石垣島クルージング (2003/04/13〜05/13)


(原稿執筆) 4月13日〜22日 徳子さん
  23日〜 1日   優さん
5月 2日〜 3日 日比野さん
   4日〜13日 徳子さん


   4月13日 9時半にみんなの見送りを受け、ヴィーヴル出港。風は北の絶好と思いきや、湾口に近づくにつれ、西に振れる。一旦はジブを開いたが、直にたたんでしまった。今航の石垣行きは、吹原、松永、横田に私の4人。ワンマンワッチの3時間交代、3直とし、私は、まだシャングリラに慣れていない横田さんに付く。ゆるやかだが、前からのうねりにゆっくりしたピッチングが続く。うす曇ながらまあまあのクルージング日和。勝浦沖で夕陽を眺め、潮の岬は20時ころ通過。日暮れと共に風は上がり出していたが、21時、1Pリーフを入れる。
昼食;ラーメン
夕食;シュウマイ&レタス、ブロッコリー炒め物、きゅうり即席漬け、御飯&ふりかけ

〔位置〕12:00 N34.07.50 E136.32.68
    
24:00 N33.23.50 E135.30.22

  
4月14日

3時からのワッチでは30ノットを越える風が襲ってくる。トム君、辛そうで時折コースオフのエラーが出る。フネの多いこと、気が抜けない。ローリング激しく、朝ご飯に用意したサンドイッチが滑って台から落ち、お皿も割ってしまった。トムが効かない、優さんはラットについている。松永さんの意見では、油圧のオイルが熱くなったせいでは?とのことだが、徐々に風は落ち出して、20ノットを割るとちゃんと働いてくれるようだ。雨が時々ぱらつくが、空は明るい。出港前に藤田さんが教えてくれたファックスの扱いがはっきりせず、天気予報がとれていないので、希望的観測で、前線は南に下りたものとすることにした。室戸岬は9時に通過。午後4時現在、都井岬まで140マイルまで来た。夕方からのワッチが、どうやらトムの働きではなく、ラットそのものが抜けるようだと気がつく。油圧のオイルが何処かで少し漏れてしまっているらしい。人間のステアリングでは、何処まで回したのが効いたものなのか判断がつき難く、グルグルとオーバーな舵取りになってしまう。エンジン回転を1600まで落とし、トムに任せた方が良いようである。直行するつもりだったが、兎に角オイル漏れのチェックとオイル補充が必要なので、油津へ入港を決める。時々パラパラと来る。20時過ぎのワッチでは長くはなかったけれど、ざん降りに見舞われたようだ。夜の間ツバメが2カップルと1羽、キャビン、コックピットに其々分散して泊まっていった。
朝食;レタス&ベーコンサンドイッチ、りんご、コーヒー
昼食;親子どんぶり、きゃべつのお浸し

夕食;ハンバーグ&ピラフ、サラダ
〔位置〕12:00 N32.36.32 E133.53.93
    02:55 N31.42.80 E132.27.76

4月15日

明けてコックピットのツバメ達は飛び立っていったが、キャビンのギャレーネットに泊まっていたのだけは、なかなか飛び立たない。一旦外に出たが、相棒を連れて戻ってきた。それから出たり入ったり、優柔不断でなかなか決心がつきかねた様子だったものの、9時過ぎやっと飛び立っていった。一生懸命飛んできたのだろうに、かなり連れ戻されたわけで、戸惑っていたのかもしれない。13時過ぎ騙しだましでトムにステアリングさせ、油津ひとつ南の外浦に入港。宮崎は新緑の季節だ。陽が差してきて暑い。早速スタンドからローリーを呼び、給油。同時に油圧関連業者を頼んで修理を依頼することにした。チェックしてみて、後部ハッチのエマージェンシーチラーが油圧パイプを押し付け、そこからオイルが漏れていることを発見。コンパスを取り外し、ラットスタンド中のパイプにオイルを挿入する。『よく、分かりませんが』と言いながらオーパイもチェックしてくれたので、修理完了をテストするため、一旦岸壁を離れる。グー、グー!手ごたえ十分に舵は効く。やっと安心してシャワーを浴び、夕飯を楽しむことが出来た。
朝食;パン、コーヒー、目玉焼き&ソーセージ、りんご
昼食;スパゲティ・クリームソース、サラダ
夕飯;枝豆、焼きいわし、宮崎名産てんぷら大根おろし添え、肉じゃが、御飯、ナスのピリ辛漬け、佃煮
〔位置〕13:10 外浦港 停泊

4月16日

5時起床、朝食を済ませ、5時45分外の浦港を出港する。東に大きく横たわっている大島に陽が上った。快晴、気持ち良い朝だ。昨日停泊していたシャングリラを見物に来ていたパワーボート乗りから、都井岬18マイル沖で、カツオ、シビが100キロでも200キロでも釣れるとの情報を貰っていたので、気負いこんでケンケンを流す。クオータリーの風で波もなく、快適なクルージングだ。ここは東南方面への航路なのか、大型船が次々と追い越していく。正午過ぎ種子島に取り付き馬毛島との真ん中を通過。高速船やフェリー往来賑やかで、離島とは思えない交通至便になっているらしい。種子島は南北に長い島で、南端を出たのは18時過ぎだった。晴れてはいるが視界が悪く、なかなか屋久島が見えてこない。うっすらと山影が分かりだしたのは18時ごろ、平ぺったい種子島とは対照的に屹立した高い山峰を誇示するような、印象に残る島の形を見せつける。夕食を取り終わって一息つく頃、シャングリラも屋久島にかかり、夕陽が屋久島北端の山の峰に落ちていくのを眺める。既に東の空には白い丸い月が昇っていた。
朝食;パン、レタスとキュウリのサラダ、ソーセージ&オムレツ、コーヒー
昼食;焼きぶた入りチャーハン、大根サラダ、卵スープ
夕食;生姜焼きポーク・ブロッコリーバター炒め添え、ポテトサラダ、御飯、しば漬け。ビール、日本酒
〔位置〕12:00 N30.52.27 E131.08.93
    23:03 N29.57.48 E130.31.70

4月17日 昨夜は21時ころから風がアビームからクローズリーチにと前に廻り、上がりだしてきたので1Pリーフを入れた。うねりが大きく左から押し寄せ、風にあおられたスプレイがかかる。月が煌煌と明るく揺られながらも気分は滅入らなかった。黒潮に入って水温25度。
昼間何も釣れなかったので、ここでケンケンを流したかったねと話し合った。水平線の固まる雲の上から陽が上り、今日も快晴の1日が始まる。風は相変わらず、南東から。トムはよく働き、快適なクルージングだ。9時、カツオがヒット。ここで水温は23度に下がり、どうやら黒潮域を抜け出た模様に、松永漁猟長、ホットしている。ところがお昼御飯を済ませた直後、80センチのシイラが上がった。続いて2本流していたケンケンに同時に60センチ長のカツオが3匹かかる。もうみんなニコニコ顔。これで本日は打ち止め、ケンケンは片付けることにする。ウェザーファックスは作動させないが、ケータイで台風情報、天気予報を知る。超大型の台風2号は、どうやらフィリッピンに向かい、影響は免れそうで一安心といったところだ。ただ、ステアリング油圧のオイル漏れが、エンジンルームにもあり、外の浦では発見できなかったものが、優さんが見つけ出し、これの修理が必要である。今日は奄美大島の大熊港に入り、宜野湾への入港時間調整することにした。15時半入港。前回の時と少し様子が変わっていて、以前止めた岸壁はカツオ船に占領されるとのこと。でもみんな親切にしてくれ、なんとか係留場所だけは確保できた。南の風が強い。
朝食;レタスと焼きぶたのいためもの、半熟玉子、パン、ブルーベリージャム、コーヒー
昼食;カツオ漬け丼、シイタケとえのきの煮びたし
夕食;シラ、カツオの刺身、シイラ・バターソテーにキャベツ蒸し煮添え、カツオ煮つけ、、シイラ玉子の煮物、御飯、ふりかけ、ビール、黒糖焼酎
〔位置〕11:00 N28.52.47 E128.43.41

4月18日

宜野湾まで170マイル、伊江島水道通過を明るくなってからと、時間を見図りながら出掛けることになった。昨日と同じ、南東の風、20ノット前後。大島の風下ではうねりなく快走、少し早すぎるくらいだ。今日も天気は良くとも視界悪く、加計呂麻島が見えなくなっても、次の島徳之島は分からない。北に高く南ではなだらかに流れる低い丘が海に落ち込む徳之島も、南北にかなり長く、この西を通過。15時、イルカが数頭、10頭前後はいたか、15分ほどまわりを飛び跳ね、泳ぎ回り遊んでいった。海底の起伏が影響するのか、時々、風向きも風力も変化が見られないのにうねりが出たりする。でも全般に穏やかな航海と言うべきだろう。午後、雲の少ない空に、夕陽がきっときれいだね、と期待をかけていたのに、陽が落ち出し始めると南から段々雲が流れてきてお陽さまを隠してしまう。その下にまた、現われたお陽さまは無残にも下半分が切れている。水平線上に厚い雲が覆っていたのだ、がっかり!残念でした。
暗くなってからも少し風は上に上がったが、波のない海面からは流される気配も無く、順調な走りで、少し速度を落とすことにする。今夜も白い月が明るい。
朝食;パン、ピリ辛ソーセージ&目玉焼き、ジャム、コーヒー
昼食;シイラ入りトマト風味ソース・スパゲティ、ビール
夕食;ピーマンとポークの炒め物、わさび味シュウマイ、白菜と大根のお浸し
〔位置〕11:55 N28.09.32 E128.56.24
    24:00 N27.12.72 E128.13.53

4月19日

3時ごろ与論島と伊平島の間を通る。波なく風も穏やかで静かな海に月影が明るい。伊江島を明るくなってから通過したいと時間調整で、エンジンスピードを落とすが、こんな事って初めてだ。予定通り6時に伊江島水道にかかった。本島側からの岩礁が波に洗われているのを見ると、やっぱり明るくなってからの通過で本当に良かったと思う。お陽さまも昇ってきて、今日もお天気良く、快適な日和を思わせてくれる。山城さんに電話を入れ、着岸バース9番、スターボード付けと聞く。やがて残波岬に近づき、マリンリゾートらしいホテルやビーチも見られる。前にも見ているけれど、新しいのは風力発電用の風車が立っていたことだ。10時45分、桟橋先端で待っていてくれた山城さんに誘導されて無事着艇、沖縄到着である。宜野湾では、予定していた仕事を順番に、確実にこなすことが出来た。先ずコインランドリーに行き、洗濯完了。買い物も済ませ、西さんを迎えに那覇空港へ。帰って軽油を買出し、油圧オイル漏れも直してもらった。ハーバーのシャワーは水しか出ないけれど150円。今夜は街で夕食の予定、湯上り?のビール片手に夕陽が美しそうな空と気持ち良い風にのんびりシテイマス。
朝食;パン、ジャム、コーヒー、りんご、ピリ辛ソーセージ入りオムレツ
昼食;ジャガイモソテー、ツナ入りコールスローサラダ、鶏の炊き込みご飯
位置00:00 27,12N 128,13E
    06:00 26,43N 127,52E

4月20日

7時、山城さんが來艇。ゆしどうふ、沖縄名物の出来たてというよりは、固める前の豆腐で、スープ感覚で頂けるのを持参して下さった。昨夜は首里の次郎長、山城さん馴染みのすし屋で、いろいろ沖縄ならではののもの、お腹いっぱいになるまで食べている、勿論オリオンビールを皮切りに泡盛も十分に飲んだ。朝食の食卓には早速ゆしどうふが出る。小林先生のビンド、元クルーのマージ(本名正司、西さんとは旧来の既知だし勿論山城さんにとってもクルーといってもいい存在)の見送りを受け、ここで下りる松永さんにもやいを解いてもらって8時25分宜野湾港を出港。目指すは石垣島だが、220マイルの航程のなかとりあえず、久米島に寄る予定だ。少し黒い雲もあり好天とは言えないけれど、時折の陽射しもあって、穏やかなクルージングである。コンピューターお宅の西さんが乗ってきたので、今まで何故か出来なかったメールの具合を見てもらうことにした。フリーザー台に置いてあったパソコンをテーブルに置きなおし、電源を入れてキーを打ち始めた時、優さんが、「ちょっと、ちょっと!これヤバイぞ。4月20日那覇・名古屋の航空券って、今日のものだろ?」とチケットを振りかざしている。松永さんの忘れ物である。ケータイ、ケータイといいものの、彼のケータイは昨日から不調で使えなくなっていた。山城さんのマージが一緒のはずだ、との忠告でマージに電話を入れる。松永さんは暫く話をしても、全く気づかなかったが、シャングリラは取って返すことになった。早く気がついてよかったねというものの、とんだハプニングに話題は様々。コックピットは賑やかである。再出発は約2時間遅れの9時に変更。でも雲が段々に消えて行き、前方の水平線が見えるようになってきた。座間味島沖に差し掛かる頃にはブルーの空、澄んだ蒼い海、陽射し暑く完全にトロピカル。時々あれは?との声が上がると見た人だけに分かる鯨だった?との言葉やトビウオが何に驚いたのか群れで飛び立つのに、スゴイ!と言った歓声が上がる。13時半、カツオが2匹上がる。この頃からうっすらと久米島が(人によってだが)分かり始めてきた。白く沸き立った雲の下、南北にふたつの島があるように峰が顕示される。久米島は島から北東に向けてリーフが7マイル近く伸びているかなり、要注意の海域である。右手にはリーフに砕ける白波も展望できるようになった。また、島の南には飛原岩(トンバルイワ)が聳え立ち、かなり便利な目印だ。久米島の泊地は東側の真泊港と南にある兼城(カナグスク)港だが、シャングリラは兼城港へ入る。港では、西さんのFoxlady回航時の仲間、前川さん、ケンちゃんのお兄さんのトシローさんが待っていてくれた。勿論、山城ファミリーのメンバーたちである。17時過ぎの上陸になったが、まだ陽が高いので島一周の観光でもしますか?の言葉に甘えて車に乗り込む。久米島の主だった産業は、観光のほか、焼酎工場が2社、車えびの養殖など。久米仙の工場は生憎日曜日で見物出来なかったが、麹の香が漂う工場に車を横付け、トシローさんは建物を見上げながら、製造工場・行程を説明してくれる。シャンドウの展望台から島の東に広がる海を見下ろし、宇江城跡の石垣を見物、観音堂(航海安全を司る)にお参りし、真泊港に立ち寄り、昔の面影を残すというフクビが暴風林になった集落を通り、大島の畳岩を散策、観光客が集まっている通り、東にアナホテルが、そして西端に日航ホテルが建ちその間が民宿やみやげ物やが軒を連ねら所を通って、最後に日航ホテルプールサイドのシャワーを浴びさせてもらう。すっかり暗くなったので、食事前観光コースの最後を飾る久米島ホタル見物へ。僅か2週間の期間だけという運の良いホテル見物が出来た。久米島メインストリートの磯という料理屋で、またまた珍しいものを堪能することになる。モズク、アオサにウイキョウのてんぷら。ラナジャーという巻貝。おこぜの肝の薄造りなど。勿論、泡盛呑み放題の上に、お寿司で満腹に。
正午位置;
朝食;ゆしどうふ、レタスの卵とじ、コーヒー、パン
昼食;カツオ刺身&スライスオニオン、ゴーヤーチャンプルー、鶏御飯
[位置]1200 25.51N  126.05E

4月21日

5時、まだ暗い中、エンジン始動に起こされる。コーヒーを飲み、明るくなって来たのを機に出港。昨夜の余韻が残り、また寝ぼけ気味で何だかみんな覇気なく、走り出して朝食が済むと、山城さんを残してバースにもぐりでしまう。昨日と違って今夜はナイトワッチもあることだしと、優さんがワッチを決める。曇り空、飛行機雲が数本空を走っている。針路240度、南西諸島へのコースだ。風はほぼ後、真ランに近く、左から大きく襲ってくるうねりに、ローリング激しく、裏風が入ったセールはランナー上を走ったり、ワイルドジャイブでさらにハルを揺るがす。台風2号がどうやら北上しているらしく、そのせいのうねりらしい。それにしても揺れること。単なるヒールではないので、冷蔵庫内のビールもみんな隙間を見つけて寝てしまっている。
朝食;チーズ入りマフィン、半熟玉子、バナナヨーグルト、コーヒー
昼食;ずけカツオ、ピリ辛ソーセージの白菜キムチいため、御飯
夕食;カレーハンバーグ、レタスサラダ、御飯
[位置]12:00 26.17N  127.19E
    00:00 25.01N  124.43E

4月22日

それにしてもよく揺れた一晩だった。明け方頃からはうねりの方向が少し後に回って揺れは収まったとは言うものの、やはり揺れには違いない。低い雲の流れは速い。石垣島は目の前で、白い雲に上部を覆われ島影はぼんやりしている。6時過ぎ石垣ヨットクラブの深見さんと連絡がとれ、台風2号が接近してしていると知らされた。どうやら沖縄では、内地とは全く違うらしく、山城さんもここでの台風の大変さをコンコンと説く。8時過ぎ御神岬(オガンみさき)を通過、この頃から深見さんとの電話のやりとりで誘導を受け、石垣島ヨットクラブポンツーンに、クラブメンバー数人の出迎えのもと、9時45分着艇。ここで台風はどうやら直撃を受けそうと聞き、何だか溜息がでてしまうが、兎に角アンカーを打ち増しもやいを固め、迎え撃つ体制だけは整える。石垣島ヨットクラブの人たちは万全の体制を整えると台風って逸れるんだよと言って、わりにのんびりしているようだ。山城さんは最後まで乗っているつもりだったらしいのに、自分のフネが心配だと急遽、那覇行き飛行機の最終便チケットを買ってきた。お昼になって、西さんがビンド時代に知り合ったという保安庁勤務の浅野貞雄さんがやってきた。勿論山城さんが來島を告げたのだ。今年4月に横須賀から転勤配備されたばかりだが、すっかりここが気にいったとか。保安庁の裏話がなかなか面白い。昼休み時間を終わって仕事に帰る時、官舎のキーを渡してくれて自由にシャワーを使ってくださいとのこと。みんなでシャワーを浴びてから街へ繰り出し、公設市場を視察する。島の特産品いろいろと目を引くが、明日また来るねと買い物は最小限に留めた。おやつの時間にしてはちょっと半端だったが、最後に八重山そばとジューシーなる炊き込み御飯を賞味する。8時15分の飛行機に乗る山城さんを送り出してから、飲み屋街に出掛け、一押しの店と聞いた栄で飲み食いする。山羊、山羊、アオブダイと言い続けてきた横田さんのリクエストがここで達成した。
朝食;ベーコンエッグ、コーヒー、パン、フローズンヨーグルト
昼食;キノコスパッゲティ、サラダ
夕食;栄にていろいろ、タコの酢味噌、ゴーヤーサラダ、アオブダイの味噌和え、山羊刺身、石垣牛のタタキ、アオリイカのイカ墨いため、アオサ汁、モズク茶漬け、久米仙

4月23日 「はてるま」の浅野さんに電話してシャワーの礼を言う。精算の後、西さんは藤田さんに電話してラダーの油圧調整後、徳子さんのPCのパケット調整。横田さんはEngのファンベルト増し締め、冷却水の補充と、1130まで仕事する。昼食は「かみやーき小」のかまぼこ、サラダにソーメン。下船して栗原さんのお店「CAFE TANIWHA」で西ファミリーと合流。
夕食は石垣牛ヒレステーキ×4、西ちゃん用ハムステーキ×1を吹原が焼く(これでも割り勘?!)大変やわらかく、美味しく@800円の肉10000円分があっという間になくなった。

4月24日 0910徳子さんと西ファミリーは浅野さんに借りた車で、島内観光へと出発。吹原は船に残り、のんびりする。1225みなさん帰艇。昼食は、カツオの刺身、味一番味噌ラーメン。1355下船する徳子さん、横田さんを空港に送り、「石垣の塩」「サバニ館」の島内観光。1820帰船したら、急に風雨強く、ようやくの思いでシャングリラに乗り込む。ずぶぬれでテーブルの下より舫2本出し、またまた増し舫。1920少し落ち着いて飲み始める。1945後ろの「うみまる」の人が、吹き返し対策でアンカーを速くつめろと言ってくれる。今夜が山なんだろうけれど、またしばし緊張する。夕食は、島らっきょ、枝豆、ブロッコリー他、シャケ入りおにぎりをちえママが作ってくれる。名古屋の皆に電話して、蘇った台風2号の凄まじさを話す。“32年ぶりの台風2号”とか。翌日この台風の瞬間最大風速が43mと聞いて、我々の初体験で、石垣島のヨッティ達も少々慌てたそうです。

4月25日 朝食後、0930下船。西ファミリーと西表観光に出かける。1030の八重山観光のフェリー「サザンクロス」(往2000円、復1800円)は36Kt40分で上原(船浦港)に着いた。西ちゃんの友人栗原さんの紹介で、民宿「まりうど」が迎えに来てくれた。民宿の車を借りて、早速「星の浜ビーチ」に行き、皆泳ぐ。持参のおにぎりを食べる。白浜港から船浮湾へと西表クルーズの下見をする。昨年出来たという西表温泉パイヌマヤリゾートから、湯布島への渡り口となる水牛まで回り、1830民宿に帰る。夕食はピタンガという果物が珍しかっただけである。2130明日植田さんが来ることに気づき、電話する「迎えに行けないから、シャングリラで待っててね。ゴメン!」

4月26日 朝食後、浦内橋という所まで送ってもらい、0930浦内川をボートでクルーズしながら、軍艦岩という川幅の狭い所を通ったり、マングローブの説明を受けながら進む。ここ八重山ではヤエヤマヒルギ、メヒルギ、オヒルギと、3種類のヒルギがあり、これらを総称してマングローブと呼ぶ。ボートを降り、そこからは登山です。亜熱帯雨林を小雨の中歩き「マリュドゥの滝」(日本の滝百選)から、神々の聖地「カンビレーの滝」を見る。1200待っていたボートに乗り帰路につく。カフェで昼食をすませ宿に帰ると、往路の上原(船浦港)からの高速フェリーが欠航とのことで、マイクロバスで島の反対側(南側)の大原(仲間港)に送ってもらい、フェリーに乗る。1630シャングリラに帰艇すると、植田さんが既にコクピットでオリオンビールを飲んでいた。シェフちえママの夕食は、島らっきょ、枝豆、キャベツ人参のサラダ、餃子、焼き鳥、焼きおにぎりでした。2100〜2215栗原さん、奥さんのふささんのCAFEに繰り込み、水と軽油の情報を得る。

4月27日 昨日の西表観光ツアーは、フェリー、民宿、浦内川ツアー、食事を含め大人で約10000円でした。0900下船してコインランドリー、借りた車の洗車(内外)、かまぼこ屋「かみやーき小」と公設市場2Fの石垣市特産品販売センターで西家のおみやげ購入。1100帰艇する。アンカーupの大仕事をして、1155隣の浜崎港にシフトする。軽油の先島ガスへ電話すると昼休み。市の人と話をし、ようやく水を満タンにする。この請求は約1ヶ月後栗原さんに届くそうだ・・・ シイラの刺身とソーメンの昼食もそこそこ、今度は漁船とブイの狭い所に入れたシャングリラが離岸できない。色々試しても駄目だ。西ファミリーのフライト時間もせまり焦っていた所、すぐ前に入ったダイバーボートがシャングリラのスターンを引いてくれ、1320ようやく離岸できた。燃料は後日ということで大急ぎで戻り、1345下船し空港に向かう。西ファミリーを送り、田代さんを迎えて、石垣港近くの「ゆうな」という店で、グルクン唐揚げ、スクドーク、モズク、ゴーヤチャンプル、八重山そば&泡盛、しめて4620円でした。今日は植田ドライバーで、川平湾手前の底地→御神崎灯台(Good!)と回り1830浅野さんの車を返却。本人は「はてるま」で今日まで尖閣群島方面へ仕事中で不在。近くの「浜の荘」へ風呂を借りに行くも@500円。先日は西ファミリー5人で300円だったのに?歩いて近くの「琉球の爺」なる居酒屋に行く。隣の席のお姐さん2人、何か美味しそうなもの食べているぞ!「それ何ですか?」「ヤシガニでーす」定番の島らっきょ、モズク、オータニワタリの炒め物、アダンの天ぷら、久米仙720ml(1800円)を頼んだけれど、女将を呼び聞くと「あれは7500円で、あと8000円のが一匹あります」と言う。「ウーム」「でも食おう」という事になり、40分待たされてウファウファと食しました。味噌が独特で初めての味でした。しめて13954円「あー、美味しかったけれど高かった・・・・・」

4月28日

深夜、富美ちゃんよりメールあり。厚詩さんの尾西市長当選を知る。明けて「おめでとう」メールを、徳子さん・礼子ちゃんに送る。1025台湾へクルージングに出る「TOBAROMA」を見送る。石垣レンタカーに電話してコルサを借りることにする。「4人です」と言ったらコルサで1日6500円とのこと。1355到着の内山田さんを迎える。何故か昼食は空港近くの「和風亭」となり、イクラ丼とか日本そばの昼食となった。島の東側を北上し、白保海岸を見て、1640石垣島最北端の平久保灯台へ。ここも又 Good View Point だった。観光客の女性も・・・ 港近くでオリオンビールを買っていたら、酒井さんから電話があり、5/3〜5とチケットとれたとのこと。1800帰艇。今夜も「琉球の爺」に行くことになった。今夜の目的は滞在わずか4日の内山田さんの為、昨夜聞き出しておいたおすすめ“ガザミ”だ。これはマングローブガニのことで、一匹4000円。4人なので2匹頼み、円卓の広い座敷に通されたが、女性の相客もなく、男4人ヤケクソで大いに楽しみました(15857円也)

4月29日 果物などを買い出しして、レンタカーを返す。0930出港。メインを上げて真ランのままセンターブイをかわす。1100頃からアビームセーリング6.4Ktを楽しむ。さすが植田さん、風を呼んでくれた。内山田さんもヘルムを楽しむ。目的地の底地はリーフが複雑で、風向きも悪くあきらめる。1215クラブメッド沖合のダイバーボート近くにアンカリング。29mあった。酒、シーバスロック、赤ワイン、島らっきょ、手羽、レタス炒め、そしてチャーシュー入りの塩ラーメンと田代シェフの担当だった。植田さんは泳ぐ、水はきれいだ。1400抜錨し、川平湾入り口までリーフ沿いに行く。帰航は植田ヘルムでフルセールクロス、途中内山田さんと交代したけれど、他の二人は寝ていた。2020ようやく田代シェフによる“ゆしどうふ”で夕食開始。豚の生姜焼き、キャベツ炒めなど。蚊に襲われながら寝る。

4月30日 レンタカーを今日から3日間借りることにする。1000下船してまずは川平湾のクラスボートへ@1000円。今日の可哀想な人(ドライバー)は植田さんです。近くの「ロータリー」という茶屋で昼食。ここが又安くて美味しくてついつい泡盛のお代わり。サービスの天ぷら。野菜炒め、みそ汁、たくわん(500)、ゴーヤチャンプルセット(500)、魚フライ[マンボウ]3片、みそ汁、たくわん(500)、八重山そば(400)×2,ラーメン(500)×1はSPAM、目玉焼き、モヤシ、ニラ入りの豚骨スープで美味しかった。生ビール×3,泡盛水割り×6で6300円と安く、最初とまどっていた母さんと娘(?)も段々馴染んでくれて、とても良い喫茶店でした。次は内山田、植田さんご所望の宮良川観光エコツアーの2時間@4000のカヌーへ行く。1500〜1700小雨の中、7万円のカヌーに乗って行った。田代・吹原は車中で寝て待つ。「楽しかったー」と帰ってきた二人はシャワーを浴びる。今回シャワーが使えなくて困っていたのでシャワー付き@4000は安かったかも・・・・
公設市場で、石垣牛ヒレを4枚買って、CAFE TANIWAへ顔を出す。松永さんから酒×2、ワイン×2が届いていた。又吹原が注文した民芸三味線も出来上がっていた。でも、誰が弾くんだろう。1930帰艇。石垣牛ステーキと人参、ジャガイモ、玉葱のディナーで、楽しい一日は終わった。

5月 1日 朝の内に冷凍冷蔵庫の整理と掃除をする。藤田さんに「ハッピーバースデー!」の電話をする。その後また問題発生。インバーターがおかしい。杉さんの小型インバーターを見つけ、電源をシガーライーターからとって、携帯の充電を可能にして、とりあえず急場をしのぐことにする。1000シフトして軽油200Lを入れる。1130下船して、レンタカー屋さんの駐車場に車を停め、近くのお勧め郷土料理「磯」に行く。オオタニワタリ・タカセ貝のバター炒め(1500)、シャコ貝刺身(1500)、殻付きシャコ貝入りアーサー(あおさ)汁(700)が美味しかった。その他あれこれで11077円の豪華な昼食でした。公設市場でおみやげ(石垣牛など)を買い、1415内山田・植田と空港で別れる。シャワーの使える民宿を探し、1520帰艇。

5月 2日 連休と言うこともあり、11時出発の飛行機に間に合うよう早めに名古屋空港へ、千鶴子さん、和也君、長谷さんと私の4人が集まったが、なんと飛行機のトラブルのため1時間遅れの出発となり、結局石垣空港へ着いたのは3時過ぎ。待ちくたびれた吹原さんの案内で公設市場近くの「真仁屋そば」で八重山そばの昼食。公設市場の肉屋で石垣牛サーロインステーキ1.4Kg購入。シャングリラへ戻り一休み後、御神岬まで島内観光ドライブ。途中、石垣の塩の製造直売所に寄ったり、ミスコースのため御神崎へ着いたのは薄暗くなってしまった。それでも景色は良く明るい時であればもっと良かったなーと思いながら帰船。夕食は優さんが3回目の港近くの「琉球の爺」。島らっきょう、海ぶどう、かまぼこちゃんぷる、タカセ貝のバター炒め、ラフティ、アダン天ぷら、オオタニワタリ炒め、グルクンから揚げ、いか塩辛豆腐、エイガーマウス(アイゴ)塩煮、にんにく揚げ、生ビール、久米仙グリーンボトルで@3000。皆大満足で帰船後、船内で酒盛り(私はいつものようにお休み)。

5月 3日 朝9時に西表島めざし石垣港出港、けんけんを流したところさっそく40cmのかつお、13時ごろ2匹目のかつをゲット。舟浮港の本船係留ブイに14時係留。ここは、港とは名ばかりで湾内の本船係留ブイが8個あるだけ(実は、ここは本船の避難するための湾であり港の設備はまったくなし)。係留後さっそくテンダーを降ろし船浮の部落を探検に出発。走行中、さんご礁のところで急に浅くなり船外機のペラをぶっつけて破損。パドルでなんとか船浮の部落までパドルで漕ぎ着き、近くにいた人に工具を借りシェアピン修理。部落の探検も早々に帰艇。少し遅い昼食は朝釣れたか新鮮なかつおのたたきとづけ丼。
4時に酒井さん到着。酒井さん、和也君、私の3人で海岸とさんご礁の探検、そのあと、シャワーがてら船浮の部落を本格的探検。ジャングル通路を通り抜けると、映画に出てくるような無人の南海のきれいなビーチや、トンネル等面白いところいっぱいでした。船に帰ると「遅い、心配した!」とのお小言。夕食は石垣牛のステーキ。
「テンダー遅かった。テンダロインうまかった」を内山田さんにメール。

5月 4日 朝食後、シャングリラ滞在組は、優さん1人留守番に残し、5人でテンダーにてクイラ川ジャングル探検。徳子は、11時10分名古屋空港を飛び立った便で、石垣島へ向う。高速フェリーを乗り継ぎ、西表島の北西端の上原港からさらにマイクロバスでこの島の西側を走る道路の終りが、白浜。シャングリラはもうひとつ南の浮船港に停泊している。SSの出迎えを受けた。西に口を開けた浮船港は港というより、広い湾だ。避難港になっているので、本船用係船ブイが設置されているので、このひとつに係船しているシャングリラ。浮船の集落、といっても50人ほどの人口ながら、体育館を備えた立派な小・中学校があり、白浜への通船がかなり頻繁に走っている。泳ぎ疲れ、散歩疲れた待ち組が浮船漁港のスロープで座り込んでいた。到着したばかりの私を、酒井さんが集落案内してくれる。観光といっても見るもののない素朴さだけらしい。今日は午前中みんなは、川クルーズも楽しんだのだそうだ。時差1時間を感じる夕暮れの遅さに、デッキでしばしのハッピーアワーを楽しんだ。
夕食;焼ぶた入りサラダ、石垣牛のステーキ、小グルクンのフライ、破竹の土佐煮、ラーメン。

5月 5日 朝1番、事件発生、バッテリーが落ちてしまっている。日比野、酒井技師が取り組んで、7時半には復旧した。スターターとサービスに分けてある筈のバッテリーがすべてスルーになっていた上、サービスバッテリーからの給電なく全てをスターターバッテリーから電気を使っていたので、エンジンバッテリーが死んでしまっていた。朝食を終え、7時45分もやいを外す。西表島周辺はさんご礁が多く、浅瀬を避けなければならない。今日も曇り空で、水の色の判断が難しい。西から北側に回りこみ始めた辺りから、カツオが入れ食い状態でかかる。カツオばっかりではねえ、と日比野漁労長、1匹のカツオを生餌に大針を仕掛けたが何とワイヤーが錆びていたため、カツオ1匹が逃げてしまった。でも30分ほどで、5匹のカツオと70センチ長さのレインボウ・ランナー1匹の釣果である。風は前に回ったが、船足は快調、昼ごはんを終わるとほとんど同時に石垣港に帰港出来た。
西表島から石垣島への帰りは本当に順調で、しかもカツオやハマチの仲間のレインボウ・ランナーがゲット出来、大喜びしながらの帰港だったが、石垣島に近づくや化学薬品のような異様な匂いが感じられた。ヨットクラブのポンツーン反対側の岸壁には、台湾の客船が係船している。後からのニュースだったが、サーズ対策の客船全体を消毒する匂いだった。水を満タンにし、買出しにと明日の出港に備えるが、連休最後の日にも関わらず、休んでいる店が多い。公設市場も従業員慰安のための臨時休業の張り紙を出している。20時の那覇行きに乗る酒井さんのために少し早めの夕食に繰り出したが、目的にした赤提灯のオデン屋には灯が入っていない。行きつけになった感じのある琉球の爺もお休み。通りがかったところあった三寿司(みすし)に飛び込み、最後の沖縄の味に挑戦、値段もそこそこの店だった。
昼食;カルビー丼、カツオとレインランナーの刺身、キャベツのお浸し。
夕食;(三寿司にて)車えび唐揚げ、貝刺身の盛り合わせ(シャコガイ、こま貝、高瀬貝、赤貝、サザエほか)、豚角煮、ハリセンボンの唐揚げ、酢の物盛り合わせ、ハタ煮つけ、上寿司、生ビール、泡盛。

5月 6日

8時20分、千鶴子さんに見送られ、石垣島ヨットクラブのポンツーンを離れる。連休明けなのか沖待ちの船の多いこと、それも日本船籍は見当たらない。港の入り口になる観音崎を前にした名蔵湾にざっと数えて12,3隻。港からは各離島行き高速フェリーが続々と出て行く。デッキより高く後尾に巻き上げた白いスプレイを引き連れ、ラッシュアワーとあって、数とその勢いに唖然としてしまう。曇り空が段々と青空を広げてくる。南東の風はクオータリー、島影のためうねりもなく、実に快適だ。日比野、和也の両漁師が早速にケンケンを流すと、早くもカツオがヒット。次々とカツオの掛かるのを見て、「よし、こうなれば今度は、マグロを釣るぞ」と、日比野さん。竜宮城の乙姫さまが見たら怒ってしまいそうな大きな針で、マグロ用仕掛けを準備の上、釣れたカツオを餌にと次の獲物を待つ。ところが掛かってきたのは長さ50センチを越える大物に、餌にするには勿体無いと下ろすことになってしまった。さて、次は、と待つと今度は更に大物、丸々としていて、またもや人間用に捌かれ冷凍庫へ。昼ごはんを終えた1時半、気付くと仕掛けに魚が付いている。何だかあまりの釣れ具合にちょっと後への注意を忘れかけていたのだ。「釣れたぞォ」の合図ももう歓声にはならない。ところがこれは、1mを越える大きなシイラでだった。メスで大きな卵を持っている。釣れる魚が段々大きくなってきたのに期待を寄せ待つが、待つとなるとなかなか掛かってこないのだ。石垣島の北にでて島影がぼやけてくると、ケータイもとうとう圏外になってしまった。これで暫く、陸とは何の連絡もとれないことになる。視界には常に船がおり、台風2号接近のうねりの中で揉まれた往路とは景色が全く違っている。夕方、ケンケンを引き上げると、2本とも仕掛けそのものがなくなっていた。よほど大物に1発で、しかも同時にやられたらしい。残念がる日比野漁労長、言葉もなくただ空しく笑うしかない。
朝食;御飯、ゆし豆腐、カツオとじゃが芋の煮付け、シイラ卵、漬物
昼食;カツオの刺身&たたき、ミートソーススパゲッティ、レタスサラダ
夕食;シイラバターソテー、カツオ照り焼き、カツオずけ&朝の残りポテトの焼き直し、御飯
[位置]1200;24.46N  124.10E  水温27度
    1800;25.04N  124.33E

5月 7日

昨夜から何時黒潮に乗れるかが焦点で、ナイトワッチも1時間ごとに位置をチャートにプロットの上、GPSで対地速度(SOG)とボートスピードの差をチェックすることになった。水温27度は石垣島よりずーっと続いているので、温度による確認は難しいのだ。でも、黒潮に乗ったのは間違いなく、ボートスピード8ノットに対してSOG10ノットが出る。相変わらずクオータリーの風にセールは開いたまま走っているが、うねりがありゆるくローリングする。トムは時々このローリングが抑えきれず、うねりに押されて上り始めるとそのまま、切り上がってしまう。悲鳴のようなウイーンと言う、5秒以上の長い音が続くと要注意、5秒という時間、トムの悲鳴を聞いていると実に長い時間だ。それでも、舵取りは人間より辛抱強く、ましと言うべきだろう。このコースではほかにフネは見当たらず、島影なく、時折飛び立つトビウオのほか鳥さえ見られず、シャングリラ一人旅の寂しい海域である。昨日仕掛けを取られてしまったので、日比野さん、和也さんは所在なげで、新しい仕掛けを作る意欲もないらしく、精気ない。夜、上天は抜けて星がちりばめられ、細い下弦の月も、びっくりするほど明るく、コックピットには影が現われ、海面には揺らぐ光の道が走っている。
朝食;パン、ソーセージ&目玉焼き、リンゴ&オレンジ、ヨーグルト、コーヒー
昼食;チャーハン、ゴーヤーチャンプル
夕食;ハンバーグステーキ茸ソース、粉ふき芋、焼豚入りコールスローサラダ、御飯、漬物(タクアン&高菜着け)
[位置]
0000 26.06N  125.00E
    0600 26.47N  125.38E
    1200 27.32N  126.13E
    1800 28.06N  127.01E

5月 8日

相変わらず黒潮に乗っている。しかし、午前3時、突然風が西に振れ強まったと思う間もなく、雨を伴ってきた。遠くで稲光もある。急遽メンスルを2ポイントリーフに縮帆。今までとは一線を画してトロピカルが終わった感じだ。雲厚く、北に振れた風が冷たい。でも黒潮の本流に乗っているので、SOGの数値は高く距離を稼いでくれるのが嬉しい。やがて、トカラ列島の平島、臥蛇島が見えてきた。予定通りのコースにいる。この先の中之島、諏訪瀬島の間を通り、そこから北上して種子島で給油するつもりだったが、「シマダス」を読むと中之島には、桟橋近くに温泉が3カ所あり、しかも無料とある。温泉、いいねえ、の言葉が上がり、もし中之島で給油できるのならと寄ってみることした。風は北寄り、かなり強く、断崖絶壁の島に波は白く砕けている。島の中央部西に面して港があるのだが、近づくと長く伸びた防波堤は背高く、南に開いた口から奥を覗いたが、狭く湾曲して奥へと続く港の様子がわからない。着けられる場所が果たしてあるのか、また給油出来るのかも不明で、温泉あきらめ、となってしまった。中之島の南から回り込むように、本来のコースに戻る。ところが南端灯台の下に近づくと、突然、水深が浅くなった。いきなり、15メートル、6メートルとなる。見ると回りは、とんがった波が沸きかえって、白波が砕け散っている。来た所を戻り、沖に出ようとするとやはり、水深が浅くデプスの数字がすぐ1桁になってしまう。その場で急旋回、あちこちに方位を変えながら、閉じ込められたか?との思いがよぎったが、なんとか白波の間を抜けてやっと穏やかな海面に出ることができた。
朝食;丸パントースト、チーズ入りスクランブルエッグ、ヨーグルト、コーヒー
昼食;ネギトロ丼、トマトとブロッコリーのサラダ、タクアン&ナス漬物
ハッピアワー;チーズ&リッツクラッカー、シイラ卵、久米仙、ラム、ビール
夕食;ギョーザ、八宝菜、御飯
[位置]
0000  28.54N  127.42E
    0600  29.31N  128.21E
    1200  29.45N  129.17E
    1815  29.54N  130.07E

5月 9日

天気は良くない。西に前線の雲あり、風も強い。中之島を過ぎて暗くなったが、屋久島までは、まずまずの走りだった。屋久島の島影を出ると、うねりと真ん前からくる強風に押されて、速力は出ない上、思う方向に進めない。種子島の東に抜けてしまいそうで、種子島南端取っ付きでタックを打つ。屋久島向けて走り出したが、屋久島の町の明かりが、風上から風下へと移っていく。強い潮と風に押されて、タックを繰り返しても、同じ所を行ったり来たり状態だ。少し明るくなってきた頃、再び種子島に取りついたので、岸沿いにショートタックで進むことにする。11時、やっと種子島西之表港、新港に入港。西之表港は種子島の玄関で、旧港と新港に別れている。旧港は漁船のベースだが新港は1万トンクラスのフェリーや各離島経由の高速船がひっきりなしに出入りしている所だ。港の入り口の防波堤の上、赤い灯台がロケットの形をしているのが面白い。シャングリラは岸壁にいた人に誘導されて、観光船乗り場の待合所前に係留、とても良い場所だったが、物見高いのが玉に瑕、野次馬見物人がやたら多い。でもみんな親切で、燃料の給油をしたいのだが、というと、すぐ手配してくれて、西之表市農協のタンクローリーが来た。夫々の仕事をすませ、午後お風呂を求めて街に繰り出す。サウナに入れますよと聞いてきたホテル・タネガシマでは5時からの営業とのこと、でも1人1500円と聞き、唖然。買い物かねて町をぶらつきながら、どこか、お風呂に入れてくれる民宿でも探そうということになり、木造の旅館に飛び込んだところ、女将さんらしい人が、ヨットできたと聞いて、いいですよと快諾してくれた。しかも代金は300円でも、と遠慮がちで、この間今給黎さんがいらしゃいましたよと、道理で物分りが良かったようだ。
朝食;トースト、コーヒー、ソーセージ&きゃべつ、フルーツポンチ
昼食;らーめん、カツオ刺身&キュウリ塩もみ、(みんなカツオを食べ飽きているのがよく分かっていましたが、少し時間が経っていたのでイイかなと思ったのです。でも、ヤッパリ、というかあまり評判はパッとしませんでした、念のため)
夕食;石昆のチキン、小松菜のお浸し、石垣牛のショウが焼き&ニンニク焼、キャベツ、御飯、アサリ味噌汁、佃煮、葉わさび漬物、ビール、泡盛、かめまん(種子島仕入れの日本酒)、デザートに枇杷
[位置]
0000  30.11N  130.43E
    0600  30.01N  130.51E

5月10日

3日振り岸壁に止まったシャングリラで一夜を過ごし、みんな元気を取り戻して起床。朝食後、パソコンで天気図を見る。今日の天気は、ここ種子島から本州太平洋岸は雲なく、上天気の予想だが、明日の予報となると四国沖に小さな前線が現れる。昨日シャングリラが揉まれた低気圧はすでに東に去っていて幅広い雲を広げているけれど、それに比べると小さな前線だ。でも大陸には次の低気圧が控えているので、早く出た方が良さそうだ。9時15分、出港だ。
種子島北端喜志鹿崎を1時間後には、かわしたが、風は港の中で予想したより強く、2ポイントリーフを入れる。東に進路を変え、60マイル先で黒潮に入るつもりだったが、どうやら北に流されているらしく、水温は23度から上がってこないし、スピードも出ていない。チャートに位置をプロットしながら、「なんで真っ直ぐ東に向かっているのに、こんな北になるんだ?」と日比野さんは首をかしげている。風は南東でリーチングから時にはクロスの上り、うねりも出始めて、バウには大きなスプレイがあがり、そのままコックピットまで投網を広げたように包み込んでくる。トム君も頑張ってくれているけれど、時にはコースオフを起こしてしまう。人間も自分を支えているのが精一杯、食べるものも、もうまともな食事は無理で、ワンカップメニューだ。
朝食;チーズトースト、コーヒー、半熟卵、イチゴ
昼食;シイラの鯛飯風丼、漬物
夕食;葉唐辛子佃煮のおにぎり、ポークと玉葱、ピーマンの串焼き
[位置]1200  30.52N  131.09E
    1800  31.07N  131.42E

5月11日

風は一向に落ちる気配無く、風向も相変わらず前からだ。夜中のワッチでは雨も降り出してきた。コンパニオン下はカッパの脱ぎ着やブーツの着脱でびしょぬれになっている。気になると拭くのだが、ウェスがもうぐしょぐしょだ。揺れもひどいので、この濡れで滑らないよう動きが要注意になる。ワッチ以外はバースで横になっているしかない。明けても黒い雲が前方より、次々とやってきて、その度に風が強まる。それまで20ノット台を保っていた風が、午後には30ノットオーバーに上がってきた。ラジオは宮崎のNHKが入り、九州南部の天気は、今ある低気圧が午後には東に去り、回復に向かうと告げているが、晴れてくる兆候は全く見られない。天気の動きは基本的には、西から東へだ。だが南東の風に運ばれてくる東からの雨雲は、西からの低気圧と、どういう関係になるのだろ?と優さんと愚痴あってしまった。夕方のワッチでは40ノットオーバーになっていたそうだ。
朝食;ベーコンとスクランブルエッグのサンドイッチ、コ−ヒー、りんご
昼食;五目チャーハン
夕食;串焼き鳥、インゲンソテー、ポテトサラダ乗せ丼
[位置]
0000  31.35N  132.24E
    0600  32.04N  133.37E
    1200  32.30N  133.56
    1800  32.52N  134.43E

5月12日 昨夜、ワッチ交代時の21時、クオーターバースを寝床にしていた日比野さんが、バースに入ろうとして、前の床板が水浸しになっているのに気付いて「ワッ、」と驚きの声を上げた。こちらもびっくりしてエンジンルームを覗き込むとビルジが溢れている! ポンプフル稼働で排水に務めるが、前から次々に流れ込んでくる水がひきもきらず。ようやく目鼻が付き普通の水位になった時は、1時間以上が経っていた。実は種子島で、旧港の様子を見ようと入った時、センターをゴン、ゴン、とやっていたのでセンターボードを締めこんでいるカシメ部分が緩み、そこからの浸水、と想像して緩みだけはチェックの上締め直したが、本格的因追及は明るくなってからとなる。
雨こそ止んだが、天候の回復はなく、相変わらずの荒天に、何時になったらこの風止むのか?と恨めしい。朝6時、潮岬まで15マイルにこぎつけたところで、大きく紀伊水道の中に流されていることに気付いた。タックをうって東に進路を変えたが、これは失敗で、2時間後には前進どころか、周参見まで後退してしまった。もう岸に取り付いて、岸べったりのショートタックで潮をかわすしかない。
時45分、やっと潮岬をアビームに見る頃、少しづつ風も落ち始めてきた。ビルジは相変わらず溜まり、トイレの排水部分やギャレーもチェックするが、不審個所は見つからない。とにかく貯まり方が尋常ではないので、1度徹底的に水を抜いてしまうことにする。そしてひとつ分かったのは、ポートタックで走っている時には、浸水はなく、スターボードタックでマスト横の船底部分に水が入ることだ。この現象を見て、センターボードケースを隈なくチェック。そしてセンターボードを支える支柱ピンを溶接した個所に亀裂が2箇所見つかった。うねりが横からセンターに圧力を加えると亀裂は開き、ピューと細い水が噴出する。もう長年のそれこそ想像を絶するすごい力を受け続けてきて、溶接部にも強度疲労が現れたというべきトラブルらしい。
潮岬を回り込み、進路を北に向ける頃には、陽も射し始め海は穏やかになってきた。こうなるとセンターへの力のかかりかたも軽減して浸水量は抑えられているようだ。紀伊半島の山なみは雲がかかり、視界は悪い。前からの風にショートタックを繰り返しながらの北上する。勝浦沖、出迎えに備える千鶴子さんから電話が入り、帰港時間を尋ねられるが、6時間以上、としか答えられない。三木崎に差し掛かって陽は傾いたが、熊野の山に懸かる雲の中へ消えていった。
朝食;フレンチトースト、ベーコン、チーズ、リンゴを添えてワンディシュ、コーヒー(日比野さん、長谷さんはパス)
昼食;サラダ・スパゲティー
夕食;クリームシチュー、味噌肉のレタス包み、ご飯、漬物、佃煮
[位置]
0000 33.10N  135.18E
    0550 33.20N  135.32E
    1200 33.29N  135.52E

5月13日

日が変わって、やっと五ヶ所湾口に入り、網に神経を使いながら微速で走る。ハーバーの桟橋にはまだ灯りのあるのに安心し、係留桟橋の先で、懐中電灯を振りかざして、出迎えてくれた西さん、杉原さん、千鶴子さんの姿がなんとも嬉しい。係留完了は午前1時45分、やっと帰ってきた。