Shangri-La ログ・ブック (2002年)         


イルミネーション点灯式(11/30〜12/01)
SIRIUS進水式(11/23〜24)
優さん還暦祝い・日比野さん誕生祝い(10/19〜20)
2002年夏休み・第4弾(08/24〜25)
2002年夏休み・第3弾(08/15〜17)
2002年夏休み・第2弾(08/10〜15)
2002年夏休み・第1弾(08/02〜07)
石原さん散骨式(08/03)
パールレース伴走記(07/25〜29)
エリカ杯(05/26)
蒲郡ラグナマリーナ回航(05/19)
VOCゴールデンウィーク・その2(04/30〜05/04)
VOCゴールデンウィーク・その1(04/27〜04/29)
春の整備(03/16〜17)
ポカポカ・ヴィーヴル(01/12〜13)
2002年のお正月(01/01〜04) 


   2001年 2000年 1999年 1998年 1997年   

イルミネーション点灯式 (2002/11/30〜12/01)

  

いよいよ師走を前に、冬の恒例行事イルミネーション点灯式が行われる週を迎えて、大勢が集まりました。久しぶりのメンバーでは、川角親子。常連は吹原夫妻、日比野、和也、植田、酒井、藤田、礼子、徳子、そしてゲストの坂崎です。このメンバーでは賑やかになるのは想像できるというものですが、先ずヴィーヴルへ来るまでの買い物が一仕事。朝日屋に寄って店内の品定めにあれこれ迷い、ひとつ買っては支払いが済むと、すぐ後あれも、の声がかかること数度、レシート枚数は多くなってしまいました。でも揚げ点てのコロッケ、メンチカツの美味しいこと。お肉たっぷりなのに、また安いのです。土曜日午後、私と吹原さんは志摩ヨットクラブ役員会に参加、日比野さんはテンダー、SSの昇降装置改良に取り組み、川角親子、和也さんはギャレーで夕食準備に取りかかって、女性陣はお昼寝、とあいなっていました。日暮れが近づき、点灯式に備えて主電源が切られる頃になって、充分の買出しが出来ていたこと、またシェフの存在にわざわざクラブハウスまで出掛けるのが何だか面倒に感じられます。どうしよう? 行く? 止めようか?の会話の後、止めョ!となってしまいました。この日飾り付けをしたフネもあり、イルミネーションの数は先週より増えています。暗くなってから到着の坂崎さんは、キレイですねぇ、スロープを下りてきて、初めて見たけど感激しました、とのこと。ギャレーでは入れ替わり立ち代りのシェフが、砂肝のサラダ、串焼き、別名キンカンの胎仔照り焼き、レバーとの煮物、ツラミ(牛頬肉)ステーキとお料理が次々に。それなのにビールと日本酒は用意されていたのですが、ワインなく、かなり長い間寝ていたという1.5リットル・マグナムボトルが1本だけです。飲みきれるかなぁ?と言いつつ、開けてしまいました。そしてご心配無用、空けてしまいました。この頃には桃太郎からのお客さん、ヨウコちゃん、ショウコちゃん、河内さんが来艇、遅掛け組の植田さん、酒井さん、藤田さんと全員集合。賑やかに夜更けたのは言うまでもありません。
翌日曜日、朝からの雨にキャビンの中は少々だれ気味でしたが、昨夜食べきれなかった料理が、またまた出てきました。通常のパン朝食を済ませた後から、トイコウロウ、エビチリの豪華版。川角家長男、和クンの食欲は見事で、丼飯2杯を平らげてみんなを唸らせました。ダラダラとはしていましたが、納会会場の確認、ボストン・ホウェーラー進水予定、来年の沖縄行きに備えたハッチの修理、2月ふじ丸で行くさっぽろ雪まつり(1部のメンバーだけ)のこと等、必要な話はまとまり、12時全員揃って下船しました。 (by 徳子)

  


SIRIUS進水式 (2002/11/23〜24)

  

今年の秋は果たしてあったのか、と思える10月中旬からの急激な寒さのためなのでしょう、どこも紅葉がとてもきれいです。ヴィーヴルへ行く道、サニーロードの山道も、通いだして何年になるのか初めて気づいた美しさに満ちていました。五ヶ所湾の水も夏から今年はきれいだったとのことですが、澄み切っていて、ああ、冬の海!との思いに捕われます。季節の移りは行事にも押し寄せてきました。今週の仕事はイルミネーションの飾り付けです。吹原、千鶴子、日比野、礼子、徳子しか集まりませんでしたが、吹原夫妻は日曜日所要があって帰らなければならず、仕事の出来るのは土曜日しかありません。23日、Mrs.Keiの市田夫妻を迎えて、お昼ご飯(ブリのかま焼き、ゴボウ煮つけ、モヤシの和え物、大根ユズ漬け、マーボー丼)を済ませると早速動き出しました。昨年の片づけがキチンとしていたお陰で、まあ、慣れてきたせいもあるのでしょう、スムースにことは運びました。ただ問題はどこかで電球の切れていることで、これは夜になってからでないと分かりません。成り行きに任せ、明日の竜仁に変わる戸塚家の、新艇進水お祝いに参加出来ない優さん達が、挨拶のため戸塚ファミリーを尋ねるのに、全員同行して、旧桟橋へ出向きました。フィーリング30フィート、竜仁からすると思い切ったサイズダウンですが、オーナー英竜君はシングルハンドで動かせるフネが欲しかったとのこと。扱い易そうで内装明るく、広さも充分あってお気に入りの様子でした。
夕食は久々に元座へ。ボラのずけに始まってモズク、イワシの天麩羅、スズキとイカの刺身盛り合わせ、ハギ肝和え、セイゴの塩焼き、茶碗蒸、鯛茶漬け、天巻き、アオサ汁にビール、冷酒、チューハイと食べ放題の飲み放題、一人3000円也でした。ハーバーに帰ると案じていた通り、イルミネーションの灯りはボツボツと切れている上、真中に吊るした雪の結晶は半分しかついていません。アーァ。(ため息です、これ)「雪の半分は幾らなんでも、みっともないね」と点検のため下に降ろした途端、雪全体が光りました。どこか接触不良があったようでした。
翌朝食事後、名古屋へ帰る優さん達を送り出してから、今度はブチブチ個所の点検です。ここでは礼子の若い目が役に立ちました。あの小さな球の中の細いフィラメントの切れを実に的確に見つけ出してくれたのです。でも1節だけ、どうしても見つけることが出来ず、「切れた所があるのもご愛嬌ヨ」と苦し紛れの言い訳に残しました。
11時から戸塚家新艇の進水式がボートハウス前の桟橋で行われました。神主さんのお払いを受け、玉ぐしを捧げた本式で、新艇の進水式なんて本当に久しぶり!の感慨が沸きましたが、これは私一人だけではなく、参加者口々に漏れていました。シリウスの命名は、星の中でも一番に明るい星、と言うだけでなく、シリウスの言葉の意味の中に、1度会ったら忘れられないということがあるのだそうです。雨予報だったにも拘わらず、雨なく曇ってはいたものの風もない穏やかな日で、沢山の人たちが集まった日曜日でした。 (by 徳子)

  


お誕生会  (2002/10/19〜20)

  

10月19日は日比野さん56歳の誕生日です。また10月8日に、吹原さんは還暦を迎えました。この行事を祝って大勢が集まってくれました。
吹原、日比野のご当人は勿論でしたが、千鶴子、内山田、玲子、杉原、藤田、和也、松永、陽子、浩ィ、満美、礼子、そして珍しや山ちゃん。また、スイスからの法王君という顔ぶれです。生憎の雨模様、キャビンに溢れたメンバーで賑やかこの上ありません。松永さん手配の的矢カキに始まり、京都の松茸、フランス土産のチーズ、鴨の燻製、和也さんが故郷秋田から送って貰ったきりたんぽ。シャンパン、ワイン、日本酒は金ラベル呉春が出されました。乾杯!おめでとう!還暦クラブ万歳!いろんな声が上がります。バースデェイ・ケーキには二人の年齢を合わせた110本のローソク。吹原さんの還暦祝いにはルイ・ヴィトンの赤いマフラーが送られ、これからの季節暖かく過ごして頂けることでしょう。お腹の大きい満美ちゃんを気遣って、加藤夫妻は帰途に。また、翌日曜日のエメラルド・カップレースに出る杉さんは、乗艇予定のシーファーラーへと移動。南勢町祭りのイベントのひとつ、カヌーレースの伴走を務める藤田さんも律儀に、アパートへと帰っていきました。
明けて雨こそ降ってはいないものの、曇り空の日曜日です。遅い朝ご飯の後、レース見物にフネを出しました。中津浜灯台で、パドルピッチの早いカヌーを3杯発見。8時スタートとのことでしたから、11時近く、もう間近かな五ヶ所の町がフィニッシュとは言え、3時間も漕ぎ続けてきて、ずいぶん孤独な時間を過ごしてきているンだと応援の気持ちが湧いてきます。カヌーも艇別があるらしく、同じ形のカヌーごとにかたまってレース軍団を形成しているようでした。カヌーの伴走を切り上げてから、今度はヨットレースを追いかけましたが、曇り空に霞む海上ではセールの判別がなかなか出来ません。湾口近くでポツリ、ポツリと落ちてきた雨に早々の帰港になりました。桟橋に着け、片付けを済ませてから、昨夜の残っていたキリタンポ鍋を2ラウンドで頂きました。和也さんは送って貰ったダシにトリガラを入れてスープを作り直したとのこと。このスープがメチャ旨で絶賛です。昼食後は今後の予定を話し合いました。内山田、日比野、吹原、植田のメンバーで購入したボストン・ホウェーラーが近く届くので、船名を決めなければ、と色んな案が出されましたが、陳腐な名案?もあり、決定には至らず次回への課題となりました。今週も最後まで賑やかで、3時に前後して全員下船。来月はイルミネーションが控えています。 (by 徳子)

  


2002年夏休み・第4弾 (2002/08/24〜25)

  

8月24・25日の土日は、毎年恒例の内山田さんゲスト・デイ、トヨタの女性たちが来てくれます。今年は、もうすっかり顔なじみになっている桝永直子、大竹智子、横山英子の3人。これに内山田、吹原夫妻、日比野、植田、藤田、徳子が加わりました。土曜日、私が四日市で起きたトラック横転事故の渋滞に巻き込まれて到着が遅れてしまい、遅めのお昼ご飯になりました。智ちゃんが餃子を焼いてくれ、キハダとイカのお刺身は桝永さんの担当、英子ちゃんが素麺を茹でてくれたのですが、これが好評で3ラウンドまで進むというゲストたちの大活躍振りに私の出番はありません。食後荷物の片付けやら、フラットの風通しと陸の仕事に追われ、出港は4時になってしまいました。こんな時間なので、一晩ひょうたん島に係船のまま過ごすことになり、夕飯の買い忘れを田曾で調達しようと、内山田、大竹、日比野に私がテンダーに。買い物はレモンと洗剤だったのですが、でっかい桃を見つけ、また魚屋を覗いたところアワビがゴロゴロ。店番のおばあちゃんは1枚1000円くらいだと言います。内山田さんがぎゅーとらでは3000円だったと言うので、つい衝動買いに走り、3枚買ってしまいました。でも、ミソをソースにしてバター焼きにしたアワビの美味しかったこと!3000円の大枚?を払った価値は十分すぎるくらいです。夕飯は朝日屋の肉でバーベキュー。白赤のワインが開けられました。陣取った場所によって、葛島の暗闇を見つめるか、田曾の明かりを眺めるかに分かれましたが、本降りの雨が降り出していました。この雨の中、会議があって一緒には来れなかった藤田さんが、無人島で到着。船底の汚れがひどく、1時間かかってしまったとのこと。
翌日はピーカンの夏。今年の海は水がとてもキレイで、透明度も高く波のない海面から底がはっきりと見透せます。この水に誘われて女性陣と藤田、植田さんが加わってビーチに上陸。その間に明日から北海道へ家族旅行だという日比野さんが、無人島で一人帰っていきました。しかし、シャングリラの上ではパニック発生。冷蔵庫を冷やすためエンジンをかけようとしたのですが、ウンともスンとも音沙汰なし。原因追求はともかく、優さんはヴィーヴルに帰り着いた日比野さんへSOSを発し、リガーマリンで買ってきたばかりのバッテリーを持ってきて貰うことにしたのです。レスキューボートでやってきた日比野さんがなにやら降ろしているのを見た陸上組は、“ワーイ、サンマ寿司の差し入れだ、きっと”と呑気に考えてフネへ帰ったのですが・・・ バッテリーの上がってしまった原因はどうやらパールレースのスタート直前、鳥羽で入れ替えたものが容量不足だったようです。食べるものもないので帰港することにし、ヴィーヴルの桟橋にロープをとると、そのまま来来軒へ繰り出しました。お昼の営業を終える直前だったのです。餃子、野菜炒め、各種ラーメン、チャーハンでお腹いっぱいになり、シャングリラに帰ってからは、片付け、デッキ洗いで腹ごなし。この間にもハプニングが起きました。テンダーを片付けようとして乗り移った優さんが、邪魔になったサングラスを桟橋にいた千鶴子さんに投げ寄こしたのが、オーバーして海に落ちてしまったのです。藤田さんが先ず飛び込みましたが、なかなか見つけられず、ご本人が海に入ったのですが・・・ お尻のポケットにケータイが入ったままでした。なにやかやあったものの、4時には全員下船したのでした。 (by 徳子)

  


2002年夏休み・第3弾 (2002/08/15〜17)

  

毎年恒例の熊野花火大会、志摩ヨットクラブでもかなり見ごたえのあるものと、話題になっていて、見物に出掛けるフネも増えているとか。我シャングリラでも、では今年の花火、是非見に出掛けようということになりました。15日のお盆を区切りに、フネを下りる人、新しく参加する人が決まり、花火見学に出掛けることになったメンバーは吹原、田代、杉原、藤田、内山田&玲子、酒井、礼子&徳子です。
しかし、台風13号が小笠原の南の海を北上中。キャビンの中でもテレビの気象通報には目を離さず、またケータイへは次々に情報が寄せられてくるのですが芳しからず、何とか見物までは出来ても帰りがヤバイのではないか?と、ほぼ諦めかけていたお昼前、田代さんのケータイへフミコちゃんから決定打のニュースが入ってきました。熊野灘ではうねりが高くなって花火打ち上げ台の設置が難しくなり、花火大会は1週間延期。これで一応諦めはついたとは言うものの、雲のない青空は暑く、台風どこにいるんだろうね? 何か気落ちした雰囲気の中、田曾の定食屋へでもご飯を食べに行こうか?ということになりました。田曾浦の港南、埋め立て地に新しく、「かねちゃん亭」なる“めしや”が開店し、ここの定食は650円。桟橋を離れ、葛島の西側から田曾の防波堤の間を通って入港しましたが、さすがにうねりがありました。時間が少し早かったのでとりあえず、ひょうたん島に係船。すぐ後からきたセレナを横抱きで受け入れました。そしてご一緒しましょう、という丸山ご夫妻共々、セレナで食事に向かいました。例のごとく、シャングリラ・スタイルの注文によりカツオのへそ、塩辛、カツオの刺身をつまみにふたつづつ頼んだ後、シーフードカレー、ランチ定食、カツオ茶漬け、マグロ丼、鉄板焼きそば、と全くアトランダムに注文した食事の回し食いです。生ビール、日本酒、チューハイも夫々に堪能して一人2000円也。
夕食は若い両レイコからのリクエストを受けて鉄板焼きになりましたが、お風呂には行かないという藤田、酒井の二人に買い物を任せました。量買いが得意な酒井さんを心配して、上限1万円としましたが、やっぱりオーバー。でも、関西ヨットクラブからやって来て、夕方着いたというミセス・ケイの市田夫妻も加わり、さすが夏の夜賑やかなデッキです。花火中止のニュースを知っていたのかどうか、斜め向かいのジュニアは明日早朝出かける予定で、召集がかかっていたとか、人影が動いていました。
翌17日、本来なら花火見物を終わって回航、帰る途中だった時間帯だったのでしょうが、渋滞が予想されるとの情報に、早帰り組と遅帰り組とに分かれて、私達は、早々に離船してしまったのでした。 (by 徳子)

  


2002年夏休み・第2弾 (2002/08/10〜15)

  

トヨタの夏休みが始まった8/10(土)11時頃、前日から見えていた吹原夫妻に出迎えられ、私たち、川角家長男カズ君そしてゲストの加藤和也君、高木君と、昨年度のいちい杯で優勝した中西君はVOCに到着。ほぼ同時に、一緒にくる予定であった玲子さんが仕事の都合で翌日となったため、内山田さんが一人で到着。高速での事故渋滞のため少し遅れて植田さんが本日唯一の女性ゲスト2人チカチャン、ヨッチャンと到着。まず、元座へ夕食の予約の電話をしたが、満席のためNG。しかたなく夕食の買い出しを兼ね「来々軒」へ昼食に。帰艇後2時頃から田曽浦「ひょうたん島」まで船を出したが、「ひょうたん島」は一杯のため少し離れたところでアンカリング。私は今年初めての海水浴。水がきれいで本当に気持ち良かった。しばらくすると、“美神”がシャングリラにアロングサイド。“美神”のコクピットテーブルの上にはシャンペンとワインとチーズが並んでおり、千葉先生のご招待により皆“美神”に乗り移りさっそく船上パーティ。5時頃帰港し夕食の準備を始めたが、ゲストの和也君がほとんどひとりで料理をしてくれた。和也君はその後ずーと船に居る間、徳子さんばりにまかないをしてくれる大活躍でした。。7時頃よりハッピーアワー、メニューは牛虎で買い込んだ新鮮なまぐろ、かつお、いか、たこなどの手巻き寿司と植田さん持参のワイン。
11日、近鉄で玲子ちゃん到着、買い出し後、天気も良さそうなので、奈屋浦の秘密ポイントをめざし、出航。途中、丹羽さんポイントにて「呉春」を献酒したあと、機帆走で目的地へ。贄湾沖で良い風が吹き出したのでエンジンを止めセーリング。舵を持つと人が変わる植田さんのヘルムにより快調にセーリングしていたが、トイレのサイドハッチ閉め忘れによる浸水事件や、風が強くなりしかも西に変わってきたため奈屋浦はあきらめて、贄浦港へ変更。岸壁へ着艇しようとしたところ急に水深が2.2mになり、センターボードが座礁。なんとか離れることができたが、いままで何回も止めているところなので原因が分からず、結局田曽浦まで戻ることに。「ひょうたん島」は今日も満員なので、田曽浦の新しくできた岸壁へ係留し冷や麦、焼きそば、餃子で昼食。高木君が岸壁の近くを潜ってアワビをゲット。食後、ちいちゃんが目ざとく岸壁のはずれにある食堂「かねちゃん亭」に『氷』の旗をみつけ、数名でかき氷&探検に出発。「かねちゃん亭」の座敷に上がり込みかき氷を食べながら女将さんに話を聞くと、今年2月に開店したとの事。座敷も広くカレーライスから和食までいろいろあり、ゲストが大勢の時の昼食には便利だなと電話番号も聞き、土産のかき氷をもって帰艇。ちょうど”Jr”もきており黒くやけた茂君が「石垣島は良かったよー!」。**来年は沖縄へ生きましょう!!5時頃VOCへ帰港。植田さん&ゲストは下船、内山田&玲子さん、日比野ゲスト組、藤田さんは予約しておいた元座へ、吹原夫妻は翌日のゲスト瑛子さんたちと元座へいく予定のため、留守番&翌日の買い出し、とそれぞれ分かれての行動となった。明日からまた仕事の玲子さんは内山田さんと元座から直接帰り、我々がシャングリラへ帰ったら田代さんが到着していた。
12日、朝8時頃吹原さんゲスト(瑛子、有紀子、森玲子、小川玉青、伊藤、柴田)の女性4名男性2名、9時頃酒井さんとゲスト古賀ファミリー(智子さんはミンちゃんの工大後輩ー久々の登場)の大人3名子供3名到着。高木君、中西君の2人は下船。本日のメンバーはそろったのでさっそく出航し、「ひょうたん島」で海水浴。お昼になり、田曽の岸壁までシャングリラをシフトし予約しておいた「かんちゃん亭」の座敷に総勢18名があがりこみランチ、焼きそば、とんび丼、カレーライス、エビフライ等々、各々好きな物を頼み昼食&昼寝(クーラーが効いていて気持ちよかった)。夕方、VOCへ戻ってくると、今年トヨタに入社し、私&和也君と同じ職場に配属された礫浦出身の中村千春さんより電話があったとのこと。さっそく連絡をとると、お父さんがとってきた貝を持っていきたいとの事。漁船でVOCまで来るとのことだったので、途中までテンダーで迎えにいき、シャングリラのポンツーンまで案内。頂いたのは、大きな活きアワビ6個とお母さんが炊いたというアワビ、そしてバケツ一杯のサザエ。(写真見てください)なんでも、磯開きで中村さのお父さんが潜って採ってきたとの事。さっそく炊いたアワビを少し頂いたが超美味、美味、美味。残りは明日以降の楽しみとして、酒井さんゲスト、吹原さんゲストは「元座」へ、残った田代さん、和也君、カズ君、私の4人は「来々軒」へそれぞれ夕食に。日帰り予定の吹原さんゲストは流星群を見るため、一旦シャングリラへ戻ってきたが星は見えずに22時頃下船。*私は、朝3時頃(?)桟橋で立ち****しながら星空をみていたら、北東の空に大きな流れ星を見ました。
13日、川角ファミリーは夕方到着の予定なので、朝食後出航し、赤石鼻ビーチ沖にてアンカリング。ビーチへ上陸し、海水浴。アンカリング中のシャングリラを見て近づいてきたモーターボートが網にかかるが、無事脱出。天気は良く風も無かったが、うねりが高く水もあまりきれいでなかったので早めにVOCへ帰港し、昼食。3時頃酒井グループが下船し、4時頃川角ファミリー(父、母、ノリ君と3人、マサ君は留守番)到着。昨日いただいたアワビのさしみ、バター焼き、サザエのさしみ、壺焼きでハッピーアワー。中村さん本当においしかったよ!!ごちそうさまでした。
14日、8時頃杉さんが到着。今日は新たなゲストの予定はないため、気心しれたメンバーだけののんびりのはずが、なんと朝7時から冷凍庫の大掃除、そのあと、花火クルージングにそなえての燃料補給のため南側桟橋へシャングリラをシフトしタンクローリーから軽油500L給油。給油が終わりそのまま、「ひょうたん島」へ。田代、川角は乗船せずフラットで昼寝へ。途中、トイレが詰まりオーバーフロー。原因はカズ君の○○○か?、水を汲み出し、大きな吸盤でボコボコやっても抜けず、エンジン側とサービスバッテリーをつないでスイッチを入れたら、無事流れて詰まりは解消。原因はサービスバッテリーの劣化による電圧低下だった。「ひょうたん島」では海水浴&釣り。”龍仁”も来てシャングリラにアロングサイド。杉さん知り合いの津の”真南風””八百万神丸”も尾鷲より到着。夕方、「ひょうたん島」で宿泊する龍仁をおいてVOCへ帰港。今日のハッピーアワーは、昨日食べきれなかったアワビとサザエ、ノリ君が頑張って釣った魚のさしみと塩焼き、和也君特製ネギマ、カレー、牛スジ大根煮、等々今日もハッピーハッピー。しかし、懐中電灯を渡すため船から桟橋へわたろうとした私は、なにをどじったか見事に落水。大騒ぎでみんなに引き上げてもらった。しかし、それだけでは終わらずに、9時頃所用のため優さんとは別に先に帰ることになった、ちいちゃんを見送にいくときにまたもや落水、何とか踏ん張って片足だけですんだか、こんなことは、はじめての経験であった。
15日、朝食後、水の補給、デッキ&コクピットの水洗い、テンダー”SS”水洗い等跡片づけし、熊野花火へ行く予定の吹原さん田代さんを残し、私たち、川角ファミリーと和也君は下船した。 (by 日比野)

  
     


2002年夏休み・第1弾 (2002/08/02〜07)

  

鳥羽パールレースの本部艇を勤めて、志摩ヨットハーバーに帰ったシャングリラが、夏休みの第1弾を迎えたのは、8月2日より7日まで。亀山&近藤ファミリィーに徳子を加えた丹羽一族でした。子供達ももう1人前になっているのに、おしゃべりが多いためか賑やかそのものです。
2日金曜日の夕方、全員集合。早速プールで遊んでから、夕食はデッキで焼肉パーティ。大人は食後もデッキに残って飲みながらのおしゃべりで過ごし、子供達はキャビンでウノに熱中。もう、寝なさいとの命令が下ってからも話し声は続いていました。
翌土曜日、ガラガラに空いていた駐車場に2台3台と車が止まり出し、桟橋に人影も見られるようになりましたが、西風が強くて私一人でフネを出す勇気なく、プールと釣りで過ごすことに。日差しは強烈で暑いのですが、デッキの上では風が感じられます。プールは我一族貸切で、自分達でルールを決めた水中サッカーに子供達は夢中になっていました。お昼ご飯を済ませてから、ドライヴがてら南海展望台へ。買い物もあり、また亀山家子供の夏の宿題蝶々採集も兼ねました。南海展望台への登り坂でモンキアゲハチョウを見つけましたが、翔平は見事に捕獲失敗、ドジ!の声が。亀さんの話によると、モンキアゲハは先ず関東では見られない種類なのだそうです。私は日曜日、宝塚での義弟の3回忌法事に出掛けなければならず、夕方1度帰ることにしていました。5時過ぎ吹原さんが応援に来てくれたのでバトンタッチ。私の帰った後、夜はボラ釣りに過ごしたそうです。日曜日、シャングリラは葛島のひょうたん島に出掛けたそうですが、1番に着艇、ひょうたん島から飛び込んで遊んでいる内にさすが日曜日とあってひとつふたつとフネが集まりだし、それも四方を2重3重のアロングサイド艇のため、遊ぶ場所が無くなってしまったとか。また、佳洋子と夏海の用意したお昼ご飯は、シャトルシェフが上手く使えなかったとのことで、黒焦げご飯が団子状で芯ありという最低のものだったと聞かされました。
でも、これも夏の思い出のひとつになるでしょう、みんなで代わる代わるいかに食べられない代物に出来上がったかを、話してくれるのも一興でした。
この日の夜は、私が到着した時丁度花火を始めるところでした。昼間は車の止め場所もないくらいだったという駐車場は、亀山家のワゴン、レガシィ、MRSの3台だけです。繋留艇もひっそり静まり返っていて、Jrの前のフネ1パイだけに灯が見えました。打ち上げ花火や賑やかな炎、線香花火、ネズミ花火といろんな種類を1時間以上も歓声を挙げながら楽しみました。
月曜日朝、名古屋に帰る吹原さんを送ってから、シャングリラを出すことに。エンジンキーを回しながら燃料計を見ると上段がゼロです。てっきり上がスターボーと思い込んでしまって、タンクの切り替えをやったのが間違いでした。ハーバー出口の桟橋のところで音がおかしくなり、とにかく広い所へ出てからと思ったのもつかの間、エンジンは止まってしまいました。南の風があり、見る見る流されて海苔網の鉄杭に接舷。やむなくヴィーヴルに救援を求めました。岡さんと南さんの清虎に曳航されて、コンクリート桟橋外側に係船の上、噛んでいたエアを抜いてもらい、修理?完了。翔平の感想は「シャングリラがぶっ壊れた!」オイオイ!!おばあちゃんのちょっとしたミスだったんだよォ、と言いたかったのですが、子供の感じ方はスゴイものがあるんだなあと改めて思いました。この日は月曜のせいか、ひょうたん島停泊はシャングリラVとジュニアの2艇だけ。水は澄んでとてもきれいです。水深4メーターの底まではっきり見通せました。ところが、この綺麗な海はどういう訳か、中に入ると至る個所チクチクと何かに刺されるのです。どうやらクラゲらしいのですが、水から上がると、清水で流した後、傷あわジェットを吹き付けてやらなくてはなりません。「もう海には入りたくねえよ」という言葉まで出る始末です。早々にひょうたん島を離れ、沖でケンケンを流すことにしました。1時間ほど美江島と御座を交互に見ながら西に東にと走ってみましたが、獲物ナシ。この夜は再度ボラ釣りに挑戦。男の子4人で、3匹を釣り上げましたが、大物ぞろいで最大は48センチ。とにかく釣った人の責任でさばかなくてはなりませんが、崇はサカナさばきが初挑戦で、翔平の指導を受けながら、大名下ろしながらも面白い!と喜んでいました。
翌日は、さすがにフネを出そうとは言わず、陸で過ごすことに。やはり、子供達は元気でプールに飛び出して行きましたが、午後はキス釣り、蝶々取りと遊ぶに事欠きません。翌朝はもう帰る予定になっていましたので、少しフネの後片付けをと思い、野球少年の崇にスターボーサイドのロープを投げてもらうことにしました。さすがにテニスボールつきのセンターロープはすぐ届きましたが、バウロープは何回やっても届きません。隼輔が受け取り手になって崇と翔平が交代で何度やったことでしょうか。でもこれも面白かったのか、スターンロープは桟橋から手渡し出来るものを、やはり投げて寄越しました。
7日火曜日朝、朝食を済ませたあと、フネの片付けもみんな手伝ってくれて終え、10時離船。本当によく遊び、よく騒いだ夏休みでした。  (by 徳子)

  


石原さん散骨式 (2002/08/03)

  

お亡くなりになってはや、半年、石原さんのご希望であった、散骨が8/3真夏の三河湾でおこなわれた。
メンバーは石原治さん、美香さん、KAZEのクルーである太田さん、丹羽君、シャングリラから吹原さん、内山田さん、星野さん、川角さん、日比野の合計9名。
9時30分に富貴YHから石原さんの愛艇であったYAMAHA21「KAZE」で散骨ポイントである衣浦沖ブイを目指して出航した。風はNで微風、機帆走ではあるが「KAZE」は25年にもなる船齢であるのに、治さんによくメンテナンスがされており調子よく走り、衣浦沖ブイを回り、そこからW245゜、0.5mileの場所(北緯34°47’90”、東経136°57’60”)で、散骨、献花、献酒(赤ワイン−もちろんお下がりは皆で頂きました)、献ドリンク剤(サンリラックス100、石原さんお気に入りだったロイヤルゼリー、にんじんエキス入り)、黙とうし、石原さんに別れをつげた。
帰りはのぼりではあったが、石原さんに献上したワインかドリンク剤が効果あったのか、良い風が吹き気持ちよいセーリングで富貴YHへ帰港した。
そのあと、河和「かに平」にて石原さんの遺影とともに会食。石原さんがKAZEを購入された当時や、真冬に顔が凍り付きながらツーポ、ストームジブでセーリングしたこと。VOCまで回航したこと、伊勢湾で天測し位置を出したら鈴鹿山脈の山中であったことなどの思い出など昔話で盛り上がった。
石原さんとのお付き合いはU世の購入の時からであり、今から考えると、そのとき石原さんは60歳、我々は元気盛りの25〜30歳、現在の私たちの年齢と元気さを考えると、石原さんはすごい人であったと改めて思った。
                (by 日比野)
追記)
石原さんの海と天気関係の蔵書頂きました。VOC105フラットに置いておきます。

  


第43回鳥羽パールレース伴走記 (2002/07/25〜29)

  

普通は梅雨明け10日と言われる夏のお天気安定期の筈なのに、昨年に引き続いて今年も、スタートがハラハラさせられる台風がやって来てしまいました。先ず2週間前に、7号が太平洋岸をかすめ通り、続いて9号が小笠原から西北に進んできて、前夜祭に合わせて木曜朝にヴィーヴルを出港したシャングリラVは、この余波で大揺れになりました。今年の参加者は、吹原、杉原、西、天木(綾波)、ヒロシィ、陽子、玲子、絵美、徳子のメンバーに通信コミッティの森岡さんと林さんが乗り込みました。
これまで、フリーザーが効かなかったり、ステアリング油圧のオイル漏れがあったりといろいろとトラブルが発生していたのですが、スタート当日の朝、バッテリーが上がってしまってエンジンがかからないのには、少し慌てました。しかし、新品のバッテリーに交換して何とかスタートに間に合わせることが出来ました。ダブルハンド部門の4艇は、ドンピシャのきれいなスタートを切ってくれましたが、レーサー部門では、かなり強い潮もあり、はやるスタートに多くのフネが飛び出してしまいゼネリコ、みんなかなり興奮状態のカリカリのスタートです。2回目もあわや、の感じがありましたが何とかリコール艇の判別がつき、スタートは成立。台風9号は既に九州に上陸して消滅しており、うねりは収まっていましたが、風は20ノット近く、レース艇の足の速いこと。1度鳥羽に戻ってコミッティを降ろしてからレースフリートを追っかけるのでは、機帆走でもなかなか追いつけません。御前崎手前で日は暮れ、真っ赤な玉になった夕日が、スターン後方の雲に隠れていきました。星がひとつ、ふたつと数えられるようになると天の川もきれいに見られます、もっとも「あんまり久しぶりだから、天の川の形、忘れちゃったョ」という声も上がりましたが。
伊豆半島の手前で夜が明け、南の水平線上に二つほどセールが認められましたが、風は落ちているようです。石廊崎沖で西さんが、朝鳥に電話を入れると既に稲取沖にいるとのこと。風がなくなってきているのにシュビシュバが前にいるとのぼやきも入り、どうやらこの2艇がトップのようです。やはりレーサーは早いのですね。シャングリラVは機帆走のまま、ひとつふたつと無風に苦戦しているレース艇を抜き、やっと朝鳥・シュビシュバに追いついたのはフィニッシュライン目前でした。少し沖に置いてかれてしまったシュビシュバを横目に、かなりの余裕でフィニッシュを狙っていた朝鳥が、風のない岸に近づき過ぎてジャイブを打った途端、止まってしまいました。わずかな風を味方にシュビシュバが猛然と追い上げ、先にフィニッシュ、わずか20数秒の差です。西さんを始め、朝鳥に親しいシャングリラ上ではため息が漏れました。
その後、風は翌朝まで吹かず、レース艇団は全く悪戦苦闘だったとか。でもタイムリミット内にリタイア艇を除いて、全艇フィニッシュ出来、レースは終わりました。  (by 徳子)

  
  


エリカカップ・ヨットレース (2002/05/26)

  

今年もシャングリラVはエリカカップレース本部船を務めました。吹原艇長以下、シャングリラ・メンバーは杉原、田代、内山田&玲子、丹下、ジュニアから助っ人のようこチャン、えみチャン、そして長江エリカが参加、千鶴子と礼子は陸勤でTシャツとビールを売りまくりと、レース運営には大貢献しました。
この日は朝から気持ちよく晴れて、南西の風がとても爽やかなレース日和となり、130艇を越える参加艇フリートは、壮観としか言いようがありません。本部船のシャングリラには、長坂レース委員長初め澤田副委員長、記録係りの豊田、荒木、長坂娘さんたちが乗り込み、大勢の人たちがデッキに溢れている様子は、仕事をこなしながらもさながら観光船の趣です。オープン部門のスタートでは、2度もゼネリコとなるハプニングで、さぞ本部船は疲れたことでしょう。また、やっと3回目にスタートはしたものの、下マーク回航にかかったORC部門の艇団と一緒になってしまい、さらに上マークでは両部門の艇の一斉の回航は、見ているほうもハラハラする混雑振りになってしまいました。私は協賛下さったトヨタ自動車からの来賓船にアテンドしていましたが、ヨットのことを何も知らない人たちの目には、とても迫力ある光景だったようです。
初めてのラグーナでのエリカカップでしたが、お天気の良かったせいでフェスティバル・マーケットに来ていた大勢の一般客もパーティ・表彰式に顔を出し、とても賑やかな午後でした。でも、シャングリラ・メンバーは楽しむ余裕はなかったようです。皆さん、ご苦労様でした。 (by 徳子)

  
  


蒲郡ラグナマリーナ回航  (2002/05/19)

  

エリカカップレースを1週間後に控えて、5月19日(日)に回航しました。
メンバーは吹原、杉原、藤田、徳子の4人です。6時起床、朝食を済ませてから6時半出港の予定が、前夜の宴たたって起床が7時前になってしまいました。週間予報では、4月末から続いている“日曜日は晴天”のはずが、どうやら危なさそうな気配です。どんよりとした空で、風はありません。しかし、視界はとてもクリアで、湾口に出ると布施田水道の大島、小島がはっきりと見られ、また麦崎を回ると、大王崎と大王島の間に神島が姿を現してきました。この日の漁船の稼働率高いこと!水平線は沖に浮かぶ漁船の影で、どこまでもギザギザです。多分、どの港もカラッポになっていたに違いありません。
安乗の沖にさしかかる頃から、嫌な雲が西から広がってきました。風も吹き出してきましたが北、つまり真ん前からです。伊良湖水道を目前にとうとう降ってきてしまいました。天気予報を信じた私は、オイルスキンを持ってきておらずキャビンへ避難。ついでにと、お昼ご飯の支度にかかりましたが、優さんが用意してくれたメニューの豪勢なこと。骨付き照り焼きもも肉、今茹で上げたばかりといった感じのソフトじゃことキュウリの酢の物、白菜漬け、三河湾産うなぎのうな丼、ピリ辛ごぼうスープです。雨のやむのを待ち、さあ止んだ!と時を移さずお皿をコックピットに上げたのはよかったのですが、シャングリラVは伊良湖水道にさしかかっていました。往来するフネを避けて、逆潮に押され浮標に近づいてしまうのを見張りながらと、慌ただしい昼食になってしまいました。
ラグナマリーナは初めてのところなので、目標を迷いましたが、伊良湖を過ぎたら三ヶ根山を先ず目指し、それから三河大島を目標にしていくとラグナシアの大きな観覧車が見えてきます。このコースがどうやら正解のようです。ラグーナでは西さんが待っていてくれたのですが、朝鳥で飲んでいた、と言う言葉は既にへべれけ。それでも蒲郡駅前の一松で夕食を済ませ、運転は杉さんにまかせて、それぞれ家まで送ってもらうことが出来たのでした。 (by 徳子)

  


VOCゴールデンウィーク (2002/4/30〜5/4)

  

来艇者:吹原、日比野、田代、千鶴子、トシ子、杉原、和宏(川角ジュニア)、酒井、内山田&玲子、浩ィ、藤田、徳子
人の出入りは多かったようです。ゴールデンウィークとはいえ中休みのようになった30日から2日までは、ヴィーヴル自体が閑散としていましたが、ともあれ大勢の来艇で、賑やかなことでした。シャングリラが抱える今の問題は、エンジン冷却水パイプです。この休みのうちに修理完了を目指し、とりあえず締め付けをやり直しました。そしてエンジンルームを全開にしたことで、コンパニオンウェイ下で開閉するドアーの固定を工夫し、また棚の荷物があまりにも雑然としていると発奮した日比野さんの指揮下、シャングリラ初めての整理・大掃除が始まりました。とりあえず荷物を全て取り出し並べてみると、あるわ、あるわの雑多オンパレード。「なんだ、ここにあったのか」というものもあれば、「これ何?」と使途不明のもの、とにかくよくぞ仕舞ってあったものばかりです。整理の要諦はレッコにありに従って、一つ一つを調べ、まったく不要で捨てるもの、シャングリラには要らないけれど何か使い道があるかもしれないもの(これは無人島小屋行き)、そして仕舞っておくものと仕分けしました。そしてドライブを兼ね鵜方のミスター・ジョンまで収納用ボックスの買出しへ。サンマ寿司が食べたいというトシ子ちゃんのリクエストに帰り道、道の駅ささゆりの郷へ寄りましたが、あいにくここにはなく、蛸飯の素、筍のてっぽう着け、イワシ生干し等の志摩地方特産品を購入。これはそのままこの日のお昼ご飯になりました。
トシ子ちゃんはひょんな行き違いから、40歳以上の人の健康診断を受ける羽目になってしまったのだそうですが、その結果がなんと糖尿病に片足突っ込んでいる状態が判明、1日に1万歩以上のウォーキングと野菜中心にした食事にするよう指導を受けたとか、万歩計をぶら下げ、歩け歩けを実行しています。
食べる量も「腹八部目にしてネ」と言われ、「八部目ってどこですか?」と聞いてしまったそうです。「だって知らなかったもん、相手は絶句してた」、、、
2日、雨は上がっていましたが、どんよりのお天気にフネを出す気にならず、このトシ子ちゃんの努力に付き合って、歩きの1日になりました。午前中は久しぶりにサザラ浦の展望台へ、午後は浜島の夢海道歩きです。浜島のホテル望鯨楼前に伊勢海老大王なる漫画チックな像が立ち、ここから田曾に向かった海岸道路が遊歩道として2キロほど、黒い砂浜が広がる黒磯浜や小公園、夕日百選の地に選ばれている展望台もある所でした。
3日、私は五ヶ所湾レースの参加艇が9時にはフィニッシュするので、コミッティとして清虎で湾口に向かいました。シャングリラはエンジンテストを兼ねてフィニッシュラインまで来るはずなのに、待てど来ません。悪い予感を感じながら、帰るとやはり、ハーバーを出たところでパイプがまた外れてしまったとか、吹原さんはガックリきていました。翌4日、冷却パイプが外れてしまう原因を徹底的に調べ、確信は持てないものの、藤田・酒井説による修理方針を決めて、もう1度締めなおしたパイプ確認のテストに出港、途中2500回転まで上げて見ましたが、今度は大丈夫でした。2週間後にはエリカカップレースのための回航が控えています。次週の整備で万全を期したいですね。  (by 徳子)

  


VOCゴールデンウィーク (2002/4/27〜4/29)

   しばらくお待ち下さい   


春の整備 (2002/03/16〜17)

   恒例の春の整備です。参加者数が心配されましたが、多くの人が参加してくれました。
吹原&千鶴子、日比野、田代、植田&祥子、酒井、杉原、西、藤田、礼子、内山田&玲子
16日朝上架後、船底の掃除、センターボード用滑車取り外し、スクリューシャフト外し等を行いましたが、滑車とシャフトの取り外しは苦戦しました。昼食は杉さん持参の手打ち蕎麦を中心に美味しく食べました。夕方までに船底掃除は終わりましたが、取り外しの方は翌日に持ち越しです。夕方みんなで五ヶ所温泉に出かけ、そのあと「しばた」で夕食をとりました。夜はフラットで午前2時頃まで宴会だったような‥‥
翌17日は朝食後、早速船底塗りに取りかかりました。滑車とシャフトの取り外しもなんとか行えました。昼食は「来々軒」で中華料理です。午後2回目の船底塗りを終え。18時過ぎに解散となりました。
  


ポカポカ・ヴィーヴル (2002/01/12〜13)

  

成人の日に続けた3連休のお天気、信じられないような日和に恵まれました。1月12日集まったのは、吹原、日比野、そしてお久しぶり山崎、徳子です。
いろいろと仕事がありましたが、午後からの動き出しにも拘わらず、風なく雲ひとつない青空とお日様とで、ポカポカのデッキでは何事も順調に片づいていくのです。イルミネーションの飾り取り外しは、アッという間に終わってしまいました。あまりの陽気にテンダーを出して牡蛎浜の偵察に。浜は少し潮が高くて干出部少なく、水中牡蛎拾いとなってしまいました。冬らしい澄んだ水で底まではっきり見通せるので、オールを2本合わせて拾い上げる作業なのですが、これは少々手こずり早々に切り上げです。その後、ハリケーンの陽一クンから返還を求められているトライスル探しも、主不在の無人島小屋から簡単に見つけだしました。これで今回の仕事終了。後は南勢病院の藤田さんを見舞い、しばたで食事をして土曜日はオシマイ。
翌日曜日も朝からブラボー。ジャンバーを着て桟橋を歩くと汗が出そうです。毛布を干し、キャビン内を掃除機が走り回りました。田代さんと酒井さんがお昼頃来るとの情報に到着を待ちましたが、田代携帯!から吹原携帯へ昼ご飯は済ませて行くとの連絡が入りました。では、このお天気だからドライブでも、ということになり青峰山へ出発。青峰山正福寺は海上安全を守ってくれるお寺で、漁師の多い土地柄、参拝者は多いようです。手の込んだ透かし彫りに飾られた山門、2段構えの屋根を頂く本堂、なかなかのもので、建てられた時には小藩の鳥羽藩には不釣り合いの立派さ、と言われたとか。奉納絵馬の中にビンド7,潮風のものが見られました。帰りもドライブが楽しみとばかりに来ることのあまりない、伊勢鵜方新道を通り、途中場外馬券売場併設の道の駅を見つけて、へぇ、こんな所にねぇと感心してしまいました、世の中どんどん変わっているのですねえ。4時過ぎ、田代・酒井組にバトンタッチして下船、とても1月とは思えない穏やかなヴィーヴルでした。
              水底に牡蛎殻白く透かし見え        徳子

  


2002年のお正月 (2002/01/01〜04)

   出来事が多く、実に波乱に満ちたお正月でした。
参加者:田代、藤田、吹原夫妻、杉原、晴彦、内山田父娘、あや、ピンクピンク英子、浩ィ、満美、丹羽母娘、春鼎ファミリー、(雪に埋もれて不参加になった人、植田父娘、悟)(ゲストも多く、人に溢れたキャビンだったため、落ちがあるかも知れません。ゴメンネ)
2日;餅つき大会。各艇からの参加者多く見慣れぬ顔もありましたが、そここで色んな挨拶が交わされていました。晴れてはいましたが風強く、煙に泣きながら焚き火を囲み、食べる、飲む、おしゃべり、、、そのうち煙の舞い上がりとは違う、白い物が宙を舞い始め、「雪やァ!」の声に各自のフネへ避難、自然解散です。
3日;テニス大会。内山田親娘とあやちゃんは帰途へ、テニス参加は千鶴子、藤田、礼子、徳子。朝の中は昨日の風は収まったかにみえたのですが、吹き募り出してきて、風上のコートからのボールはオーバーが多くなり、下側からの打球は風に煽られる始末です。もう大変でした。また名古屋では大雪による交通マヒのニュースが伝わってきました。深夜ハーバーを離れたヒロシィと、午後名古屋に向かった杉さん(満美ちゃんと英子さん同乗)は、大渋滞に巻き込まれて大変な苦労を強いられたとか。夜、春鼎、昌子、沙織、創、夏基の加藤ファミリー到着。
4日;前夜、というより朝4時までの夜更かしだったため、起床は全員が10時。ブランチとも言える遅い朝食を済ませ、丹羽親子は下船。残ったメンバーは紫光でお風呂に入った後、浜島の庄萬でのご馳走だったそうです。
今年は、ケビン、珠ちゃんからの牡蛎の差し入れがあり、これがまた美味しくて元日、2日と2回に牡蛎鍋を食べ、杉さん持参の活き蛤とあわせて出汁のよく出たスープの3日朝のお雑煮は絶品でした。また甘い物も持ち込まれていたので、お正月らしくお抹茶を立てて頂きました。飲み物はシャンパン、ワイン、日本酒と上等の物が揃い、頂き物でしたがお手製のロースハム、スモークサーモンの他、焼き蛤、ナマ牡蛎とおつまみも結構な品揃えで、我が家から持参のお節も並べさせていただきました。
           春祝う志摩ハーバーに舞う雪や 徳子