徳子さんの南太平洋クルーズ  (2005/07/02〜08/15)      


   7月2日(土)ダッチハーバー到着
午前中は入国管理官のロブさん、かずみさんの案内で、島内ドライブ。木のない緑の丘を走って、旧ダウンタウンや本当なら絶景が見られるはずの山に登った。これがアラスカ!というお天気で、霧が湧き何にも見えなかった。御昼をフネに招いてスパゲッティを食べ、別れたあと、いよいよ出港である。霧が海面を隠して見通し無く、ラットを持つ梨里さんは心配そう。でも暫くすると晴れてきた。晴れたといってもどんよりの曇り空。夕方近くの趣だが、これがまだ7時間近く続くはずだ。
昨日ここまで来るのに、ドタバタでどうなることかと心配し続けたが、無事に来ることが出来、感無量という他無い。先ずダッチハーバー行きのチケットが取れず、とにかくアンカレッジまでと飛行機に乗ったものの、シアトル空港閉鎖で、遅れたアンカラッジ行き便が、やっと取れても、荷物は紛失。1夜明けて全て解決した時は嬉しかった。これでクルージングが始まったのだから、先が何とも楽しみなのである。3人なので、3交代3時間ずつのワッチを組み、先ず私から3時―6時を終える。霧がそんなに濃くは無いが、立ち込めて湿っぽい。これがアラスカなのだそうだから我慢するしかないのだろう。
昼食;ショートパスタ・トマトソース、マッシュルームとキュウリのサラダ
夕食;ピリ辛ソーセージの野菜スープ、スナック豌豆、パン

3日(日)コディアック島向け2日目
ウナラスカを出て丸1日たった。相変わらず霧が立ち込め寒い。夜中のワッチは12時から3時、風が落ちてセールがばたつきジブを巻き込んだが、メンスルのばたつきをとめようにも、オーパイの舵角度数がよく分からずドタバタしてしまった。またいきなりGPSが消えて画面が真っ黒になり、1瞬青くなったのかもしれない、呆然としてしまう。GPSが壊れた?どうしよう?そうだ浅生さんを起さなければ、と立ち上がった時、GPSの明かりが戻った。スイッチオンの時の画面が出て復帰、ホッと溜息がでる。ワッチ交代の時、このことを報告すると、前にもあった現象とか、でもよかった!とつくづく思う。
ダッチハーバーは木の1本もない凄いところだった。山というよりは緑燃いずる勢いの草で覆われた丘が一面に広がっていた。野の花も沢山咲いていて、きれいだった。白頭ワシがいたる所に飛んでいて、まるでカラスのようである。丁度夏の漁が始まった時期にあたり、季節労働者が押しかけたところとか。立派な宿舎が並び、大きなスーパーマーケットも2軒ある。日本の水産会社経営のすり身製造工場も大きくて立派だった。ハーバーの中の桟橋では、漁を終えて帰ってきたフネから大きなオヒョウを高く吊るして、捌いている。アンコウの吊るし切りならぬオヒョウの吊るし切りだが、細身のナイフできれいに5枚下ろしが出来上がっていく。短い時間だったが、見るもの全て珍しく、なかなか貴重な見聞をした気持になった。
朝食;パン、胡麻ペースト、イチゴジャム、コーヒー、ズッキニー炒め物、ハム、りんご。
昼食;親子丼、スナック豌豆マヨネーズ、いくら丼(私だけ)
夕食;ソーセージとズッキーニトマトソース煮、キュウリとポテトのサラダ、ご飯

4日(月)コディアック島向け3日目
夜中のワッチ、風が落ちてきたせいかウインドベーンが働いてくれない。どんどん風下に落ちていき、調節方法を聞いていなかったので、どうしてよいか困ってしまった。兎に角行きたい方向へ針路を戻そうとベーンのラダーについているロープをひっぱってみたり、直接ラットを回してみたりと、シェルターから出てほとんどをコックピットで過ごす羽目になってしまった。でも幸いなことにそれ程寒くはなかったが、小雨が降りだしてきたのでオーパイに切り替える。ワッチ交代してからはよく眠れた。6時のオフで、朝ご飯を食べたあと12時までぐっすり。起きて又直ぐお昼ご飯だ。午後はやはり風無く、2時までは我慢して帆走したが、充電のエンジン始動からは機帆走。無風で漂うが如き状態なので、海鳥が直ぐ近くまで来て海面に下り立つ。体型はカモメに似ているが、胴体が太く翼が上部に付いていて、水上飛行機を思わせる茶色い鳥だ。パフィンに似た黒い鳥もニライの進む針路上にいて、引いちゃうぞ!という位置まで来ても飛び立とうとしない。滑空が出来ないので、羽ばたきが気ぜわしく飛び立ち逃げることが苦手なのかもしれない、それよりと、潜ってしまう。浮遊物もかなり多く、材木とまでは言えないがそこそこの大きさのある流木や昆布のような海藻が漂っている。お天気は比較的良く、寒くはない。ベロンコの海なので、穏やかを通り越して、もう少し風が欲しいところだ。
朝食;パン、コーヒー、ハム、サラダ、オレンジ、胡麻ペースト、イチゴジャム
昼食;ワカメラーメン、羊羹、日本茶
夕食;コック・オー・バン(チキンの赤ワイン煮)、ポテト・スナック豌豆添え、ご飯、赤ワイン (アメリカ独立記念日を祝って豪華版)

5日(火)コディアック島向け4日目
相変わらず風なし。べったりと油面のような海には、飛ぶ鳥の影さえ映っている。朝の6時ころから夜12時までの何時であっても灰色の空、どんよりとしていて湿っぽい空気。ワッチで起きた時、空の様子から時間を想定することが難しい。少し寝惚けていると、アレ、今は何時のワッチだったっけ?と迷ったりする。午後2時、ダッチハーバーを出てから丸3日過ぎ、残航300マイルを切った。梨里さんも浅生さんも次の寄港地、コディアックに思いは飛んでいて、ハーバー案内や観光書に目を通している。コディアックはアラスカ州では5番目に大きい街とか、港には3つのマリーナがあり、多分漁船や釣り客用の大型船を含む施設が充実しているのだろう、とにかくこの時期は、観光地であるのに間違いないようだ。
午後から青空が出てきた。白い雲のポッカリ開いた円の中に浮き雲の白さと比べるように澄んだ蒼が清々しく、美しい。やがてお日様も陽射しを振りまきながら顔を出し、今航初めてのお天気となる。シェルターのカーテンを揚げ、ハッチを開き、キャビンの中も光イッパイ、気持ち良い午後となった。浅生さんはステアリング台のがたつきを直すべく、大工仕事を始める。でも材木が堅くてかなり梃子摺ったようだったが、なんとか修理完了。夕暮れも12時前だったが、夕陽が雲の中に落ちたとか、12時からのワッチで私が起きた時には、雲がオレンジ色に夕焼けた空が広がっていた。
朝食;パン、オレンジ、バナナ、ハム、スープ
昼食;カレーライス
夕食;マーボー豆腐、赤ピーマンと豌豆のサラダ、ご飯

6日(水)コディアック島向け5日目
朝焼けですよ、の声に起されてデッキに上がると、水平線を離れたばかりの太陽が東、ではない、空に浮んでいた。にっぽん丸に乗った時、ある人から、お日様って必ず東から上がるとは限らないんですよね、と言われたことを思い出し、ワッチの浅生さんに、朝日の上がる方位を確認しておいて下さい、と頼んでおいた。尋ねてみると30度でした、という返事。やっぱりなあ、と変に納得、そう言えば昨夜、最初に見つけた星は、かなり南だったけど、いつも西の空に見ていた金星だったのだと気付く。今日も良いお天気の予感だが、風は相変わらず無し。エンジンの音がうるさくてかなわんなあと言いながら、浅生さんは耐えているみたいだ。でも暖かいので、お昼はデッキで頂く。こうなるとビールの声、私は遠慮したが、浅生夫妻は500mlの缶ひとつを2人で空けた。
午後も気持ち良いクルージング日和で、オフになっても寝る気にはならない。2時日本時間午前7時を狙って、家に電話する。日本では7日、今日は礼子の誕生日なので、一緒にお祝いは出来ないけれど、おめでとうだけでも言ってあげたかったからだ。6時のワッチまでそのままデッキで本を読んで過ごし、私のワッチになってから急にクオータリーの風が上がり出してきた。ウインドベーンはかなりよく働き、安定していたので、30ノットまでそのままセーリング。うねりも出てきた7時過ぎ、浅生さんにリーフを頼んだ。先ず2ポイントリーフまでセットしたが、40ノットオーバーに3ポン、ジブもほとんど巻き込んだ。40ノットオーバーはニライには初体験とか、でも安定しているし、それ程のローリングでもなくウインドベーンも信頼出来、私はそのままワッチオフに寝てしまった。
朝食;パン、ポタージュ、オレンジ、バナナ、サラダ、ソフトサラミ、バター、イチゴジャム
昼食;スパゲッティ・ツナソース、ピーマンサラダ、ビール
夕食;キュウリ、玉葱、スパムの中華風煮込み、リンゴのポテトサラダ

7日(木)コディアック島向け6日目
朝3時には風はすっかり落ちていた。私のワッチに合わせて浅生さんも起きてきて、リーフを解いてもらった。夜中、北の方向は白んだままで、白夜だよ、白夜だったよと梨里さんは喜んでいる。段々に前方、30度の方角では空が赤らみ、濃いピンク色の空となる。水平線上には雲が少しあって太陽はそこから、雲を押し上げるように上がってきた。夢中で太陽を眺めていたが、時折ブオーと篭ったような音とばしゃッ、と水音がする。コディアック島は左手に長々と横たわっているが、30マイルも離れているので、岩に砕ける水の音ではない。気にはしながらもそのまま、忘れて寝付いた。11時クジラがいますよ!と梨里さんに起され、上がってみると快晴、静かな海をニライは機帆走で方向構わず、ゆっくりだが走り回っている。前方にサイドに後方に、いろんな場所で、クジラが浮び、潮を吹き、尾びれを立てて潜っていく。潮を間じかで噴き上げる時の音に、朝の音を思い出した。あれはクジラだったのだ。あ、あそこで潮吹いた!あっちにもいる!あ、潜る!と大騒ぎして30分ほどホエールウオッチングを楽しんだ。ポカポカと陽射しが暖かく、クジラがいるからアラスカなのだと納得できるけれど、とてもアラスカの陽気には思えない。浅生さんたちはTシャツ姿である。左手のコディアック島はかなり厳しさを感じさせる様相をみせている。急峻なというか、トキトキの峰が背比べでもするかの如く並び立ち、その奥には雪を被った岩峰が青い空に映えている。うねりもなく穏やかな海とは対照的な風景だ。5時近く、コディアック・セントポールハーバーへの進路に入り、無線でハーバーコントロールに連絡をとりながら進むが、海藻が多く避けながら進むのもかなり苦労だった。ここの海藻はジャイアントケルプの類らしく、テニスボール大の浮をつけた木の様な幹が海面に浮び、そこから海底まで、80メートル以上の長さで枝葉を伸ばしている。誘導ブイのグリーンは波動で霧笛を鳴らし、赤ブイはベルをカーンコーンと打ち付けて、霧の中の航行を助ける仕組みだ。港入り口で、ハーバーコントロールの出迎えを受け、着艇桟橋へ。木組みのゴツイ造りの桟橋には、大型の漁船が多く、ニライは可愛らしくさえある。もやい作業完了は8時15分だった。
朝食;パン、ポタージュ、レタス、ソフトサラミ、バナナ、オレンジ
昼食;スパゲッティ・トマトソース、コーヒー
夕食;アラスカサーモン、エビの味噌焼き、白ワイン(オールドパワーハウス・レストランにて)

8日(金)コディアック島
朝の夜明けはそれ程早くはない。おまけに霧が立ち込めていて7時半に起きた時にはぼんやりと朝を迎えた感じである。こんな霧の中の入港でなくて良かったネと話し合う。今日は着いたばかりなので、先ずハーバー事務所での手続きや町の偵察など、手分けして当たることになった。正午にはフネで集合と決め、浅生さんはハーバー関係の仕事を、私と梨里さんはシャワー、ランドリーの場所を探し、ビジターズセンターで観光関係の情報収集、また銀行や買出し先の確認、インターネットカフェを探すことなどやることはいっぱいある。でも思ったほどではなく、いろんなことが出来た。ニライの入港に先立って、オランダのフネが3時間ほど前に入っており、これが大阪からここまでダイレクトに来たという。日本の思い出がよかったと聞き、浅生さんは夕食を一緒に食べようと話をつけてきたので、午後は洗濯をしながら、シャワーを浴び、夕食のための買出しと準備で忙しかった。オランダ船は艇名ウルティメイト、60フィートで自作だそうだが、凄い豪華なフネである。オランダ人らしく身体の大きな夫婦が、2人だけでオランダからニュージーランド1周をし、オーストラリア、南太平洋をぐるりと回り、日本へという航海を2年あまりかけている。ニライからはチラシ寿司と漁師から貰った立派なダンジネス蟹の茹でたのを持参、ウルティメイトでは自作のビールとナシゴレンを出してくれた。まだ陽の高い中、8時前にはニライに戻り、飲みなおしながら今日を終わる。

9日(土)コディアック
凡その仕事は昨日出来たので、土日はオフと決め込み、今日はコディアックの町中を観光する。目玉のロシア教会、ボロノフ博物館を見たあと、橋を渡って向かいのニアアイランドへ。渡りきったところがノースパーク・リクリエーションエリアとあったので、トレールを歩く。アメリカ・シダー、米松の林を1時間ほど歩いた。その後、フィッシャリナーを見物、かなりの距離を歩いたので、少し疲れた。なにより悪かったのはデッキシューズだったこと、暑さが堪えたことだった。明日のためのレンタカーを借りる。夕食は肉が食いたいという浅生さんのリクエストで、ステーキを焼いて貰い、蟹サラダと合わせてビールの後、蒼い海というブルーのきれいなボトルの焼酎を頂いた。

10日(日)コディアック
8時出発予定で起き、朝ご飯の後お握りを作ってドライブに出発。浅生夫妻は山歩きが好きで、このクルージングにも登山靴を持参している。街から南に向かい、メインストリートを空港手前から右に折れ、アントン・ラーセンベイ道を通って北を目指す。行き着いた道の終りからトレールに入り、3時間ほどのゆるやかな山歩き。やっぱり私には、靴が悪い。午後もピラミッド山向かいのトレールを歩くという浅生さんたち、私は止めて車で待つことにした。木のない草原のような地形のところで、最初の10分ほどは登っていく2人の姿が見えていたが、じっと待つのも退屈かな、とピラミッド山トレールを登ってみる。ほとんど真っ直ぐの上り道なので、40分もするとかなり高くまで登っていた。その先は上りが急になっていたので、やはりデッキシューズでの下りが辛いだろうと思い、降りることにした。浅生さんたちは2時間ほどで帰ってきたので、7時の車を返すまでの時間を南に向うチニアック道をドライブする。丸1日遊んだ後だったのに、ダンジネス蟹を肴にハッピーアワー、随分贅沢だなと我ながら思った。

11日(月)コディアック
あれだけ続いた好天が終わったのか、今朝は曇り霧が立ち込めている。今日は明日の出港に備えて、午前中はデッキ洗い、午後は給油桟橋までシフトして燃料を補給する。ゆっくりしか入れられないので、スタンドのお兄さんは呆れているみたいだったが、31ガロンで溢れてしまった。その後梨里さんと2人で買出しにいく。大きなスーパーマーケットだが、生鮮食品のコーナーが広さから比べると小さい感じである。食材と規模が日本とは違うので、何を買い込んでいいのか迷ってしまうが、買いすぎないよう、それでもジュノーまでの2週間分のつもりで買い込んだ。今日は月曜日、工場の仕事が週初めで始まるのに合わせて漁船が次々と入港してくる。アルミ船でどれもごつい上、相当な馬力を持っているとみえ、エンジン音が大きい。若い女性も乗っていて、網の整理や力仕事にも加わっているのをみると、逞しいなあと思ってしまう。今夜から食当を梨里さんと交代でやることになり、まず私の担当が始まることになった。豚キムチとブロッコリーサラダを肴に、ビールと赤ワイン、終わったところで訪問者あり、見知らぬ漁師だったが、大きなカチカチに凍ったサーモンを1匹くれる。これが大変な仕事になってしまった。なにしろ大きくてカチンカチンなので、始末がつかない。浅生さんが鋸で適当な大きさに切り分けてくれたが、しんどかったようだ。またこの後、隣の桟橋にいた漁船は、船長夫人が何世かの日本人らしく、顔をみて話していると何でこの人日本語を話さないのかしら?と思ってしまうほど。フネの中を見せてもらって、やっと今日が終わる。

12日(火)ヤクタック向け出港
出港日だというのに小雨だ。10時出港予定と決めて諸々の仕事にかかる。そこへハーバー事務所で働くお姉さんが、ハリバットの差し入れに来てくれた。もう冷凍庫は満杯で、冷蔵庫も1杯になってしまった。全部食べきれるかしらね、といいながら受け取ったが。港は休漁日に入ったとか、どのバースにもフネがいるのに人は少なく静かである。風もあるようだが、ここは島に遮られたところなので、外の様子を窺うことは出来ない。ニア島との海峡を抜け、北東方向の海に出た。まだ吹き始めでうねりはそれ程ではないが、ブイを辿って午後には外海に出た。空は雲に覆われ、嫌な予感がする。案の定3時過ぎには大時化の様相になってきた。篠つく雨、うねりに揉まれて、またバウから落ち込む時の衝撃、ただならぬ状況にじっと耐えるしかない。なんとか夕食の用意を、と梨里さんは取り掛かったが、炊飯器がパンチングに叩かれたショックで転がり落ちてしまった。これを見て浅生さんは、もう炊事はやめろ、とご宣託。マフィンでもバナナでも勝手に食べようということになったが、こんなこともあるのだ、時化た海では致し方ない。
朝食;パン、コーヒー、ハム、サラダ、オランジ
昼食;ハリバットのクリームスパゲッティ
夕食;荒天食、各自マフィン、バナナ、クラッカーなど

13日(水)ヤクタック向け2日目
夜中には吹きに吹いて、最高55ノットに達したそうだ。明けてもうねりは高く、フネは揺れるし動きさえままならない。ウインドベーンがなんとか働いてくれるので、ワッチはシェルターで待機するだけだが、オフになると何にもできないので、バースに潜り込んでじっとしているしかない。夕方、といっても8時頃からだが、やっと風も30ノット前半に落ちだし、気持うねりが小さくなってきた気がする。ただ、風は行きたい方向の50度から吹いてくるので、あさっての方向にしか進めず、タッキングを繰り返しても、行ったり来りで、残航距離は1時間1マイルしか減っていかない。パイロットチャートじゃ、この辺の風は北西の筈なんだけどなあ、と愚痴ともつかず、浅生さんの溜息。梨里さんは船酔い気味で元気がない。彼女の普段からはないことのようだ。
朝食;焼餅のワカメスープ浸し、りんご
昼食;サンドイッチ、スープまたはコーヒー
夕食;ハリバットの野菜煮込みトマト味、サラダ、ご飯(サトウのご飯)

14日(木)ヤクタック向け3日目
雲がなくなり、風もやっと南西に振れてスターボードの片のぼり状態で走れるようになる。こうなるとウインドベーンの働きのよいこと、進路はきっちり守って5ノットをキープしてくれる。20ノット強の風がまるでカームに思われる穏やかさだ。うねりが残ってニライの揺れも収まるというわけにはいかないが、お日様が燦燦と降り注ぎ出してきて、もう寝ているのは勿体無くなってきた。みんなデッキに出て、ワッチもオフも読書タイムとなる。私の6時―9時のワッチが終わるころ、空には上空の薄い引き雲のみで、太陽の沈む北西の水平線はきれいに晴れ渡っていた。こんな時グリーンフラッシュが見られるんですよね、グリーンフラッシュは南の海でしかないんでしょう?という会話を交わしてバースに入ったが、何だか気になり、10時過ぎ起きてみた。ワッチの浅生さんはコックピットに出ていて、後5分くらいで沈みそうですよ、との呼びかけ声。キャビンから出て、真っ青な空の色の美しさに息を呑んだ。日本の秋の空とも違い、澄んだ色合いがこれでもかと言わんばかりに澄み切っている。まだ波が高く、時折雲のない水平線を隠してしまうが、この清明な空に、期待できそうな気がしてきた。梨里さんも起して日没を待つが、日本でだったら、10分もしないで落ちてしまう太陽の高さなのに時間のかかること。垂直に下降するのではなく、少しずつ左へズレながら30分ほどしてやっと水平線に着き、金色に輝きながら、これまた時間をかけて没していった。ただ最後の瞬間は波に邪魔されて確認できず、グリーンフラッシュもなかったようである。
朝食;パン、コーヒー、巣篭り卵、リンゴ
昼食;牛蒡とチキンの炊き込みご飯、サラダ
夕食;オヒョウの煮つけと根菜野菜の煮込み、ご飯

15日(金)ヤクタック向け4日目
風が落ち、進路のキープは出来るけれどスピードは3ノットを切るようになった。昨日のファックスで得た天気予報は、今日も昨日に引き続く好天だが、明日にはサンフランシスコにあったゲールが大陸沿いに上がってくるので、荒れ模様になるとのこと。残り240マイルはもうエンジンをかけて少しでも早く、逃げ切りましょうと言うことになった。うねりが収まり、蒼空、お日様暑く、なんとも言えないクルージングというべきだが、230回転に上げたエンジン音がやかましい。良いお天気だからと、浅生さんはコックピットコ−ミングのカバーを細工始める。アルミの線が中に組み込まれているチューブをカットするのがなかなか大変で、暑い、暑いを連発し汗をかいての作業だ、我が家の手入れと同じなので、見た目ほどの苦労ではないのかもしれないけれど。3時、私のワッチが終わる直前、オートパイロットの動きが少しずれていたので、ラットを直に持って修正してやり、オフで上がった。ところがこれが、故障発見の最初の現象だったらしい。オートパイロットの動きは、北への進路から南への変更が出来ないとのこと。バラシてみます、と浅生さん。この修理は、途中いろいろあって終わったのは11時40分。最後は浅生さんの意地みたいな頑張りもあったが梨里さんの、夜遅くまで明るい場所だから出来たのね、という言葉とおりである。上空には全く雲なく、左手の水平線上にはオレンジ色の夕焼け雲が何時までも残り、大きな赤い半月が突っ立ったまま、南の海に落ちようとしていた。
朝食;パン、クリームチーズ、プルーンジャム、トマトオムレツ、オレンジ、コーヒー
昼食;ヤキソバ風ちゃんぽん、ブロッコリーのお浸し
夕食;オヒョウとワカメの煮つけ、マッシュルームと豌豆のサラダ、ご飯

16日(土)ヤクタット向け5日目
朝6時から9時のワッチでは、穏やかでオートパイロットの動きも問題なく、夜明けた海には、大小様々な鳥が群れ飛んでいた。空には引き雲が、はかなげな薄いベールを広げたように浮んでいる。シアトルと思われる方角には飛行機雲が数本走り、お天気の崩れを予想させた。果たせるかな、直ぐに雲が広がってきて曇天の寒い日になってしまったが、風が出てきて帆走可能になり、また良く走る。機走の時と同じ、6ノット近くをマークして残航距離をぐんぐん少なくしていく。お昼ご飯前、岸近くを行く客船を見つけるが、船足が速く、直に見えなくなったもののどうやら、氷河見物にでもいくのだろう、私たちの目的地と同じヤクタット湾に入っていったようだ。前方の陸地が見え始め、後10マイルの地点で、イルカが数頭出迎えに現われてくれた。小型で、お腹が真っ白、水が澄んでいるので水中での動き、色の判別が容易で、この白いお腹がくっきりときれいだった。
午後になり東の空は暗く、いかにも雨模様にセーリングでもかなりいい走りだったがエンジン始動、逃げ込み態勢で入港を急ぐ。途中驟雨といった降りにあったが、ヤクタット入港は4時半。VHFで連絡をとっていたので、Tシャツ姿のハーバーマスターが桟橋で待っていてくれた。ここも木組みのがっしりした桟橋、ヨットは1パイいたが、氷河見物や釣客用の観光船と漁船で、基本的には漁港である。ビーチを左に回りこんだところがレストランと聞き、夕食はレストランへ。ここにはジュノーから観光用の便が飛んでいるので、泊り客の宿泊設備に付属したレストランだった。今日のおすすめ、リブアイ・ステーキとカラマリフライ、シーザーサラダをシャングリラスタイル、3人で分け合って食べた。
朝食;ベーコン、トマトソテー、パン、コーヒー、プルーンジャム、チーズ
昼食;ハリバット入りベーコンと野菜のリゾット

17日(日)ヤクタット
朝からハッチに落ちる雨音がうるさい。今日もお天気は良くなさそうだ。コディアック出港時に貰ったハリバットが、随分頑張って食べたけれど、まだ残りがあり、臭くなってきた。兎に角冷蔵庫の匂いを退散させなければ、と冷凍庫、冷蔵庫の大掃除、ついでにキャビンの中も大掃除だ。時々晴れ間がでたり、降りだしたりと不安定なお天気だが、午後は1度街へ行こうと決めたところへ、漁師からスジコの差し入れ、しかも大量にである。スジコをイクラにするのには餅焼き網の上でほぐすのだそうだ。私はこんな作業は初めてだったが、浅生さんが頑張ってくれたものの、15腹以上の量に、カップ2杯分ほどで打ち切り。まだ産卵前の柔らかい卵は簡単に潰れそうで、ダシたれに漬け込む作業も梨里さんはこわごわだ。午後街へ視察と買い物に出掛けることになり、3人で1本道を1時間近く歩いて銀行があり、郵便局、教会などの建物が並ぶ地域の雑貨屋で、野菜と果物を買い込んだ。西部開拓時代を思わせる粗末さ、といったら叱られるかもしれないが、質素な建物ばかりだ。雨が降り出し、傘をさしたが、かなり本降りでフネに帰った時には、靴もジャンバーもずぶ濡れになっていた。昨日夕方になってから入ってきたフジ32と32フィートくらいのモーターセーラーはニライが次の寄港地に予定しているエルフィンコーブから来たというので、ハッピーアワーに呼んだ。キリンビールとクラッカーイクラを出す。イクラは敬遠されるかと思ったが、受け良くお代わりをだすほどである。いろいろと情報を貰い、またあれやこれや世間話をして楽しく過ごした。
朝食;パン、プルーンジャム、コーヒー、マッシュルームオムレツ、バナナ
昼食;豆とツナソース・ペンネ
夕食;サーモン・オーブン焼き、ビネグレット風野菜ソース、イクラご飯

18日(月)ヤクタット
今朝も雨だ。起き抜けの1服にとコックピットへ上がった浅生さんの所へ、小船でやって来た漁師が、サケをあげるという。サーモンならあるけど、とちょっと渋ったようだったが、折角の好意なので、オスサケ1匹とメスから取り出したばかりのスジコをもらった。お天気をみて、午前中に雨が上がるようなら氷河見物に出掛けようと決めていたので、とりあえずできる仕事は片付けることになり、ポリタンクの燃料を移す作業から始めた。そしてフジ32のオーナーが借りていたレンタカーを貸してもらい浅生さんが燃料の買出しに出掛けた間に、女性陣はスジコをばらし、サケを3枚に下ろす仕事をこなした。お天気はどうやら持ちそうなのを見越して、早めの御昼を済ませて出港だ。ヤクタット湾の奥30マイルに氷河が2本流れている。夜は10時までは明るいから、日のあるうちに帰って来られるだろうとの算段。風なく湾内の航行なのでモータリング、2500回転でスピードを上げ、0度に進路を取る。4時間ほどで浮氷のある海面に到達、正面には幅広い氷河があるが、寒い!辺り1面浮氷が張り詰め、時にゴトンとハルに当たる。浮氷は様々な形で造形美を、また泥を含んで黒いものもあるが、ブルーの美しい色合いを中に籠もらせているのを見せてくれるが、そうそうに退却だ。これでアラスカクルージングの目標の1つが達成できたことになる。まだまだこの先も氷河は見られる予定だが。
朝食;パン、コーヒー、ハム、キュウリサラダ、グレープフルーツ、バナナ
昼食;サーモンバター焼き、ズッキーニとニンジンソテー添え、サケの親子丼
夕食;サーモンの野菜煮込み、イクラご飯

19日(火)エルフィンコーブ向け出港
いよいよインサイドパッセージ向け出発の日だ。10時出港予定と決め、朝ご飯を済ませ準備の仕事を夫々に行う。幸い昨日よりはお天気も良いようだ。湾口で氷河見物の客船と出会った、2万トンクラスのクルーズ船だ。氷河巡りクルーズはかなり多くの船が就航しているらしく、この日だけでも3隻ほど見ている。南の方から青空が広がり、お日様が出ると暖かい。北の方角は海面からの雲に覆われていたが、夕方7時頃から切れ始めて、雪を被った山々が見られるようになった。フェアウエザー山脈の主峰、フェアウエザー山は15000フィート、尖がったピークが真っ白に輝いている。所々の谷には、氷河の流れ落ちているのも見られ、ブラッコムのゲレンデを思い出した。コディアック島の住民だと名乗っていたパワーボートのアドレアナは、氷河はどこでも見られますからね、と言っていたが20マイルも離れていない距離で雪山、氷河を眺めながらのセーリングなんて、全くの別世界、皆にも見せて上げたいと思うけれど、カメラには入りきらない勇壮そのものの風景である。オートパイロットがまたおかしくなったと浅生さんは修理にかかる。どうも容量不足というか、このサイズの艇には力が足りない機械のようである。私の夜のワッチは9時―12時。まだ夕陽が雲に隠れただけで南の空がピンク色に染まっている10時半、イルカが数頭遊びに来て直ぐ傍で跳ねる。コックピットに出ると、南東方角に月が上がったところだった。真っ赤でまぁーるく、1瞬夕陽か、と思ったほど。ルナロッサとはこのことか、と納得する。
朝食;パン、コーヒー、白菜とベーコンの卵とじ、グレープフルーツ、バナナ、
昼食;マッシュルームのクリームソース・フェトチーネ
夕食;サーモンのチーズマヨネーズ焼き、人参グラッセ豌豆添え、サーモンマリネ
ご飯

20日(水)エルフィンコーブ向け2日目
青空が僅かにあるだけ、曇っていて寒い朝だ。それでも少しづつ雲が薄れてくる。ほとんど直線の岸辺に沿って東に向け走っているが、9時近く前方に氷河が海に落ちているらしい様子を見つけ、針路を45度に変更して近づくことにした。ラ・ペルーズ氷河、山の谷間から幅広く流れ出ている白い帯は良く見えるが、近づくにつれ岸辺は黒い壁になっていることが分かる。流れ落ちてきた氷が海辺では飛沫に洗われて解け、泥だけが残ったのだろう。もう1マイルあるかなしかの地点で、シャチの背びれを見つけ、急遽追っかける。子供づれ、3頭のシャチだ。ゆっくり背びれをあげたかと思うと、潮を噴き上げ、尾を立ててから沈んでいく。白い腹側も背びれの刻み具合もはっきりと分かる、本当にすぐ近くだった。30分近くシャチの動きを眺め遊んで、進路を正規に戻すと、ラッコが浮んでいた。頭と尾を水面に出し、首を左右に回しながら警戒の様子を見せるのに、ニライがかなり近くに寄るまで浮んでいた。ラ・ペルーズ氷河のサイド、奥には直線の角を立てた稜線を際立たせる山々で、雪山の美しさが厳しいだけに浮だっているのだろう。ケープ・スペンサーはインサイド・パッセージ北側の入り口に当たる。行く手左手から伸びた岬の先の岩島の上に、灯台と灯台守の住処のような小さい建物がある。漁船が数隻走り回っているし、遠くにはヨットのマストも見られる。いきなり世界が現実に戻った感じだ。陽射しが暑く、風のないせいだろう、波もない平坦な海面があちこちに建ち並ぶ島影のなかで、いよいよインサイド・パッセージなのだの感を際立たせてくれるようだ。GPSの画面とチャートを比べ合わせながら、目的地エルフィン・コーブに近づき、さて水路入り口と思った途端、後上空から轟音が響いてきて、ニライの前は水上飛行機の滑走路になっていた。小さな入り江奥に桟橋があるが、空きはなく、大型カタマランの横にアロングサイドさせてもらう。艇名はアダージオ、タスマニアからきたというスティーブとドロシイのカップルは快く、受け入れてくれた上、今漁師から3匹も貰ったからと、またもサーモンのプレゼント。係留作業が終わったところで、揃って上陸。潮が引いているので傾斜のきつい桟橋を登り、その先に家々がびっしりと建ち並んでいるのに興味しんしん、道というよりはウオークボードで導かれる通路を歩いていくうち、反対側のスモールボートハーバーに出ると雑貨屋さんがあった。後からここエルフィンコーブの絵はがきを見ると、どうやらこの辺りがエルフィンコーブ、ダウンタウンということになるらしかった。
朝食;パン、コーヒー、バナナ、グレープフルーツ、ハムサラダ
昼食;豆入りパン・プディング風、サラダ
夕食;サーモン刺身、チャンチャン焼き、鮭マリネ、イクラご飯

21日(木)バートレットコーブへ
アラスカのハイライトと言われるゲレーシャーベイ観光は、入港制限が厳しく、1日に10パイのフネしか許されていない。この入港許可を得るのはかなり難しいと聞いていたが、キャンセルが出るため、当日の朝8時10分位に電話すると確実との情報に浅生さんは頑張った。そしてなんと次の日のパーミットがすんなりと手に入った。こうなると今日の朝は慌しいことになってしまう。やらなければならないのは、シャワーと洗濯。これを済ませ、燃料の補給をして11時半、エルフィンコーブを離れた。行く先はグレッシャーベイ入港のためのオリエンテーショオンを受ける基地、バートレットコーブである。ここには立派なフロート桟橋があり、車が走ることの出来る頑丈さと幅があるが、15年前とは全く変わっているとのこと。当時は木組みの高い固定桟橋で、あんなところに係船しろと言われたどうしよう、と思っていたという梨里さん。グレーシャーベイは全くの自然地域、ここを守るため規制はかなり厳しく、場所によりここではモーターリング禁止、音禁止、この島には50ヤード以内に近づいてはならないなどなど。勿論海洋汚染となる行為禁止は当然で、更には熊対策やら氷河に近づく時の注意など、盛沢山のレクチュアだったが、早口の英語には、恥ずかしながら半分も分からなかった。ここの桟橋は3時間制限のある係留で、早々に沖にアンカーリングする。雨がパラついいていたが、コックピットで飲みながら、パーミットが取れて良かったですね、と安堵した。
朝食;パン、コーヒー、バナナ、グレープフルーツ、ハム、サラダ
昼食:?
夕食;ポークソテー、ジャガイモ炒め添え、アカピーマンサラダ

22日(金)グレーシャーベイ
曇ってはいるが風もなく、まずまずのお天気にグレーシャーベイ行きは心弾む。段々青空が広がってくるのも、幸先の良い感じがする。私には地理が全く掴めていないが、15年前に観光に来ている浅生夫妻にはかなり馴染みもある土地柄らしく、行き先や寄港場所など、おまかせでラットを持つ。途中、ラッコに2度ほど出会ったが、サウス・マーブル島でシーライオンのハーレムと思しき場所には、さすが度肝を抜かれた感じだった。近づくと動物特有の臭いが押し寄せてきて、岩にたむろしていたシーライオンの威嚇するような唸り声が、辺りを威圧する。数えてはみなかったが、何頭いたのだろう。ひとつの岩ではべったりとカーペットを敷つめたように数10頭が張り付き寝そべっている中で、1頭だけが頭を高くもたげ、周りを見回しながら警戒していたが、あれがハーレムの雄なんだ、とテレビで見た番組を思い起した。今夜の宿泊地はサウス・サンディコーブ。フィヨルドの中、アンカーリング場所が少ない中でのひとつのポイントなので、パワーボートを含め3ハイのフネがここで停泊することになった。
朝食;パン、コーヒー、キャベツとソーセージ、オレンジ、ドライプルーン
昼食;チーズフェトチーネ、ビール
夕食;茹でソーセージ、白菜ピーナツ和え、サーモンご飯、ビール、ジン割り?

23日(土)グレーシャーベイ
今日は湾の1番奥まで行く予定なので、少し早めの朝ご飯を済ませる。この湾の潮のキツイのは承知の上だが、時間差と地域差で読めないのはなんとも克服しがたく、いわば行き当たりばったりでも、致し方ないと我慢すべきだろう。途中、エルフィンコーブで言葉を交わしたパワーボートとカタマランと行き会い、彼らは正等に先ず、1番奥まで行ったことが分かる。グレッシャーベイの目玉、1番奥のタール氷河はここでは最大のグレッシャーとのことだが、浮氷をかき分けやっと近づいた眼前に姿を現わしたのは、全面が泥で、既にかなり後退した氷河だった。その代わりと言うか、左手からのマーグリ氷河が青い氷を並べ立てて立ちはだかり、ゴーンと言うような音を奥から響かせ何か異常な雰囲気である。何回かの雷の遠鳴りやゴーンゴンといった音が聞こえていたと思った途端、かなりの幅を持った氷河の1面が壁から剥がれるように崩落!海面は水しぶきが大きく上がり、回りはうねりさえ持ち上がって、落ちた氷河は数個の破片になって飛び散っていた。この大崩落を見て、みんな大満足、来た甲斐があったねと、今日の停泊地へ向う。レイド氷河の前がアンカレッジで氷河前、左右にビーチが開け、そこが水深17,8メーターからの浅瀬になっているので、数少ない錨泊地になっている。既に前客がおり、ヨットが2艇、パワーボート1隻の間にアンカーを下ろした。前には氷河、左右の高い岩山に囲まれて、ハッピーアワーは文字通り幸せである。
朝食;パン、コーヒー、リンゴ、プルーン、マッシュルームサラダ
昼食;お雑煮
夕食;スモークサーモン、高野豆腐と挽肉煮物、ジャガイモと豌豆サラダ、サーモン味噌焼き、ご飯、ビール、赤ワイン

24日(日)グレッッシャーベイ
今日も予定は詰まっている。先ず早起きしてゴムボートで上陸、7時以前の騒音は禁止区域なのでオールを使ったが、ビーチに上がって氷河まで歩いて行く。途中の浜には海藻と草が共存して生えていたり、ウオッチャーバードが営巣の真似事をして人目をそらそうとしているのを眺めたり、また浜に残されてしまった氷河の残骸が物珍しく、写真を撮ったりと、散歩そのものも楽しい。潮のひいていたためか、辿り付いた氷河の真下は、雲泥が残りその奥は溶け出した水で川になっていた。氷河に直接触ることは出来なかったが、崩れ落ちて雲泥に残ってしまった大きな氷の塊が、蒼く透き通って見える前で写真を撮る。目の前の景色はひびがはいっていて、どこのどんな力で支えられているのか不思議な感じの氷の壁が、白やブルーだったり泥を含んで黒ずんでいたり、とにかく天高く聳え立つものが立ちはだかっていた。フネに戻り、ジョン・ホプキンズ氷河へとバウを向ける途中、今日もクルーズ客船に出会う。タールへの岐路に当たるところから左へと折れ、少し狭い水路となる辺り、左右の山の谷間は氷河のなれの果てとも言うべき、上部は氷が残ってその下は岩かと思える泥の塊で埋まるところが幾つもある。間違いなくここは数十年前には氷河で埋め尽くされていたに違いないのだ。ジョン・ホプキンズ氷河は昨日見たマーガリー氷河より幅広いものだが、やはり雷の遠鳴りのような音が響いてくるものの、崩落は見られず、それよりも全面を埋め尽くす浮氷に進路を阻まれた形で、そのあたりを回遊するなか、氷の上にはアザラシが数頭、日向ぼっこしている風景が見られたのは面白かった。3日間とった滞在許可が終わるので、お昼過ぎにはまた、バートレット・コーブへの帰路を急ぐ。追い潮に乗って思ったより早く帰港出来、かなり充実感のあったグレッシャーベイ滞在を思い起しながら、ロッジ・レストランで遅くなった夕食を取りながら、今日もいい日だったと改めて思う。
朝食;フレンチトースト、コーヒー、ベーコンと炒めマッシュルーム、グレープフルーツ、プルーン
昼食;浅生シェフ特製ラーメン
夕食;トマトチャウダー、フェアウェザーサラダ、クラブケーキ、スパイシーチキン、タンダーロイン・ステーキ、赤ワイン(ロッジ・レストランにて)

25日(月)フーナーへ
昨日の午後から雲が多いとは感じていたが、1週間続いた好天がどうやら崩れだしたらしい。朝から曇って何となく寒い。今日の行程はインサイドパッセージを25マイル内部に入ったフーナーである。10時抜錨、小雨がぱらつく中の出港となった。ところがお天気は段々と悪くなるばかり、正午前には本降りとなって風も前から20ノットオーバーだ。ワッチオフはすることもなく、本を読むくらいしか出来ない。バートレットコーブを出て、アイシー・ストレートに入り、更に2時過ぎにはポート・フレデリックに転進、フーナーが近いせいか、フネは増えてきた。ここに来る前、インサイドパッセージという処はフェリーで渡った経験では人家などあるとは思いも寄らなかったが、広い海域には適当なヴィレッジが点在しているのに、新しい発見をした思いだ。もっともこういった僻地は元々の原住民、インディアンの住処で、土地の人たちは見るからに白人とは異なり、どちらかというと日本人に近い顔立ちをしている。それでも、やっぱりアメリカなんだと思ってしまうのは、みんな体型だけは太っちょの人たちというところだ。ここフーナーはトリンギット・ンディアン最大の部落とのことだが、魚缶詰工場が彼らの生活を支える基盤になっているらしい。スモールボートハーバーは市営、1番入り口に近い桟橋がトランジット専用、割りに空いていたので思うように着けられたが、数時間後にはびっしりと遊びのフネ、漁船が入り、よく着けたね!と言わんばかりの密集状態になってしまった。入ってくるフネはそれぞれに釣果があるみたいで、バカでかいハリバットに見物人が集ったり、サーモンを捌いたりしている。浅生さんが鮭の卵が欲しいというと一も二もなく喜んでスジコをくれた。ただ沖で取った鮭はまだ産卵に間があるので、袋の皮が柔らかく、イクラにバラすにはかなり神経を使うし、難しい。外が賑やかだと思っていたら、別のフネでは蟹を茹でながら井戸端会議ならぬ桟橋おしゃべりが始まっていたらしく、それに参加していた浅生さんは、茹で蟹2匹をお土産に帰ってきた。またまた貰い物ににんまりしながらアラスカはいい所よねえ、との結論がでる、確かに二木島も良い所だったけれど。
朝食;白粥、ピーマンきんぴら、紫蘇チリメン、缶詰鯖味噌煮、グレープフルーツ、プルーン
昼食;餅磯辺焼、ペイザンヌスープ
夕食;;ポテトサラダ、ソーセージトマト煮込み、スモークサーモン、ご飯、ビール

26日(火)フーナー
朝から本降りの雨である。昨日着岸の時手伝ってくれたパワーボートのオジサンから今日はクルーズ・シップが入港するので、アイシー・ポイントの博物館があるところまでシャトルバスが出るよ、と教えて貰った。前に行ったことがあるけどとても良かった、また明日行くつもりだとも言っていたので、私たちも出掛けたいのは山々だが、この雨では、となかなか腰が上がらない。梨里さんは久し振りにのんびりしたいから、この雨は丁度良い、とのこと。10時近くなったので、私は1人で出かけることにした。桟橋を上がると、こんな小さな街だというのに、大型のバスが止まり、それがシャトルバスだった。クルーズ船のお客は勿論タダだが、私には往復で5ドルを要求される。昨日フーナーに入る時、沖から赤い壁の大掛かりな設備のある建物と思って見てきたのが、ネイティブ・アートの展示を始め、地元産のお土産屋が並ぶ博物館の1画だった。まだ新しい施設らしくがとてもよく整備されている。物珍しくウオークボードのトレールを歩いたり、いろいろと見てまわった。クルーズ船の客たちは、雨具の用意がなく、ビニールのポンチョを着ているのはいい方で、濡れながらもみんな平気であちこちにたむろし、また歩いている。お昼になったのでニライに帰ると、昨日前に止まっていたパワーボートが沖から帰ってきて、大きな蟹を2ハイ呉れた。また午後の仕事が出来たことになる、なにしろタンジネス・クラブ、名立たるカニだけに身の入りは立派で、ほぐすだけでボール1ぱいの身がとれるので、どんな食べ方だって出来る。午後は街の散策に、傘さしながら出掛けたが、見るべきものは殆どない。ハーバー事務所にあったフーナー観光パンフレットにだって、このスモールボート・ハーバーが見所のリストに載せられているくらいなのだから。あーぁー、この雨、明日には止んで欲しいと切に願う。閉じ込められた所在無さに、ハッピーアワーは少し早めに始まったが、なんとも贅沢なカニ三昧の肴で、アラスカ・ビールがかなり美味しい。アラスカ・アンバーがほんのり香ばしくニライご用達になっている。
朝食;カニとレタスの卵とじ、オレンジ、プルーン、パン、コーヒー
昼食;イクラご飯、野菜実沢山の味噌汁
夕食;クラッカーのカニとカニ味噌載せ、クラブケーキ&キャベツ炒め、マッシュルームサラダ、ご飯(イクラ、カニ味噌)

27日(水)ジュノー向け出港
今日はいよいよジュノー向け出港の予定なのに、明け方からデッキの雨音が激しく、嫌だなあとの思いから目が覚めてしまった。やっとウトウトしかけた時ギャレーで音がするのに気付いて思い切って起きる。幸い雨は止んでいて、何となく明るさを感じる中、7時もやいを解く。ポート・フレディックの沖には今日も、クルーズ客船が停泊していて、テンダーボートも走り始めていた。ニライはここでもセールは揚げること出来ず、潮に少し押さえられているらしく、SOGは1ノットほどダウンしている。ジュノーまでは大きく横たわるアドミラルティ島を右に見ながら、岬先端で右折して折り返し更に、もう1度左折の上、北上する。60マイルの行程なので、ワッチは2時間としたが、何の因果か梨里さんのワッチだけ本降りの雨である。途中、本当に、すぐ脇でクジラが背中を現わし、すぐ尾を上げ潮を吹いて潜っていく。こんな中に入ってもクジラは1パイいるんだと、感動を覚えた。雲が立ち込め見通しは効かないが、プロッターのお陰で針路は保たれ、小雨の中オークベイのハーバーに入る。どこに止めていいのか分からないため、取りあえず1番外の桟橋に仮係留。数艇の大型パワーボートが威圧的で、アメリカ!に感心する以上に何だか違和感があるのは何故だろう。ハーバー事務所に問い合わせて係留場所が決まった所で、すぐ後に入ったフネは釣から帰ったところらく、大型ハリバットの身を下ろしに掛かっており、桟橋にはサーモンが2匹寝ている。腹の膨れているのを見て浅生さんが、これメスですか?卵頂けませんか?と早速イクラゲットの交渉、これは勿論即座の成立だ。桟橋から上がるとガソリンスタンドとジェネラルストアがあり、イクラ漬け込みの日本酒が足りないと心配していた梨里さんは、月桂冠のボトルを見つけて感激。デリのお店を兼ねていたので、フライドポテトを購入、これでハッピーアワーの品数が増えたことになる。フネに帰るとイクラ捌きや今夜の、やっとジュノーに入った晩餐の支度で結構忙しい。変なもので、こんな時間をむしろ楽しく思って過ごせるのはクルージングのひと時であるせいだろう。ハッピーアワーからお夕飯は贅沢だなあ、と思うしかないメニューが並んだ。アラスカビールも今夜は新しい銘柄のビッター、そしてワインだ。
朝食;赤ピーマンサラダ、ハム、りんご、パン、コーヒー、ケルプ・ママレード
昼食;カニピラフ、レタススープ
夕食;カニ&カニ味噌トマト添え、フライドポテト、ザワークラウト風キャベツ煮込み、サーモンチーズ焼き、

28日(木)オークベイ
何となくのんびりと起きた。やはりジュノーに着いた安心感があったのだろう。仕事は山ほどあるように思っていたが、リストアップしてみて、掛かりだすと案外に片付いていく。エンジンオイルの交換、新しいゲストを迎える時のためのフォクスルの整理、キャビン内の整頓と掃除など午前中に片付き、午後は洗濯、そして泊地偵察を決め込みながら少しばかり歩いた。時間が余った3時半過ぎ、4時6分のバスを時刻表から見つけて、買出しに行こうということになる。朝から晴れたかと思うと、直ぐに雲が広がり突然に降り出して来る。不安定なお天気に兎に角、傘を持った。先ず、バススケジュールにあるナゲットモールで降りたが、なんとなく寂れた感じのこのモールには、スーパーはなく、バスを乗り換えてメンデンホール・バレーのモールに寄る。ジュノーの街は人の住めるところではなく、住宅街は、このメンデンホール・バレーとジュノー対岸のダグラス島に集中しているとのこと。さすがにそんな背景があるのだろう、スーパー・ベアーなるスーパーマーケットは品揃えから、規模が一流である。都会に来たのね、と感慨を持ちながら歩き回ったが、新鮮な野菜の入手がうれしい。帰りのバスはルートがメンデンホールループと言われる住宅街に建ち並ぶ道路を走り、何となくドライブ観光をした気分になった。帰りのバスを待っていた時は激しい雨で、パンツの裾が濡れるのが気になったが、帰り着くと陽が指してきて、夕食時は西日がまぶしいくらいになっていた。
朝食;カニ雑炊、キャベツとピーマンのお浸し、リンゴ
昼食;うな丼、肝吸い(因みに本日は土用の丑の日)
夕食;チェダーチーズとスモークサーモン、カニサラダ、ハリバットのパン粉焼きアスパラ添え、イクラご飯、アラスカビール、ワイン

29日(金)オークベイ
朝からまた雨だ。今日は遊びの日と決め、浅生さんたちはメンデンホール・グレーシアに登るトレールを歩くという。私の靴ではとても無理だろうといわれ、今更氷河見物に挑むこともあるまいと、私は私で勝手にジュノーの街に出ることにした。雨の中ブーツを履いて傘持ちで、バスに乗る。ここオークベイからダウンタウンまではほぼ1時間。終点のフランクリン通りで降りるが、バスはダウンタウンをぐるっと回ってから着いた。ダウンタウンは2001年のにっぽん丸世界1周の時の最終寄港地で、歩き回った記憶はあったが、何となく街の様子は変わったような気がする。海岸通りが整備され、新しい観光客向けお店が沢山あり、特に宝石屋が多いのに驚く。大きなクルーズ客船も入っているし、人は多い。観光のひとつ、ロバート山へのトラム、ケーブルカーに乗ってジュノーの街と対岸のダグラスの風景を一望。トラムを降りたところからは雨林の中をトレールが整備されていて、そぼ降る雨の中を歩いてみた。少し開けると向かいの山が望めるし今を盛りの花々がピンクや紫、青色、黄色と美しい。サーモンベリーの実もたわわに実っていた。ロバート山を下りてから、州立博物館でジュノーの歴史をたどる原住民の展示物やアラスカを代表する白頭ワシの生態を実物大にディスプレイしたもの、ロシア時代の遺物とか、画家が描いたアラスカ風景などを見てまわった。ほとんど1日中降っていたのに、ハーバーに帰るとやっと青空が広がってくる。浅生さんたちはトレールに行くのは止めてジュノーの街に出ていたとか、ちょっと前に帰って来たばかりすよ、とのことだった。
朝食;茹でアスパラ&ハム、オレンジ、パン、コーヒー
昼食;イタリアン・カラマリサラダ、アラスカン・アンバービール(ワーフ・レストランにて)
夕食;ハリバットと白菜炒め、ポテトサラダ、イクラご飯、ビール、ワイン

30日(土)オークベイ
今日もお天気は芳しくないが、兎に角予定はこなさなければならない。浅生さんはハードウエア店に行く、と張り切っており、梨里さんと私は食料買出しに出掛けることになった。今日は1番近いセーフウエイにとターゲットを決め、思いっきり買い込んだ。なにしろ今日からは6人になる上、最低4日分は必要だ。夕方には稲葉さん夫妻とシアトル在住のマユミさんが到着するからだ。出迎えは浅生さんが行ってくれるが、私たちは買い出しが終わるとやることはなかったので、標識だけを見て気になっていたアラスカ大学のキャンパスを歩くことにした。メンデールホール湖に面したかなり雰囲気の良い歩道を、人少なく気軽に徘徊させてもらう。3時半過ぎ新しいゲストがレンタカーで到着。物凄い量の荷物に先ず驚いてしまった。さらにフネに荷物を積み込み、その整理に汗だくになってしまう。とにかく食品のお土産が、それこそどうしたらいいか?と仕舞い場所に困ってしまうし梨里さんがパニックを起さないようにと思わず祈ったが、なんとか収まってくれた。夕飯は豪華だったのは勿論、会話がはずんだのは兎に角、楽しかった。
朝食;キャベツの卵とじ、ハム、パン、コーヒー、リンゴ
昼食;ハリバットのバーガー、クリームスープ
夕食;鯖寿司、しめ鯖、茹でカニ、ブロッコリーサラダ、サーモンのチーズ焼き、おにぎり、ビール、ワイン

31日(日)オークベイ
今日はレンタカーもあるので、新着のメンバーのためにもジュノー観光だ。最初にメンデンホール氷河のビジターセンターまで行き、氷河全面の湖に落ち込んでいる滝までのトレールを歩くことになる。苔むすレインフォーレストの中、よく整備された小道で、サルオガセが垂れている木々や、どこまでも苔におおわれた地表の眺めは幽玄そのもの、なかなかの景観だ。ループになったトレールだったので、同じ道を歩くことなく3時間ほどのウオーキングだった。その後はジュノーの街に出て、昼食にピザを食べてから、自由時間として好きに過ごす。今日も馬鹿でかいクルーズ船が3隻も入っており、ダウンタウンは賑わっていた。ハーバーに帰ってから燃料の補給を行い、その折漁船のオジサンからまたまたサケを貰う。何でもマグロを日本に売っており、日の丸を見て日本人はお客だ、と快く呉れたそうだ。
朝食;トマトとベーコン入りスクランブルエッグ、さくらんぼ、パン、コーヒー
昼食;ピザ2種類、アラスカン・アンバー(ジュノーのピザ・ハウスにて)
夕食;マッシュルームサラダ、サーモン刺身、しめ鯖、ビーフステーキ、ご飯、ビール、ワイン

8月1日(月)トレーシーアームへ
今日はいよいよインサイド・パッセージを南下する出発日だ。青空の広がる幸先の良い予感のなか8時出港。ジュノーの街には対岸のダグラス島を結ぶ橋があり、ここは高さ50フィートしかないので、ニライは通れない。ダグラス島の西に迂回してガスチノー海峡に出る。オークベイを振り返るとメンデンホール氷河とその上の尖塔のような山なみが、とてもきれいに見えた。海霧がアドミラルティ島の裾を取り巻き、こんなにお日様が出ているのにと、少し不思議な光景である。霧は段々に薄れてきたが、雲が広がり寒くなってきた、やはりアラスカ日和なのだろう。フネの往来が多いのではないかと思ったが、岸沿いで刺し網を張る漁船が所々で見られるだけだ。今日はトレーシアームの入り口でアンカーリングして過ごし、明日はトレーシーアーム奥の氷河を見物することになっている。後数マイルという所に来て、稲葉さんがケンケンを流す、サケはまだ昨日の貰い物があるので、イクラだけ釣ってヨという注文も出たが。7時近くトレーシーアーム入り口のホルカムベイにアンカーレッコー、ヨットが1パイ、パワーボートが4隻既に錨泊していた。静かな1画で水深5,6メートルから18メートルくらいなでの理想的な泊地である。
朝食;マッシュルーム・スクランブルエッグ、オレンジ、パン、コーヒー
昼食;コーンラーメン、バナナマフィン
夕食;ラタトーユ、サケのマスタード焼き、ビール、ワイン、焼餅、ハンペン、鯛ちくわ

2日(火)トレーシーアーム
6時過ぎて明るくなると誰かが起きだし、それにつられてみんな寝ているわけにもいかず、朝の動きが始まる。今日も早い朝食となり7時半にはアンカーアップ、トレーシアームの入り江へ侵入する。大きな浮氷、というよりは氷山に近い氷塊がかなり多く、グレーシャー・ブルーの美しい色合いに見惚れてしまう。これだけ氷塊が浮んでいるのだから、寒いのは当然だが、風の冷たさにみんな気合を入れて着込んでいる。25マイルほどを航行、途中高い高い岩壁が続き、幅狭い中の景観にはスゴイね!と驚きの声が連発。左右に分かれた奥つきには氷河が落ち込んでいて、北にソイヤー、南がサウス・ソイヤーと名づけられ、この分岐点はもうびっしりの浮氷だ。私は2001年、にっぽん丸で来た時のことを思い出した。あの時のソイヤー氷河は薄汚れた表面で、下部にはとてもきれいなブルーが輝いていたそのままに、今日見る氷河も同じ景観である。浮氷の間を縫って出来るだけ近づいたが、早々に退散だ。帰る途中、雲が消えお日様が出てくると来た時とは、また違った景色となり、見えなかった山の上の方まで眺められた。トレーシーアームを出てからインサイドパッセージの本流、ステファンパッセージを南に走り、今日はハバードベイに停泊だ。ここへの入港あと1時間というところで、右手に潮吹きを見た浅生さん、針路をいきなり変えてそちらへ突進、30分ほど走った頃から右左にクジラが浮かび上がり、潮を吹いてまた飛び上がり、尾を上げて潜り込む。みんな、そんな風景に声を上げて見惚れた。やっとクジラ見物に堪能して入港したホバートハーバーはまた、なんとも可愛らしく、落ち着いた囲みだった。100フィート長さのポンツーンが設置され、それでこの湾は1パイである。すでにパワーボートが3隻係留されニライの係留場所はわずかだったものの、なんとか落ち着き、今日1日のかなり、いろいろあったことを、夕食の話題にして過ごした。
朝食、ハムとトマトサラダ、リンゴ、サクランボ、プルーン、パン、コーヒー
昼食;カレーライス、白菜サラダ、
夕食;ナスの明太子ソースかけ、サケの付け焼きピーマンきんぴら添え、ポークと白菜の煮込み、ご飯、ビール、ワイン

3日(水)ピータースバーグへ
明け方前3時近く突風がリギンを鳴らし、係留ロープを軋ませる音で目が覚めた。こんな小さな湾に吹き付ける風が不思議で、また外は吹き荒れているのかしらん?と思うと、眠気がなくなってしまうし、その後の雨音にも気分を害してしまう。6時過ぎ誰となく起き出して来た気配に、今日は食当なので多分、こんな状態では食べてから出港になうだろうとの勝手な思い込みで準備を始めたが、即出るという。もやいを外し、走り出そうにもなんとフネは動かない!水深は2メートルを示していたが、どうやら乗ってしまっていたらしい。仕方なく食事をし、水の上がるのを待つことになる。雨は止まず気分の乗らない出港は9時になった。ステファンパッセージに出ると風が40度方向から20ノットを超えて吹き出してきた。2ポイントリーフでメンスルを揚げ、機帆走に移る。やや荒れ気味の海況にワッチを組替え、マユミさんと圭子さんは外して、4人でオーバーラップしての2時間ワッチ、2時間オフ態勢だ。午後には40ノットの風と波が出してそれほどのヒールではないが、すこしピッチングするようになってきた。圭子さんは船酔いしているらしく、お昼ご飯はシチュウを少し食べただけで、ほとんどバースにもぐりきりになる。雨は時に激しく、風もブローがいきなり来たりする上、潮に押し返されているらしく、スピードが上がらない。結局予定していた10時間を2時間もオーバーした午後9時、薄暗くなったピータースバーグにもやいをとった。
朝食;ベーコンとトマトレタスの卵とじ、サクランボ、パン、コーヒー
昼食;クリームシチュームとバターライス
夕食;中華風奴豆腐、キャベツと牛肉の炒め物、ご飯、明太子、焼きはんぺん、ビール、ワイン

4日(木)ランゲルへ
朝から雨模様で、今日の予定について話し合うことになった。ランゲルまでの50マイル、ナローと言われる潮の強い海峡を走らなければならないことと、お天気見で、どうするかの意見が分かれたのだ。ピータースバーグはノルウエーからの移民で建設され、今もノルウエーの雰囲気強く持っていて漁業が盛んである。港も大型漁船が魚加工工場に大量にサケ、カニ缶詰用の荷揚げを行っているが、魚処理の水を港に直接垂れ流しているので、とても魚臭い。また今までのハーバーでは1番汚いのも、ここを離れたい気持があった。話し合いの末、ナローの潮にあわせて11時半出港、それまでに買出しと各人のシャワーを済ませる。ナローと呼ばれる狭海峡は、文字通りの地形の場所ではよくある。オーストラリアのグラッドストーンから北の、カーティス島とのナロー通過経験を思い出すが、ここのナローは赤、青の標識が60本近く立ち並んで航路を導き、夜にはライトがついて、クリスマス・ストレートとも言われるとか。両岸には家々が続き、特に右岸では、森の中のサマーハウスが其々にひっそりと可愛らしく、良い雰囲気で風景を楽しむことが出来る。ナローを終りオープンシー海域に出ても、昨日とは打って変わって、海面は波のない穏やかな海である。雨もときおりパラつく程度、恵まれた航行になった。逆潮も思ったほどではなく、今日は予定より早く6時半にランゲルに着く。トランジット桟橋は超満パイ、同じくらいの大きさの漁船がダブルのアロングサイド、ニライも1パイだけいたワシントン州からのヨットに横付けさせてもらう。干潮のさなかで、すぐ横に見えるシェイクス島に掛かる橋の橋桁の高いこと、島も干上がっている感じだ。
朝食;エンドウと人参サラダ、ハム、オレンジ、さくらんぼ、プラム、パン、コーヒー(梨里さん)
昼食;雑煮、ワカメサラダ、カツオ角煮(圭子さん)
夕食;トマトサラダ、茹で豚ソース2種、温野菜、ご飯、大根生姜の漬物、ビール、ワイン(マユミさん)

5日(金)ランゲル
朝から雨だが、稲葉さんは釣のツアーに出掛けたくて、マユミさんに旅行社に当たって貰うが、今日はクルーズ船が入港するため、どこも予約で埋まってしまっている。すぐ横にいたアドベンチュアツアーと看板を出しているフネに話し掛けてみると、川を遡るツアーにすぐ出るところだとのこと。釣ではないが、クマなんかも見られるかもしれないと聞き、稲葉夫妻は朝ご飯も取らず即刻乗船してしまった。残った4人は、降りだしてきた雨に閉じ込められたかたちで、暫く待機。10時半過ぎてやっとフネから下りることができた。私は先ずコインランドリーで洗濯だ。帰ると稲葉さんたちも既に帰っていて、改めてみんなと昼食をとるため街に出る。メインストリート、フロント通りをぶらぶら歩きながら、古いカソリック教会を見つけた梨里さんと私は教会の内部が見たくて離脱。その後私はトーテムポールの立つ小さな公園へ出向き、1人になった。フロント通りはクルーズ客でみんなぞろぞろと歩いている。みやげ物やブティックがここだけに数軒建ち並んでいるだけで、みんな行くところもないに違いない。小さな食堂に座っていたみんなと合流、フィッシュ・アンド・チップスの昼食を取る。その後はまた其々に行動は自由となったが、稲葉夫妻と私は、買い物をしたりクルーズ客船の下まで行って見物し、博物館を見て回った。ランゲルは漁業と林業の小さい町で、人口も2500人程度、州政府のフェリーが立ち寄り、またクルーズ客船が寄港するけれど、見るものといって特にあるわけではない。シェイクス島のトリンギット族集会所がトーテムポールに囲まれて立っているほかは、この地の歴史を展示した博物館、古い教会、そして土産物屋、釣とかカヌーを目指す人は別になるが。クルーズ船が出てしまうと、ひっそりとした街に変わり、夕食にと繰り出したもののシーフードレストランなど、食べるところも限られてしまう。ハーバー事務所で仕入れたレストランに関する情報は、唯1軒ともいえるザックというところだったが、金曜の夜ということで、小さな店は超満員。1時間待ちでも入れそうになく、ホテルの食堂にいく。今夜はハンバーガーだけというメニューだったが、まあアメリカのトラディションと変な納得。雨はニライに帰った後も降り続けていた。
朝食;玉葱の巣篭り卵、リンゴ、パン、コーヒー(徳子)
昼食;ハリバット、小エビのフライ、フレンチフライ、アイスティ
夕食;ハンバーガー、ビール、ワイン

6日(土)メイヤーズ・チュクへ
雨、止んでくれないかなあ、というぼやきと共に起き出す朝だ。今日はケチカン手前のメイヤーズ・チュックまで50マイルの予定。ランゲルのトランジット桟橋は相変わらずの超満員、ニライの横には2ハイのヨットがアロングサイドしている。8時出港の1番出では、とにかく外側の艇から離れて貰うしかない。少しづつ明るくなってきて、1時間もすると青空が広がってきた。白い雲が山峰に立ち込め、それはそれで日本画のように美しい。行く手の渓谷を思わせる風景に、溜息が出そうだった。今日もナロウと言われる狭い海峡を走る。両岸が近く迫って来るだけに見ごたえのある景観を楽しむ事ができた。太陽が日差しを降り注いでくれて、美しいブルーの空が頭上にあるだけで、こんなにもインサイドパセージの航行が楽しめるのだ。5時近くメイヤーズ・チュックコーブに進入、完全に窪地の地形でとても良い泊地である。パブリックフロートが1本延び、丁度ニライが着艇しようとした時、ヘリコプターが頭上で轟音をとどかせて、桟橋上のヘリポートに下り立った。思わず見惚れてしまう曲芸的な着地である。アラスカは水上飛行機、ヘリコプターと空からのアクセスが必須だ。係留が終りポツン、ポツンと森の中に家が建ち可愛らしいビレージに、小道を辿って散歩に出る。海岸を望む道が山の中に入りこみ、湿地のトレールを少し歩くと別のビーチに出て行き止まり。引き返して桟橋から反対側の道を歩いてみたが、前にロッジだったという建物が火事で焼けてしまったところで、進むのはやめた。稲葉さんは釣を始め、カレイやロックフィッシュ、ホッケを大量に釣り上げている。火事場跡からさらに進んだ浅生さんたちは反対側の家が建っているところで、バーベキュー・パーティさなかの家に突き当たり、食べろ食べろとでかいステーキを勧められたそうだが、まだ3人フネに残しているので、と遠慮して帰ってきたそうだ。どうも人気がないビレッジだと思ったのは、ほとんどの人たちがここに集まっていたかららしい。またあのヘリコプターはこのパーティ参加のために飛んできたものだった。
朝食;ハム&レタス炒め、ぶどう、プルーン、パン、コーヒー(梨里さん)
昼食;茹で豚乗せ汁そば、ピーマン・玉葱とジャコのサラダ(圭子さん)
夕食;カレイ・ロックフィッシュの刺身、サラダ、野菜4種の前菜、チキンの香草蒸し、ご飯、ビール、ワイン(マユミさん)

7日(日曜日)ケチカンへ
雨こそ降ってはいないもの、雲が垂れ込めている。朝食を済ませ8時過ぎ出港、桟橋からボートの上から、みんな手を振ってくれる。中には片言の日本語を投げかけてくれる人もいて、日本からきたニライに敬意を払ってくれている感じだ。今日はケチカンまで30マイル弱。頭上も左右も重苦しい雲だが、前方の水道は明るい。1時間もするとお日様が出てくる。水道が左右から別水路を開いている分岐点からまた、トンガス・ナロウに入った。ケチカンが近づくにつれ、造船所や砕石場所のようなところがあり、産業活動が活発な大都会にやってきたみたいである。ケチカンの街の対岸島に、国際飛行場がありジェット機が飛び立つ。後にはアラスカ・マリンハイウェイと言われる大型フェリーが迫っていたが、ニライの上をかすめるように下降してきた水上飛行機がフェリーの直ぐ前に着水。なかなかに忙しい海峡で、クルーズ客船が2ハイも入っているからだろう、ミスティ・フィヨルドの観光に出るらしい水上飛行機が次から次に、飛び立ち、また帰ってくる。係留を終え、街に繰り出したが、ケチカン・クリークにかかる橋の上で大勢の人が釣りをしていたので、覗き込むとサケが群れていて、かなり簡単に釣れるようだ。サケを捌き、スジコを岩の上に投げ出してあるのをみて、マユミさんが頂戴というと簡単にオーケー、やっぱり捨てているらしい。夜には隣に入った漁船からまたカニを貰った。アラスカというところは本当に魚をよく貰うところだ。
朝食;トマト・ブロッコリーの卵とじ、ブドウ、パン、コーヒー(徳子)
昼食;スパゲッティ・ミートソース、きゃべつとジャコのサラダ(梨里さん)
夕食;ホッケとカレイの1夜干し、カレイと大根の煮つけ、ポテトサラダ、茹でカニ、イクラご飯、赤蕪漬物、ビール、ワイン(圭子さん)

8日(月曜日)ケチカン
ピーカンのお天気である。7時半出発のミスティ・フィヨルド観光の水上飛行機に乗る。今日もクルーズ船が既に3隻入港しているが、1隻は沖がかり。もう1つ空いている桟橋には更に、入ってくる船がいる筈だ。水上飛行機による観光は、もう稼ぎまくっていて、朝早いにも拘らず次から次に飛び立っていく。上空は雲ひとつないが、機上から下を見下ろすと低い谷間には白い雲が溜まり、その横には水路が走り、レーキを引いて船が走っていく。岩山の直ぐ横を掠めるように飛んでいく窓の外の風景は、もう圧巻で湖がちょっと開けたところではいくつもあり、水を湛えて、滝を落としているところもある。かなり険しい岩山を回りこんだところの湖に、私たちの飛行機は着水した。フロートに乗って機外にでる。500メートルくらいの標高だそうだが、岸壁が聳え立ち湖面は揺るぎもない静かさだった。この観光を終わってから、各自シャワーを浴び、自由行動となる。私は稲葉夫妻とトーテムポールの立つ公園を訪れ、ケチカン川を遡るサケの群れを眺め、ケチカンの歴史を語る博物館に入り、ウオークボードを散策、3時半にはフネに帰った。客船桟橋にはカーニバル・スプリットが着いていて、巨大な船体が視界を遮り、港の景色を変えてしまっている。雨の多いケチカンでは信じられないくらいのお天気だという好天で、陽射しは暑く、みんな完全に夏姿だが、風が吹くとやはり冷たく、寒さを感じてしまう。午後からは昨日と同じように北風が吹きだし、電柱に飾られたハンギングフラワーを揺らしていた。夕食は折角街にきたのだから、久し振りにちゃんとしたレストランへ行こうとなり、客船桟橋前のちょっと赴きあるお店に入った。前菜のシーフードの後、ステーキ、チキンなどオーダー、食べ過ぎてしまった感じだ。
朝食;ベーグルとスモークサーモン、紅茶(ニューヨークホテルにて)
昼食;カキフライ、貝フライ、フライドポテト、ビール(ニューヨークホテル)
夕食;エビのカクテル、蒸し貝、ニューヨークステーキ、ヒレステーキ、ルイジアナチキン、グリーンサラダ、シーザーサラダ、ビール、ワイン

9日(火曜日)ポートシンプソンへ
今日はカナダに入るので、税関の手続きがあるかもしれないと早めの朝食。マユミさんが電話を入れ、カナダ入国の時、アメリカの出国カードを渡すだけで良いとの返事を貰った。これで出港が早くなり、7時半にもやいを解く。今日も良いお天気だ。追い潮に乗り、航行も順調すぎるくらいでポート・シンプソンには5時半に入ることが出来た。ここはカナダ西海岸、最北の漁師町でネイティブ・インデアンの居留地である。上陸すると立派な工場があり、日本へ鮭缶を輸出するための缶詰工場で、大西さんという日本人が1人いた。紅サケのシーズンが終わったところだが、今年は漁が不良だったとか。海の上から見えていた尖塔を持つ教会を見ようと全員で街に繰り出すことなり、1軒だけというスーパーマーケットに寄ったりしながら、街中の散策。出会う人たちは皆人懐っこく、ハロー、とかハーイと声をかけてくれる。ここにもトーテムポールがあちらこちらで見られ、また教会の跡と思われる廃墟には大理石に刻みこんだトーテムポールが立っていた。散歩から帰ると夕食に誘った大西さんが、冷凍のハリバット、イクラ、サケを持ってきてくれたので、1パイ如何ですか?と勧めたが、アルコールはダメなんです、私は食事を済ませているので、と遠慮されたのか、帰ってしまった。もう冷凍庫は満杯である。なのに最後の散策から帰ってきた浅生さんとマユミさんは、大漁だよ!とサケとハリバットのお土産。ハリバットはなんとか冷蔵庫に収めたが、サケは塩した後干魚にする。今夜も魚尽くしの夕食に乾杯!
朝食;ブロッコリー入りスクランブルエッグ、フレンチフライ、ぶどう、パン、コーヒー(マユミさん)
昼食;カニピラフ、キャベツサラダ(徳子)
夕食;ハリバット刺身、ポテトとマッシュルームのサラダ、高野豆腐と干し大根の煮つけ、サーモンのトマト煮、ワイン、ビール、イクラご飯(梨里さん)

10日(水曜日)プリンスルパートへ
いよいよカナダ入り手続きのためプリンス・ルパートに向う日だ。6時出港、今日も快晴のお天気で、当初予定していた本船航路を手前の水路から入ることに変えて、コース短縮。ブイと見通し標識を辿りながら、浅瀬を迂回し狭い所をかなり緊張して走る。ダウンタウンのプリンス・ルパートヨットクラブは桟橋が埋まっており、オーバーナイトの滞在は出来ないといわれ、パブリック・ハーバーに入った。通関手続きにやってきた税関の役人は男女1組、女性が上役で、ニライの予定を聞いたりカナダのルールを説明した上で各人のパスポートに判を押してくれた。良いお天気なのは嬉しいが、暑い。午後は手分けして仕事することになり私は梨里さん、圭子さんの3人で、買出し部隊となる。15分ほど歩いてダウンタウンのショッピングセンター、セーフウエイで明日から1週間分の食料調達だ。広い店内を隈なく回りかなり時間をかけたので、帰ってからはシャワーを浴びるだけの時間しかなかった。ここでもまたまた、ダンジネスクラブを2匹貰うことになり、日の丸が効いているのか、小さなヨットで6人もいるのに同情されているのか、いずれにしても嬉しいことに変わりない。
朝食;ピーマンスクランブルエッグ、トマトサラダ、ぶどう、パン、コーヒー(圭子さん)
昼食;ハリバットと野菜のフェトチーネ、サラダ(マユミさん)
夕食;ハリバットのニンニク風味マリネー(マユミさん)、ポテトの明太子サラダ、ハリバットの八宝菜風、茹でカニ、ご飯、昆布佃煮、ビール、ワイン(徳子)

11日(木曜日)クイーンシャーロットへ
今日からクイーン・シャーロット島巡りだ。カナダ入りして時差を修正、1時間早めたので、6時はまだ薄暗いが、120マイルの距離をこなすため、早朝出発だ。雲ひとつない空の上空は白んで、周りの山々をうっすらとピンク色に染めている。街の南はずれ、フェリー桟橋まで来ると、お日様が昇ってきた。いつもこの陽光の暖かさにはホッとする。BCフェリーが東側の川のような海峡をポート・ハーディ向け走っていった。ニライは島が点在する水路を西に向けて抜け、インサイドパッセージとはいうもの、クイーン・シャーロット島に太平洋の荒波を遮られただけの広い水域のかなり波立つ中での航行となった。昼食担当の圭子さんはダウン。晴れていたお天気も、この海域に出る直前霧に突入、抜けてみたら全天雲に覆われた空になっていたとか、陽射しのない海での風が冷たい。暫くセーリングしたが、やがて風が落ち太陽が現われ、雲も段々に消えていく。漁船もチラホラ見えるが、何よりも刺し網でも入れてあるのか浮きブイがめちゃくちゃ多い。日没は9時半近くオレンジ色のお日様はうっすらと見え出していたクイーン・シャーロット島の上に沈んでいった。
朝食;マッシュルームとハムのサラダ、ぶどう、クロワッサン、コーヒー、
昼食;お雑煮
夕食;ご飯、干し塩サケの焼き物、野菜の餡かけ

12日(金曜日)クイーンシャーロットシティ
夜中12時から2時のワッチは満天星空、流星がとても多い。久し振りの星空満喫のワッチだったが、少し早すぎるのでスピードを押さえての航行も、灯火がチラチラ現われるのに気を使う。フェリーらしいフネが前を横切っていくし、後ろの漁船の作業灯はやたら明るい。6時少し前クイーン・シャーロット・シティのスモールボート・ハーバーに入った。クイーンシャーロット島は南北二つの大きな島といくつかの小島が集まった群島で、南の島、モレスビー島はほとんど国立公園指定になっていて、この水域に入るにはレクチュアを受けなければならない。ビジターセンターで行われる7時半からの受講を予定したのだが、よくよく案内書を読むとPM7時半だった。今日1日はシャーロット・シティで過ごし夕方のレクチュアを受けて、明日早朝出港と予定を変更、それぞれに過ごすことになった。ニライがこの港に入った時、空きのバースがなかったので、同じくらいの大きさのヨットにアロングサイドしようと声を掛け合って作業していた時、キャビンから驚いた顔つきの人が出てきたが、なんと日本人である。失礼だがボロ船で、何か修理をしている感じは分かったが、リタイアして初めて工具を使う機会を得たので、安いフネだと思い購入し修理の真っ最中とのこと、なんでもトロントに住んでいたが、バスで大陸横断してきたのだそうだ。中島さんといい、何だか仙人みたいな人である。稲葉さんはゴムボートを下ろし釣りに出掛けたが、ダボハゼと小さなカレイを釣り上げて、釣れた、釣れたと喜んでいたところ、そんな小魚で、と気の毒がった漁師がサケを2匹呉れた。さらに浅生さんはサケの卵が欲しいのだけど、と交渉してメスのサケ1匹をゲット。こちらはスジコだけ取り出し、身の方は中島さんへ。なにしろ冷凍庫は満杯なのである。夕方、インフォメーション・センターで保護区入りのレクチュアを受けた後、中島さんを招いてバーベキュー、久し振りに大勢とお喋りしながらの夕食は、見るからに嬉しかったに違いなく、朝出会った時とは人が違ったかのように打ち解けてくれた。
朝食;カニ入り雑煮、ぶどう、オレンジ、コーヒー
昼食;クラムチャウダー、クラブハウス・サンドイッチ、ハンバーガー、リングイーネ、サラダ、ビール、白ワイン(ハウラー・ビストロにて)
夕食;BBQ ビーフ、サーモン、白菜とマッシュルームサラダ、彩り野菜サラダ、ご飯、キムチ、イクラ、ビール、ワイン

13日(土曜日)ホットスプリング島へ
6時出港予定だったが、20分ほどの遅れで桟橋を離れる。モレスビー島を前に見た海峡は、霧が立ち込め見通しはよくない。しかしクイーンシャーロット海峡に出ると青空が広がり、今日も良いお天気だ。ホットスプリング島行きは、モレスビー島の岸沿いが浅く、かなり大回りしなければならず行程は55マイル。ハイダ族の聖地でもあるこのクイーン・シャーロット島周りは、この水域に入るだけでも規制が厳しく、ウオッチマンと言われるハイダ族の管理人に見張られていて、この温泉島は朝7時から日没までしか入港出来ない。なんとか夕方までには入りたいと2300回転までエンジンは回している。前方にあった雲が押し寄せてきたかと思ったら、明るく薄いながら、霧に囲まれまるでピンポン玉の中に閉じ込められたような状態になってしまった。5時半過ぎ温泉島に到着、ヨットが1パイアンカーリングしている横にアンカーを入れ、ゴムボートで上陸だ。浜には巨大流木がいくつも漂着している。どれも白く漂白されたようで、1本の横たわった巨木には切り込みを入れてベンチが作ってあった。その奥にはウオッチマンのログハウスが2棟、手前には少し粗末な小屋が、やはり2棟、ここが着換え室と温泉に入る前に浴びるシャワールームである。ウオッチマンに岩風呂の場所の案内を受け、先ず、シャワールームに近い場所の湯船に浸かる。少し熱めの湯加減だが、久し振りの温泉だ、何とも気持よい。続いて丘を登りもうひとつ、西にある浜辺に下りると海辺をわずかな高さに岩で囲った岩風呂があったが、満ち潮が入りだしていて、もうお湯ではなかった。もうひとつの湯船は、少し高みにあり、停泊しているニライを眺めながら浸ることの出来る。ここは前のところより熱いお湯で長く入っていると足もとが、ジンジンしてくる。出たり入ったりニライをバックに写真を撮ったり、かなり長く留まった。体中の筋肉がほぐれたような、快い疲れが感じられる。夜は温泉島入港の水路入り口の泊地に移動したが、島影が小さな湾を取り囲む絶好の場所で、ちゃんと係留ブイが2つ、このひとつにもやいを取り、他のフネもいないので1夜を安心して過ごすことが出来た。
朝食;野菜入りスクランブルエッグ、オレンジ、ブルーベリー、パン、コーヒー
昼食;挽肉と野菜のチャーハン
夕食;茹でブロッコリと燻製サーモン、氷頭なます、サケのクリーム煮、ご飯、マツタケ昆布、ボトルワイン

14日(日曜日)アンソニー島へ
今日は世界遺産に登録されているハイダ・インディアンの廃村跡、アンソニー島行き、7時少し前にもやいを解く。黒い雨雲が左前方から後にかけて広がっているが、幸い前は、明るく雲も高い。追い潮に乗って予定より早めに島に近づいたが、南西の風が強く、泊地はまともにこの風に曝されそうで果たして上陸できるか?懸念される。チャートを睨んで、北側の岩場沖にアンカーを入れた。1981年に世界遺産に登録されたこの島はハイダ族に管理されており、私たちが上陸するとジェームスと名乗る青年ウオッチマンが現われ、島内を案内してくれるという。廃村は上部が既に朽ちかけた数本のトーテムポールが建ち並び、その奥に梁を地面に落とした廃屋が苔に包まれて残されていた。トーテムポールはどれも色彩はなく、素朴な感じだが刻み込まれた形も消えかけているものもあって、数年後には朽ち果ててしまうだろう予感がある。でも確かにハイダ族の人たちにとっては、心の故郷に違いなく、トーテムポールや昔の家といった形が無くなっても、この島の存在が彼らの拠り所なのだろうと思った。1時間ほど島内のトレールを歩いてニライに戻り、今夜の泊地、ローズハーバーに入るころから雨となる。全てを終えてからの雨で、ラッキーな行程だったことに改めて皆で、幸運を喜んだ。
朝食;マッシュルームとトマトサラダ、ハム、ブルーベリー、パン、コーヒー
昼食;サーモンと野菜のあんかけラーメン
夕食;スモーク風塩サケとホッキ貝の前菜、白菜の葛煮、ハリバットの醤油焼き、挽肉豆腐かけご飯、ビール、ワイン

15日(月曜日)ポートハーディへ
今日は8月15日、終戦記念日だ。このどんよりと曇って風が冷たい海の上にいると、暑いこの日の印象は全くピンとこない。浮世離れしてしまっている感じだ。クイーンシャーロット島は段々遠くなり、午後には霞んだ。うねりが大きくまた後からなので、ローリングがキツイ。今夜のナイトワッチに備えて昼寝しようにも、バースの上で身体を転がされると目が覚めてしまう。夕方近くから空は晴れ夕陽の眩しい天候になったが、ローリングは相変わらずだ。今夜はまた星が見られるだろうことを期待して、この状態を耐えるしかない。私たちの最初の夜ワッチ、9時直前になってオートパイロットが働かなくなった。以前も同じ故障があったので、浅生さんが一生懸命に直そうと試みたが、どうやら今回はベルトの磨耗らしく、如何ともし難くマニュアルでワッチが舵を持つしかない。私と梨里さんは1時間交代で済んだけれども、稲葉さん、浅生さんはさすが2時間持つと草臥れるらしい。バンクーバー島北端の街、ポート・ハーディまであと一息となった。ニライの航行距離は5400マイル弱、このうちウナラスカまでが2700マイルだったので、私の今航も2700マイル近く走ったことになる。随分いろいろな所に寄り、また改めてアラスカ原住民のことを知った旅だった。間もなく日本に帰るのだと思うと感慨無量になってしまうのもやむを得ないのだろう。
朝食;ベーコンと焼きトマト、メロン、ブルーベリ、パン、コーヒー
昼食;野菜とサケ親子スパゲッティ
夕食;カサゴの煮つけ、煮たまご添え、トマトと玉葱のサラダ、ご飯