Main Cabin

シャングリラ・グループ・メンバーのヨット以外での活躍、近況の紹介コーナーです。

いちいキノコ狩り(2007/10/06〜07)
西さん・藤田さんフィニッシュ(2007/05/02)
いちい杯 (2007/03/24〜25)
メルサカ応援団旅行記(2007/3/16〜27)
メルサカ・スタート (2007/03/25)
スキー旅行 in ニセコ (2007/02/25〜03/01)

     


いちいキノコ狩り (2007/10/06〜07)

  

今年も乗鞍“いちい”で茸狩りが行われ、酒井さんファミリー、小野さんファミリー、安藤さん&ヤッチン、尾崎さん&かおるさん、大久保さん、高木くんファミリーと和也の総勢21名の皆さんが参加しました。 スキー場近くの“一の瀬牧場”へバーベキュー&茸うどん用の食材を運び、安藤さんと酒井さんといちいの仁成君にお昼の準備をお願いし、茸狩り隊は、いちいの親父さんを隊長にゲレンデの国民休暇村に出発しました。 今回のコースは、休暇村から牧場へ通じる遊歩道の途中で竹薮に入り、親父さんの秘密ポイントを中心に探索しました。 毎年の事ですが、「親父さん、これ食べれる?」 「それ、ダメ!」の声が飛び交う中、お目当ての“マツタケ”はなかなか見つからず、 2時間ほど探索して“くりふーせん”“ロウジ”“本シメジ”などが採れました。 お昼は爽やかな風が吹きそそぐ中、バーベキューと茸うどんを美味しく頂きました。 食事後、マツタケの収穫が無いのに納得のいかない親父さんと安藤さんは再び探索に、他の人はいちいまで歩いて帰ったり、軟弱な叔父さん達は車で帰ったりでした。 いちいで温泉に入った後、夕食の準備中のキッチンに親父さんと安藤さんがニコニコ顔で入って来るなり「これ料理して!」と。 なんと、大きなマツタケでした。 今晩のメニューは、ふぐの水炊き、肉じゃが、茸のピリ辛炒め、秋刀魚の塩焼き、メインは焼きマツタケ&どびん蒸し、茸ごはんで秋の香りを頂きました。(大満足!)
翌日も天気が良く乗鞍岳がくっきりと見る事ができ、茸狩りに行く人、滝を見に行く人、仕事をする人(酒井さん忙しそう!)、それぞれがお昼まで過ごしました。 茸狩り隊は、またまたマツタケをゲットして帰ってきました。(大きさ、形がグッド!!) 昼食は何時もの如く、白骨温泉の“恵比寿屋”でそばを頂きました。・・・・そば通の方、ぜひ、行って見ては! 〜来年も、豊作であります様に!?〜 (by 和也)

  





西さん・藤田さんフィニッシュ (2007/05/02) by Uchi

   西さん・藤田さんが「朝鳥」で挑戦した、メルボルン・大阪ダブルハンドレース。二人は5月2日13時54分51秒、無事ゴールしました。着順9位で約38日2時間のレースでした。

  
2007 Osaka Cup 挑戦記録はこちら


「朝鳥」航跡

いちい杯 (2007/03/24〜25) by 小野

   3月24日、乗鞍で第33回いちい杯が行われました!参加者は、和也さん、高木さん、酒井ファミリー、酒井さんの友達伊藤さん、小野ファミリー、そして、初参加の佐々木ファミリー、と少々少なめ。前走は、佐々木家の長女れいらちゃん。3歳とは思えぬスピードで、全てのポールを無視してまっすぐにかっとんで、ゴールを過ぎてもそのままどんどん行っちゃって、どんどん後姿が小さくなってゆく・・・。どこまで行くの〜!? その後大会は、約2名がすっころんだことを除けば順調に進み、終了後ゴールで恒例ビールを飲んで、”やまぼうし”でお昼を食べてまた飲んで。やがて、雨が降ってきて、スキーを満喫することなくいちいへ戻り、温泉入って大人も子供もお昼寝ターイム!その間、厨房は大忙し!さてさて、夜の表彰式。子供の部優勝、佐々木りゅうま君。女子の部優勝、佐々木ママ。男子の部優勝佐々木パパ。いいとこ全部佐々木ファミリーに持っていかれました。その後は、煮込みハンバーグやほたるいかの刺身などに舌鼓を打ち、ビール、ワイン、ウィスキー、日本酒、焼酎、好き勝手な酒を飲んで盛り上がりました。
翌日、起きたら既に雨。スキーをする気はまるでゼロ。温泉入って、”いがや”でおそばを食べて囲炉裏の賢さに感動し、いちいに戻って飽きることなくまた温泉へ。夕方になり、もう一泊することにした小野母子を残し、みんな帰路につきました。いちいのおっちゃん、仁成さん、いつも賞品を持ってきてくれて表彰式をしてくれるおじさん(ごめんなさい、名前がわかりません!)どうもお世話になりました!今年は少人数だったけど、来年はもっと大勢で盛り上がろうぜ!! (by 小野)
  

メルサカ応援団旅行記 (2007/03/16〜03/27) by 松永、昌代

   3月16日(金)
松永到着!【朝鳥】は、サンドリンガムからDockLandsに移動。【朝鳥)のインスペクションが長引いて、12:00頃 かつ子さんファミリーも乗船して出港!松永は、14:00頃から待ちぼうけ。16:00頃 DocckLandsに入港。夜は、DockLandsのウエルカムパーティーでした。

3月17日(土)
朝食後 メインセールセット。その後、ウインチ修理。午後 F1レース、タクシーで出かける。予選2回目を見学し、帰りはタクシーでCityへ。中華街で食材調達先を調査。夕食も中華レストランでとる。歩いて、DockLandsに帰る。

3月18日(日)
朝食後、藤田さんがマストに登り、航海灯修理。午後、F1レース決勝見学し、終了後コースを約1周歩く。帰艇後松永のおごりで、メルボルーンオイスターバーで夕食。

3月19日(月)
09:30頃、健ちゃん合流。夜は、TMCA(トヨタ自動車オーストラリア)主催のディナー@レッドエンペラー。

3月20日(火)
07:00頃から雨。一日フリー宣言!健ちゃん・松永はCityに出掛ける。午後は、不二マートに買出しに出掛ける。夕食は自炊:徳子さん手料理。松永は、富士通TENさんのシーフードディナーで別行動。

3月21日(水)
西ファミリー&昌代到着! ホテルに移動 (ここまで by 松永)
お昼すぎにメルボルン空港に昌代、到着!夕食:中華街「エンペランス」藤田さんの膀胱の限界で飛び込んだ店だったが、この藤田チョイスがアタリ。料理もさることながら、何より勘定の中に飲料代が入ってない!それに気がついた徳子さん、「みんな、早く店を出るわよ!」(笑)食後:部屋でだらだら宴会。24時全員就寝。部屋割り:1F徳子さん、藤田さん、松永さん、昌代。2F西ファミリー、けんちゃん。
おまけ:夜も更けた頃、藤田さんと近くのフィッツロイガーデンをお散歩。南十字星を教えてもらい、あぁ、南半球に来たんだぁと実感。公園をよく見て歩くと、ポッサムなる動物もちらほら。物をあげるふりして「おいでおいで」してしばらく待つと、寄ってくる。これがまたかわいい!!

3月22日(木)
朝8時頃朝食:マフィンやら卵料理など全員1Fの部屋で和気あいあいと。西、藤田、徳子、けんちゃんはドックランドへ。松永さんと西ファミリーと昌代は観光へGO!世界水泳の会場、展望台など見学。6時:タウンホールにて公式パーティ。徳子さんはさすが!色んな方々に挨拶をされ、ヨット界の母であることを再認識。しかも、英語で会話。しかし、藤田さんもさすが!英語で話しかけられ、「ふんふん、そうだでぇ。」と日本語で返しているのになぜか会話が成立している。噂には聞いていたが、本当だった。(笑)パーティ後、ラーメンを食べて帰宅。
おまけ:このパーティ後、アルゴス王子(アルゴスの会社の若い男の子)に誘われ、礼子姐さんと徳子さんと昌代が飲みに。アルゴス王子と我々は、ヤラ川沿いのおしゃれなレストランで軽く食事。徳子さんここでホテルへ帰宅。残った2人はアルゴス王子のおごりでもう一軒軽く飲みに。しかし、私たちが泊まったホテルというかコンドミニアムの玄関は7時で施錠される仕組み。この時間以降に入るにはホテルの鍵がないといけない。困ったことに、礼子姐さんと私は持ってないのだ。ホテルチームから“そろそろ帰れコール”が入り、タクシーを捕まえてホテルまで戻ろうとするが、英語がよく分かっていない運ちゃんで、なかなかホテルまでたどり着けず。二人で文句つけまくり、無理やりタクシーを降り、お金を払わず逃げ、歩いてホテルまで帰りマシタ。(昨日はタダ飲み、今日はタダ乗り。っていうか、今日は乗り逃げか!?)こそーっと部屋の窓を叩き、徳子さんに起きてもらい、ホテルの玄関を開けてもらう不良娘二人。時間は・・・うっ、言えません。二人とも徳子さんに合わせる顔がございません。とほほほ・・・。

3月23日(金)
朝食:西さんリクエストのご飯と味噌汁。藤田さん、徳子さん、けんちゃんはドックランドへ。西ファミリーと礼子姐さん、松永さん、昌代は巨大スーパーへ買出し。西ファミリーはこの後ペンギンツアーを見に。残った3人はのんびり飲茶ランチ。4時:艇長会議。夕食:けんちゃんとまっちゃん作「すき焼き」。お肉はまっちゃんが苦労して薄切りに。ちゃんと豆腐もねぎもあるぞ!味付けはけんちゃん。くー、おいしいっっ!この超おいしいすき焼きディナー中に、西さん、藤田さん、徳子さんがカクテルパーティから戻り、すき焼きに歓喜!最後のうどんが最高!取り合って食べました。夜10時ペンギンツアーから戻った西ファミリーも合流して再度盛り上がる。

3月24日(土)
朝食:パン等。レースチームはドックランドへ。他の人たちは最後の買出しにヴィクトリア・マーケットへ。昼:西ファミリードックランドへ移動。舞台挨拶。英語がしゃべれない西&藤田さんのために、ほとんど舞台下の徳子さんがしゃべっていたそう。なかなか笑える光景。観光チームはマーケット近くの超おいしいイタリアン・レストランでなが〜〜いランチタイム。夕食:ドックランドの中華料理店「MAN MO」にて出発前のお祝い。藤田さんリクエストのタスマニアンオイスターも頂きました。(余談ですが、ココリンの松永さんは牡蠣にあたってスタート直前まで点滴だったそうですね。よかったですねー、朝鳥チームは誰もあたらなくって(^^;) 部屋で軽く飲み直し、早々に就寝。

3月25日(日)
スタート当日。さすがにふざけた会話は出てこない。西さん、藤田さん、徳子さん、けんちゃんで先に朝食。ドックランドへ急ぐ。残った応援団はゆっくり食事をして、10時ドックランドで集合。出航式が始まる。地元のメディアも来ていて、さぁ、出発だ!という雰囲気になる。陽気な出発だけど、どことなくぴりっとした雰囲気。いい雰囲気!オーストラリアの楽器ジュリドゥーの地を這うような響きがドックランドに響き渡り心を揺さぶる。その後の太鼓の演奏にも、妙に日本人魂を揺さぶられる。いいもんだ。そして記念撮影も終わり、エントリーナンバー順に、さぁ出航!みんなの気持ちが一つに!「無事で!元気で!そして、できたら休み中にゴールしてっっ!」桟橋ではそれぞれお別れの挨拶。少し目が潤んだ藤田さん。涙がほほを伝うみさきちゃん。(みさきちゃん、かわいそうだから、お父さんには転んで泣いたということは内緒にしておいてあげてね。(笑))さぁ応援団も観覧艇に乗り込み、スタート地点へ行きますよ!スタート地点には軍艦HMASが。ミサイル積んでます。これが号砲になるなる、と松永さん。が、期待はずれて普通の号砲でスタート!各艇スタートしていくが、朝鳥はのんびりしている。応援団はじりじり。まぁそれでも無事のスタートにほっとし、みんなで宴会が始まった。ちえさんが西さんに電話。「あ〜、こっち?みんなでビール飲んでるよ〜。」しーーっっ!そんな話ししたら「オレもそっち行く!」と帰ってきちゃう!(笑)その動揺が響いて、それからの朝鳥はタスマニアに吸い寄せられていったのだろうか・・・(笑)無事見送った後、小腹が空いたのでドックランドでフィッシュアンドチップスとまたもやビールで乾杯。その後、西ファミリーはホストファミリーの家に行くため、ホテルでお別れ。人が減り、寂しくなる。夕食はけんちゃん&まっちゃんのゴールデンシェフコンビによる洋風鍋。〆は当然うどん。この日は徳子さん以外が2時まで宴会。

3月26日(月)
明け方4時に徳子さん、礼子ねーさんが日本へ向けて空港へ出発。昌代も朝8時半にシドニーに向けて空港へ。けんちゃん&まっちゃんは世界水泳を見た後、まっちゃんだけがシドニーに向けて出発。けんちゃんは一人メルボルンでもう一泊し、日本へ帰国。だんだん人が集まって盛り上がったメルボルン、同じように少しづつ人が減り、メルサカスタート応援団も終了。

《おまけ》
3月27日(火)
昌代さん、シドニー一人旅してきました。初一人旅です。英語できないです。怖いです。でも行ってきました。でも・・なーんのことはない!なんとかなる!トラブルもあったけど大丈夫!電子辞書がしゃべってくれるから!かっかっか!(笑)おかげで、超おいしい牡蠣、タコ、サーモン、海老を食べれたし、夜はダブルベッドに一人でひろびろ〜!スパークリングワインを飲みながら、ドライトマトをつまみに優雅なぷち宴会。オーストラリア1うまいミートパイを食べたし、世界1になった超〜うまい!ビールを飲んで(しかもパブ2軒ハシゴした)、満足して帰国しました。ちなみに、超うまいビールはロードネルソンブリュワリーホテルのスリーシーツというビールですが、びっくりするほどおいしいですよ!お試しあれ!え!?食べ物と酒の話しばっかりですって?あぁ、景色もよかったですよ。はい。 
無事帰国もでき、この1週間、最高の思い出となりました。応援団と言いつつ、おまけで着いていったようなものですが、皆さんよくしてくださり、本当に感謝です。どうもありがとうございました!朝鳥が無事にレースを終えられますように・・・ (by 昌代)

  
,






コメント入りの写真アルバムこちら (期間限定〜5月末)

メルサカ・スタート (2007/03/25)

   西さん・藤田さんの乗る「朝鳥」がメルボルン時間 13時に慎重にスタートして行きました。天気は真南の風 20kts、多分湾内アンカーリング で明日再スタートの様です。観覧艇の上から安航を祈ってビール&ワインで乾杯しました。 (by 松永)

公式サイト メルボルン  http://www.osakacup.com/home.html
        大阪     http://www.osakacup.com/2007j/index.html
現在位置          http://osakacup.geovoile.com/

  

スキー旅行 in ニセコ (2007/02/25〜03/01) by としこ

参加メンバー :優さん・チーちゃん・日比野さん・和也さん・法王君・としこ
年目を迎えるニセコスキー!(^^)!今年は、スイス帰りの法王君と、スキーは一日だけ滑りますと言っていた私、としこが加わって行ってきました。
225日、快晴!スッチーもこんないい天気は珍しいです!って\(^o^)

  
機内にて


ニセコへの道中


  

26日は洋蹄山からの日の出をみんなで拝んでスキーへ!すばらしいでしょ!この景色!私も十数年ぶりのスキーだというのにビクついていたのは最初の一本だけ!めちゃんこ楽しい!


部屋から

羊蹄山をバックに

みんな、はしゃぎまくりで初日だというのに温泉も・・
温泉は雪秩父に行ってきました。ここは露天風呂が7種類!山の稜線?から一番星を眺めながら泥パックを女風呂は楽しんできましたが・・・男性は・・・


お決まりのポーズといえばポーズですが・・・みなさん野性に帰っています・・・

翌日は朝から大笑いさせていただきました。誰とは言いませんが、スキーに行くのにスキーパンツをはかないでブーツをはいた方がいらっしゃいます・・・(~_~;) 
初日ほど天気は良くなかったので適当?にスキーを楽しみ、日比野さん、和也さん、法王君、私は岩盤浴へ!私以外は岩盤浴初体験!皆さん、それぞれ楽しんだようですよ。
今回はなんと夕食をくいっぱぐれるかと思うぐらいどこもかしこも満席で思うように食事が出来ませんでした!ニセコの方に聞いたらオーストラリアからの直行便が2月まででこのように集中してしまったとか・・・ついてないですな。
久しぶりのスキーでおおはしゃぎの私は結局日半スキーを滑り、シニア組みを冷や冷やさせながらも楽しんできてしまいました。帰りはぐったりでしたけど・・・でもサンセットもみることが出来ました!今回は天候に恵まれたスキーだったと思います!


千歳空港にて