもやいをとることにしました。ランクルでやって来た鈴木さっちゃんが待っていてくれて、彼はここからの乗艇です。来る途中の42号線に大きなショッピングモールがあったとの情報に、買い物兼ねて昼食にでました。食事を済ませて帰船し鈴木さんの車を回送かねてヴィーヴルまで帰る内山田さんと杉さんの精算をする為に、日比野さんは仕掛けをそのままに竿から離れた途端、「引いているぞ」の声に田代さんが飛びつき、40センチくらいの鯛らしき魚(後に黒鯛と同じ仲間キビレと判明)を釣り上げてしまいました!「なんで!なんで田代さんが釣ちゃうの!」日比野さんの悔しがることといったらありません。内山田さん達が帰った後、先ずはお風呂偵察隊として優さん率先!の男性陣が国民休暇村南紀勝浦へ。歩く時間は20分ほどだったそうですが、山道登りがなんともしんどかったとタクシーで帰って来ましたので、その車で後発隊が出掛けました。帰りは下りになると日比野さんと私は歩いて帰りましたが、礼子とまりなちゃんはタクシーでご帰還です。夕暮れて西さんがノアで到着。ちえちゃんと子供達は明日電車で来るけれど子供達はシャングリラには乗らず、車で南紀観光をするとか、メンバーが揃い賑やかな夕食後、またもやビデオが始まりましたが、1人抜け、また1人と気付かないうちに夫々の眠りに就いていったようです。


日目(5月3日

起きてみると曇り空を黒い雲が、北から南へかなりの勢いで流れており、風もマストまわりで唸りを上げてシャングリラは岸壁からロープを張って離されていました。とても出ていく気にはなれないお天気です。出港を取りやめノアに送ってもらい観光することになりました。西さんとちえちゃんの間では、くまの駅で下りたちえちゃんたちを拾った上で、シャングリラの今日の寄港地で合流すると話が出来ていたそうですが、宇久井に留まっているのなら勝浦までお出で、との連絡をつけようと西さんが何度ダイヤルしても、ちえちゃんはケータイに出ないのです。くまの駅まではかなり距離があるので、時間的に私達も遠くまでは送ってもらうことは出来ず、鯨、クジラと繰り返す優さんの言葉で太地にいくことにしました。実は優さんは太地の鯨博物館や鯨に関する観光目的ではなく、鯨の肉が食べたかったのです。捕鯨船の見物をした後、私達もお金を払ってまで博物館に入る気もせずぶらぶらしていたところ、目的達成のためタクシーの運ちゃんにどこか美味しい鯨を食べさせる店をと聞き出した優さん、「勝浦のおがわだ、丁度15分に勝浦行きのバスがある。それで行こう」。そこへ西さんから電話が入り、渋滞でとてもくまのまで行けそうもないから、そちらへ向かうとの連絡です。勝浦ターミナル近くにある店と聞いただけでしたが、おがわはすんなりと見つかり、鯨料理あれこれを堪能することが出来ました。ちえちゃんは予定より1時間遅れての急行で勝浦駅到着、ほぼ同じ時間帯で出発の電車で礼子は帰途に就きました。午後は那智の滝見物と那智大社の熊野本宮山へ。さすがゴールデンウイーク、世界遺産に登録された観光地は人出が多くて、霊山といわれる荘厳さはなく石段の上ぼり下り激しい参道に優さんと和也さんは途中でリタイア。1時間以上掛けた参詣でみんな少し疲れたようでしたが、今日も休暇村のお風呂でリフレッシュし、明日に備えたのでした。


日目(5月4日

日待った甲斐あり穏やかに晴天の朝を迎えることが出来ました。昨日の夕食準備中に水の出の悪いことに気付いて水使用を制限したため、朝番の仕事は魚市場水道を借りて汚れた食器を洗うことです。給水場所は水深のない場所だったので無理。でも今日はもう帰港するので途中は食事用意にだけ水を使用し、洗いは帰ってからにするので問題はありません。朝食後ちえちゃんと西家の子供達に別れを告げ、シャングリラは出港。港を出たところで釣センターの船と行き違い「気をつけて帰れよォ」とスピーカーで見送りの言葉、なんでも名古屋出身の人だったとか。東からのうねりが少し残っていましたので、あるかなしかといった微風に時折メンスルはばたつきますが、全く格好のセーリング日和。流れ藻が多く、魚は本当にいなくなってしまったのか流したケンケンの監視は専ら引っ掛けた藻です。のんびりとした船上は、1人キャビンへ入ったかと思うともう人がデッキでごろんと横になり、また1人うたた寝を始めと、人ずつの昼寝が始まり、前を見ている人がいなくなる有様。でも行き会う船もなく海は平和そのもの、青い空には雲ひとつなく、海水の色も七里美浜に入るとグリーンがかった濃色から明るいパステル調の空色となり、いかにも南の海の色に変わってきました。今航初めての船上食、餃子と焼きそばの昼食を食べ、セールで賑やかな五ヶ所湾湾口では丁度、御津からやってきたらしいシリウスと出会い、新緑に輝くハーバーには3時到着です。いつもは一気に潮岬まで走ってしまう行程を、4日かけてゆっくりと楽しんだクルージングは終了したのでした。 (by 徳子)