シャングリラの2007年活動記録です
年末大掃除 (2007/12/22〜23)
12月22日、23日、シャングリラの1年間の汚れを落とすべく、昨年に続き、今年も内山田さんの発案で大掃除をおこなうこととなった。メンバーは、徳子さん、内山田さん、優さん、陽子姫、金ちゃん、に助っ人として日比野兄とその友人の永井さん、と私の8名。 |
||||
![]() |
![]() 皆で船内掃除 |
![]() |
||
![]() |
![]() 「さざ波」で宴会 |
![]() |
||
![]() |
![]() メンハリ、セット |
![]() マストトップからのVOCの眺め |
||
![]() |
![]() マストトップから見たシャングリラ |
![]() ついでにスピーカーも掃除 |
ポイントレース・最終戦 (2007/12/16)
12月16日、本年の志摩ヨットハーバーポイントレースの締め括り、クリスマスカップレースが開催されました。当てにしていたクルーの集まりが悪く、シーファーラーは小生を含めてケビンと息子の龍一郎の3名。五ヶ所湾特有のシフティな北西風が吹き荒れそうな状況の下、ちょっと躊躇い勝ちな気分で艇長会議に臨んだところ、ACYチームが助っ人として乗り込む事に決定。いつものライバルチームと呉越同舟の参戦となりました。 |
|||||
![]() 年間第2位獲得! |
![]() |
![]() |
![]() 植田隊長名誉の負傷? |
||
最後のレース前にはトップでしたが、最後のレースでアサマ以外DNFとなり、逆転されて年間2位となりました。メンバーより一言! 植田隊長:20年ぶりにやってみたヨットレース、昔を思いだし今年ははまってしまいました。復帰戦で二位はまあまあか。それもシャングリラでの仲間有ってこそ。ヨットに乗ると別人28号と言われつつ。11月のDNFはもっと周りを見るべきだったと反省。一度はぶっちぎりのトップを走りたいですね。なに?まだはまっている? 徳子お母さん:全部は参加できなかったけれど、参加したレースはどれも楽しかったです。最後のレースは出られなかったけど、出ていたらイライラしたでしょうね。(笑) 稔おじちゃん:タッシーはACYで4回参加しました。乗船したのは渡鹿野・妖怪退治、賀田湾・クエ食えない、長島・朝駆けDNFの3レースと湾内で1レースです。順位の拘りに講釈が先行、それに風が絡み、結構楽しいレースになります。搭乗人物の高齢化が進む中で、唯一昌代さんが平均年齢を下げています…が!『この先は、想像におまかせ…』(なになに、体重は上げてるって言うの!?Byまさよ)来年は、年間総合一位を目指して、古メンバーで挑戦しよう! 和也にーさん:最終レースで大どんでん返しの結果でしたが人生こんなもんです。来年はチームワークと役割分担しっかり行って優勝目指しますよ〜。そのためには練習あるのみですか! おすぎにーさん:いやー 楽しい07年のレースでした。植田さんがヘルムスマンとして参加していただいたおかげで年間2位という成績を残すことができました。最終レースでの “あさま”以外DNFになり逆転されたのはチョット悔しいけれどもアフターパーティーで他艇のメンバーと楽しいひと時を過ごせたのは最高でした。08年もチャンスがあればレースに参加したいと思います。最終に、ジブセールまで新調していただいたACYオーナーの酒井さんには一同感謝しております。 妹分まさよ:初めてのレース体験。見るもの聞くものすべて新鮮で、非常にエキサイティングな1年でした。しかし新参者の私は足手まといになるばかりで、ヨットに向いてないのかもと悩んだこともありました。植田お父さんに怒鳴られ、おすぎにーさんに叱られ、泣いて帰ったことも。それでもレースになると参加をせずにはいられない。あのスタート前の緊張感が何とも言えず、レース後の充実感が私をヨットの魅力から逃れさせてくれない。・・・って言うか、私ってマゾなんだな。たぶん。 この一年、大変楽しくレースができました。これもシャングリラの皆様のおかげです。ありがとうございました。来年は一回でいいからファーストホーム!がんばるぞー!おー! (by 昌代) |
シャングリラ納会 (2007/12/15)
いよいよ年間の活動も大詰めとなり、恒例のシャングリラ納会が開催されました。今年は陽子姫の紹介で、ルーセントタワー近くの「TASTE−6」というおしゃれな感じのお店で開催。約30名ほどが出席しました。開会挨拶、メルサカ報告、乾杯に続き、いつものパターンで和気あいあいの時間を過ごしました。来年のGWには平戸島・長崎クルージングをやろうと、おおいに盛り上がったので皆さん宜しく!写真に写っている人も、いない人も、みんなお疲れ様でした。 (Uchi) | ||||
![]() 会場外観 |
![]() クリスマスツリー |
![]() みんなで日比野ポーズ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() やっぱり兄弟、同じポーズ |
平均年齢64歳! (2007/11/03〜04)
毎週のようにあった、地域の行事も一段落したので久しぶりにVOCに行くことに。メンバーは優さんと私のゲスト(兄とその友人永井さん)の4人。男ばかり65、64、64、61と平均64歳のさみしい組み合わせとはうらはらに天気は澄みきったさわやかな最高の秋晴れ。VOCへ到着して、ゲストは早速、釣りを開始。我々は船内整理、スト−ブも引張り出し、新たに取り付けるメンハリの確認。それから、先回見つかったウオーターロックからのガス漏れのチェック。当初はエポキシで固めればよいと思っていたが、場所が狭く大変やりにくい場所であり、かつ亀裂も予想より大きいことから、本格的に修理をしてもらうことにした。メンハリのスプライスとウオーターロックの修理を岡さんに頼み作業は終了。お昼は定番の来来軒。帰路、農協のイベントを冷やかしたりして、シャングリラへ戻った。ACYに杉さん、昌代さんが雨漏れ始末と船内整理のため来ていた。夕方、お酒を飲まない永井さんに運転手を御願いし、さざなみ荘露天風呂から元座へのコース。風呂、食事とも大満足し9時頃帰船。私はすぐに寝てしまい、ゲスト2人もわりと早く寝てしまったので、優さんはウイスキーボトルを抱えてACYへ。そのあとACY船内での出来事を知りたい方は昌代さんまで・・・ |
ゴムボート搬送 (2007/10/27)
本日0800私の家に集合、西ハイエーススーパーロング車にて、久々の日比野・山崎・吹原でラグーナへ。ボートのエアーを半分位抜いて、車載が出来ました。仕事がある西ちゃんを上小田井で下ろし、1345オーダーストップの「はましん」にギリギリ着。久しぶりの鰻丼@1.260での昼食は、ビール・酒なしでした。(当たり前か・・)1430VOC着で降ろして駐車場の奥に置き、エアーを入れて1530発。台風20号も南を通過したのか、晴れ間が出て吹き返しが強くなる。軽くなった車はフラフラしながら、1800帰宅し皆は夫々の仕事のため帰りました。とにかくヤレヤレです。 (by 優) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
南伊勢マッチレース (2007/10/19〜21)
先週末は「南伊勢マッチ」のお手伝いで志摩ヨットハーバー(通称VOC)へ行って参りました。今回の大会は先日急逝された二宮隆雄氏の追悼マッチとして開催されたこともあり、沢山の選手が参加されてました。船でご一緒させていただいた方が亡くなるというのは寂しい限りです。「ねぇちゃん。写真とろ〜。」と言われていた様子が懐かしい。ご冥福を心よりお祈り致します。 10/19(金) 仕事をとっとと終わらせて21時に優さん宅へ。途中で陽子姫と合流し雨の中、車を走らせる。 明日は晴れるといいなーと話しつつ、ハーバーには23時半頃到着。着いたとたん姫と二人顔を見合わせる。「カビくさくない?」冷蔵庫が半分カビで大変なことになっていて、二人でせっせとお掃除。優さんは隣で早くしろよ〜と呆れ顔。だって、カビは怖いのよ・・・。お掃除が終了した後は、日本酒でまったり飲み会。結局なんだか3時過ぎまで飲んでしまったのでした。今回の差し入れ達は、日本酒「九平次」、赤ワイン、チーズいろいろ、葡萄「ナガノパープル」!ナガノパープルは皮も食べられて、種もないっていう最近注目の葡萄なのです。美味しかったです♪ 10/20(土) 朝から風の音で目が覚める。7時半起床。寒いかな〜と思いながらシャワーをすませ、目玉焼きとソーセージとパンにコーヒーで簡単な朝食をすませる。昨日の雨は上がり晴天!しっかりと風が吹き、心地よい一日の始まり。二宮さんの49日法要帰りのアサドリ健ちゃんとハリケーン丹羽さんが乗船。今日明日は本部艇としてのお手伝い。まぁアンカーを落としてしまえばあんまりやる事はない・・・はず・・・。 藤田さんもいるし、大丈夫なはず。初めて間近でみるマッチレースは、クルージングしか経験のない私にはとっても新鮮。船がくるくる周る様子は面白くて仕方ない。艇を思うままに操る姿はとってもカッコいいのです!お弁当を食べ、眠気に襲われながら、デッキでまったりと過ごす。傍らでは「オレが編み出した腰痛に効く体操じゃ〜」などど言いながら丹羽大師匠の実演が始まっておりました(笑) その後、49日の法要がすんだ、二宮さんの散骨がありました。献酒しご冥福をお祈りする。一日目のレースは無事終了し、一路ハーバーへ。 夕焼けがとっても綺麗でした。この後、丹羽さんと姫が桃太郎にお邪魔して、収穫物の蛸をおすそ分け頂く。(都築さんは本当はあげたくないんだけど・・・といわれていた模様。)茹蛸をつまみにハッピーアワー開始。パーティに招いていただいて、しっかりご飯を食べ、船に戻り宴会開始♪翌日、ハーバーのポイントレースがあるので、それに参加する吉岡さん榊さんや桃太郎から河内さんも来られて、にぎやかな宴会でした。24時ごろお開き。 10/21(日) 7時起床。あれっ今日も風があるぞと思いながら、昨夜の片付けと、スクランブルエッグ、昨日の残りの蛸とトマトの炒め物、パンとコーヒー、柿で朝御飯。慌てて片づけをして慌しく出港。アンカーをうって、二宮さんに献花。今日の海面は風がトリッキーで見ているだけの私たちからしてみれば、とっても面白い。目前で大ブローチングがあったりで、楽しい一日を過ごす。そうそう、レースの最中にクラブレースの艇団もやってきた。ACYの勇姿をパチリ。着順2位、修正1位だったそうです。レースが無事に終了し、アンカーも無事にあがって、ハーバーに戻る。そこからまたウダウダと宴会開始。うとうと眠くなり、ちょっとだけお昼寝。今朝あけたシングルモルトのバーボンが1本空になってましたけど。。。さて、晩御飯はどうするよ?って話になり、「元座」へお邪魔することになる。お刺身と茶碗蒸し、もずく、いわしの天麩羅と天巻きにあおさ汁で締め!よく食べよく笑った秋晴れの楽しい週末でした。ありがとうございました。 (by 多香江) |
||||
![]() |
![]() マッチレース |
![]() クラブレースで頑張るACY |
||
![]() |
![]() |
![]() 元座 |
秋の合同クルージング (2007/10/06〜08)
土曜日、別働隊クルージングチーム(田代さん、杉さん、昌代)は、榊さんがぎっくり腰のため(笑)榊さんの手足となりクレイラを動かし、間崎島へクルージング。これは今回初の試みのハーバー主催の合同クルージングで、6艇参加しました。うれしいことに、快適な風、海、で楽しくセーリング。到着した間崎島の海岸沿いはハワイアンな風情。夕食はBBQで、わいわい盛り上がり、ビーナスで二次会。春日井さんの歌で盛り上がりました。この間崎島、浜辺はハワイアンなのに、民家の集落の中に一歩踏み入れると、朽ち掛けた軽トラがあったり、くもの巣だらけだったり、もんぺ姿のおばあちゃんが洗濯物を干していたり、なんとなく戦時中のような風情(って戦時中知りませんが(^^;)。ちょっとオモシロイ島です。 翌日曜日もまた快適なセーリングで、るんるんでハーバーへ戻ってきたら、珍しくフールズが!帰宅する内山田さん、優さん、川角さん、山ちゃんを見送ってから、フールズ、クレイラ、シャングリラで宝来荘のお風呂へ。そして八代で宴会。フールズの吉岡さんのトークに、久々に涙を流して爆笑。さすが関西人。 翌朝はシャングリラに皆様を御招待して朝食。あいにくの雨で、全員シャングリラで足止め。知恵の輪をやったり、読書をしたり、みんなでまったり過ごしました。 (by 昌代) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
秋のVOC (2007/10/06〜07)
10月6日(土)-B− 久しぶりにMR-S で山ちゃんとVOCに向う。天気もオープンカー日和だ。 既に、田代さん・杉さん・昌代ちゃんが‘Acy‘で何かやっていた。彼等は榊さんの‘クレイラ‘で、他の艇と賢島に一泊クルージングに出かけるとの事。内山田さんも到着して‘ぽちの家‘で田曾浦に行き街中を歩くと、「とのや寿司」がやっていて、かます寿司・みりん干しでビールを飲み、酒はワンカップを隣の酒屋で買う。そして昔の味の中華そばの昼食でした。夕方からのハッピーアワーは内山田持参のカナダの大松茸を焼き、レッドワイン。山ちゃん持参の出羽鶴の松倉を始めていると、川角金ちゃんが夕食を買いだして到着。チキンのロースト・ノルウェーの特大アジの干物・豆腐と野菜の鍋(チキンと揚げ入り)。【いちい茸狩り】の面々と、電話でお互いの松茸料理自慢をしたりして夜はふけていった。 10月7日(日)-B/C- お早うビールも美味しく、朝食は焼きナス・ホーレン草・うどん鍋。昼前にシャングリラX出航。E/G2500rpmで、台風の影響でうねりが入っている湾口にひたすら向う。 VOCに帰港し‘ぽちの家‘を洗っていると、戸塚ファミリーがヨットでやって来た。遅くの昼食(パン・野菜・卵)を済ませ、下船。金ちゃん食当ご苦労さんでした。他の3人は今夜もお泊りするそうです。 (by 優) |
||||
![]() 久々の「とのや寿司」で昼食 |
![]() |
![]() 「ポチの家」で田曾浦へ |
||
![]() |
![]() 山ちゃん差し入れの「松倉」 |
![]() |
陽子姫ゲスト (2007/09/15〜16)
お天気の心配、乗り遅れなどありつつ、私たち(陽子+ちかこさん、友紀子さん)は12時前にハーバーへ。既に到着していた内山田さんと藤田さんに迎えられていると、程なく、優さん、西さん、多香江さん到着。揃ったところで、お昼はいつもの来々軒へ。昼食後は、雨が降ったりやんだりでしたが、“セーリング”へGo!セーリング中は私達の周りはところどころ青空が見えたりで、雨にも降られず、ジブセールもあげてのとても気持ちよいグッド・セーリング♪♪〜♪でした。夕食は、優さんが近くを通って気になっていた木谷の『満玉(みつたま)』へ。送迎をしてくれるというのがアルチュー・ハイマーの多いシャングリラにとっては魅力的。お迎えに来てくれた運転手“演歌歌手?”の方もなかなかのキャラクターで、まさか、やっぱり、で、板さんも兼務のようでした。何といってもお店の自慢は、『衣裳部屋』。食事中だと言うのに、“演歌歌手?”が、衣裳部屋を開けて衣装、かぶりもの、カラオケやらを薦めて下さります。シャングリラのメンバーには、抑圧された日常がないのか、あまりそそられない様子。とか言いつつ、かぶりものをかぶり始めるとどーしても盛り上がってしまいました。シャングリラに戻るともう一人の私のゲスト:朋枝さんが到着し、その後、翌日賀田湾レースに出る昌代さん、シーファーラーの春日井さんなども加わり、夜遅くまで、楽しいおしゃべりが続き、午前2時頃就寝。 |
||||
![]() 来々軒昼食 |
![]() 気持ちよくセーリング |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() 満玉で夕食 |
||
![]() 満玉衣装部屋! |
![]() ???? |
![]() |
オールトヨタクルーザミーティング (2007/09/01〜02)
オールトヨタクルーザミーティングが御津のハーバーで開かれました。シャングリラからは私1人ということでDoDoに乗せていただくこととなりました。DoDoのメンバーは高橋さんをはじめ5人、パーティには陸路から松永さん、伊藤さんが参加。今回は最初にレースをやりました。10艇が参加。お客のつもりでいたのですがステアリングを持つこととなりました。レースには古荘さんたちも乗船、いい風が吹いておりスタートした時はほとんどがスタートしていましたが上までに5艇を抜き去りDoDoが優勝できました。良かったです。その後はバンドが入ったパーティと恒例のオークション。今回は第22回とのことで参加人数は減りましたが20年以上続いていることに感慨。翌日はDoDoの美女たちとラグーナの塩水プールを楽しみました。 (by 植田) |
植田さんゲスト (2007/08/25〜26)
相変わらず暑さの続く8月ですが、最後の土・日はゲストを迎えました。タイ、プーケットから世界周航に出発するハーモニーのメンバーです。植田さんが仕事を通して知り合ったシェル石油の方々で、プーケットを拠点にセーリングを楽しんでいて、あのインド洋大津波の時、ミシュラン島で植田さんを待ち、押し寄せてきた津波にライジャケを着て、山に駆け上がるという避難行を経験されたそうです。今回来艇されたのは阪口さん、滝谷さん、松澤さんの3人でしたが、他に杉原さん、須藤さんといったメンバーがいらっしゃるそうで、仲のよさそうなグループとお見受けしました。現在使用する艇は、プーケットの造船所で整備中、来年1月の出港を予定して、スリランカ、モルジブ、チャゴス・セーシェル、マダガスカル、マヨット、コロモ、タンザニア、ケニア、オマーン、イエメンと第1レグのスケジュールは固まっているとのこと。その後もエストリア、スーダン、エジプトへ行き、スエズ運河を通過して地中海に出、カリブ海、パナマ運河経由、南太平洋をクルージングした後、2012年ごろタイに帰港という計画です。これまでタイでのセーリング活動上、インドネシア、ミャンマーといった外国への入港経験はあるそうですが、これだけ長期になるクルージングは初めてで、経験者のお話を聞かせて下さいとのことでしたが、飲みながらの歓談の中で、参考になるようなことがお話できたかどうか?でも初対面にも拘らず、皆さんと楽しい時間を過ごしました。夕食は元座に出向き、その後、温泉に入りたいとのご要望を受けて、宝来荘へ。私は宝来荘のお風呂は初めてで、外が暗くて対岸の白浜辺りと思しき灯が見えただけでしたが、夕日の沈む頃の、ここの露天風呂から眺められる景色はいいだろうな、と感じました。 |
||
![]() (宝来荘露天風呂はこんな眺めですよ) |
||
翌日は、フールズメンバーのやぶちゃんが亡くなって丁度1ヶ月、有志が集まって散骨を行なうことになっていましたので、ハーモニーのみなさんにも参加して頂き10時湾口へ。フールズ、シーファーラー、かすみ、あさま、キングビーが出動、またハーバーからゴールデンクラウンが出るというので、シャングリラメンバーはこれに便乗。湾口でフールズから海上にやぶちゃんの骨が撒かれるのに合わせて、ゴールデンクラウンからは一人一人献花のお花を投げ入れました。帰港してクラブハウスにてやぶちゃんを偲ぶ会に出席、終わってフネの片付けを済ませ、全員下船は3時でした。 (by 徳子) |
8月度ポイントレース (2007/08/19)
ヴィーヴルオーシャンクラブのポイントレース、7月は台風4号で流れてしまったため、パレオと同点トップのまま、8月のレースを迎えることになりました。念願の熊野花火を見終わって1日休養のあと、19日のレースです。メンバーは植田艇長以下、杉原、和也、昌代、徳子にわざわざ東京からやってきた、昌代ちゃんのお友達、山下クンの5名。レース日前夜、夜中に激しい雨が降ったので、お天気はどうか?と気になっていましたが、明けてピーカンの暑い朝、風も9時過ぎには南が吹きだしていました。あさま、かすみ、シーファーラー、パレオ、ルナロッサ、クロイーゼと7艇、ジュニア、バイコーが見物に。5,6メーターのいい風に、スタートは本部船の上狙いが絶好の場所となり、みんなここに狙いをつけて集まってきました。1分前、ACYは本部船に接近、少し早かったのですが、そのままラインを流すことに。前にはかすみがいて、明らかにスタートラインを飛び出しています。落とそうにも下にはシーファーラーがいて、ちょっとヤバイょ!と声が出た時、スタートの号砲が鳴りました。スターボードタックで走り出しましたが、直ぐに網に当たり、かすみから障害物タックを要求されてタック。ところがルナロッサのスターボードと直面、もう1度反転する破目になってしまいました。このゴタゴタで後れをとり、これが最後まで響いてしまうことになりました。何時ものように変わりやすい風を読みながら、全艇五ヶ所湾を幅一杯に使ってタックを繰り返し第1マークの楓を目指します。湾口付近は風が振れているのか、2番手のあさまはスピンを1度は上げたものの、のぼりの体制になって下ろしてしまいました。ACYでもマーク回航時、無理かな、という声も出ましたが、いける!いける!とスピンアップ、ビームに近いのぼり気味です。これがアフターパーティでの古川さんからの「丹羽さん!スピンはどういった時に上げるものなんですか?」という質問となったようでした。私は「上げられる時ならいつでも」と答えましたが、古川さんは「シーファーラーもACYもクロスでスピン、上げるンだもンなあ」とぼやいていました。田曾のブイを回ってツブリコへ向かうレグでは追い風のスピンランで艇上は風が止まり、日差しの暑さと相俟って暑いこと!といったらありません。お茶でもスポーツドリンクでもボトルが回されると即、なくなってしまいます。すぐ前を走るシーファーラーに追いつきそうになり、また瞬間の風で離され、となかなか抜くことは出来ません。しかし中津浜の灯台が乗る岩を回った最終レグ、パレオと並びました。チャンス!と即スピンアップでパレオの上側を併走始めたとき、いきなりパレオがラフィングアップ、驚いた植田さんが何か大声で叫び、その声にパレオはまたオンコースに戻りました。少ししてまだ声の届く距離にいたパレオから「うちは下でお宅は上なんだよ!」とご忠告。「分かっています」と答えた植田さん、「離さないでョ、チラーをいきなり離さないで、と言ったんだけどな」。パレオはスピンを揚げたものの、バウに垂らしたスピンバッグが水に浸かり、これが抵抗になっているらしくスピードは見た目にわかるダウンで、ACYは振り切ってフィニッシュ、着順5位でした。 (by 徳子) |
||||
![]() |
夏休み後半・熊野花火大会 (2007/08/14〜19)
8月14日(火)晴れ |
||||
![]() 16日 夜組集合 |
![]() 16日 一日早い誕生日 |
![]() |
||
![]() 17日 今日も暑そう |
![]() シイラの始末中 |
![]() 17日 夕方、熊野へ |
||
![]() 17日 花火観覧中の飛鳥U |
![]() モエエシャンドンでハッピーアワー開始 |
![]() |
||
![]() 花火を背景にするJr. |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2007夏休み (2007/08/12〜14)
毎年夏休みをヴィーヴルで過ごすのが恒例だった亀山家ですが、子供達の成長につれて学校行事が優先され、今年はどう遣り繰りしても長男翔平、次男の隼輔は合宿が重なって来ることが出来ませんでした。凌弥も8月12日にやっと時間がとれた次第。私はいつも通りに11時近く到着しましたが、光俊ファミリーを乗せたシャングリラは既にひょうたん島に出発していました。ほぼ同時に西さんと航平、その友達の咲輝クン、海先ちゃんが来ていましたが子供達はそのままプールへ。夏海からはバス事故で音羽蒲郡と岡崎間が不通となって一般道に下ろされ、到着は5時ごろとの連絡が入り、そのままシャングリラの帰りを待つことになりました。ACYには杉原家とゲスト達が12,3人乗っているとか、どこも夏のファミリーサービス花盛りといったところです。4時過ぎシャングリラもACYも相次いで帰ってきましたが、杉さんたちはそのまま帰宅するとのこと。5時過ぎて「ひどい目にあったョ」とぼやきながら亀さんが、相次いで還地クンのサッカー試合に付き添っていたチエちゃんも到着。今夜は子供優先の食事で、焼肉大会、焼き係りは航平クンと咲輝クン、焼きながら特権で好きに食べ放題というわけです。大人たちも適当に飲みながら食べながらとなりましたが、さすがに昼間の疲れに負けた子供達のダウンに合わせて早々のお開きとなってしまってようです。 |
||||
トヨタ釣り会 (2007/08/04〜05)
8月4日(土) 【トヨタ釣り会】は井上・花崎・倉地に吹原がお付き合いする。09:30 シャングリラXに到着し、さっそくE/G を回しフリーザーのクラッチを入れるも、10分程で冷却水が出なくなった。酒井さんが持ち込んでくれた、冷風除湿機を入れてみる。氷を買出し‘ぽちの家‘で釣りに出ようとしたが、E/G
のかかり悪くステアリングも回らない・・岡さんと相談、フィルターはかなり汚れていて掃除する。サーモかリレーが駄目なのか・・・皆が夕食のキスを釣っている間、‘熊野花火‘参加者の確認で電話をしまくっていた。
倉地シェフの夕食は、豚冷シャブ・厚揚げ煮・キス天等で、さすが釣りたては美味だった。21:30 酒井さん、「来々軒」経由で到着。「元座」は休みだったらしい。 8月5日(日) 岡さんと再び相談するも、彼も連日大忙しらしい。杉さんが息子の海人(?)を連れてきて、ACY のデッキ洗いをしてる。‘熊野花火‘は、Jr も出すようで、合コン?!すれば20人オーバーでも、行けるか・・・昼食は、新しく出来た五ヶ所の街の「うなぎ・やま虎屋」に皆で行った。@2.000でした。昼寝タイム〜16:30下船して、ETC を有効活用して帰った。 (by 優) |
第48回パールレース (2007/07/26〜27)
鳥羽スタートがヴィーヴルに変わってから3回目を迎える第48回のパールレース、7月26日の前夜祭で始まりました。今年は31艇の参加、少し参加艇の少ないのが意外な気もしましたが、ジャパンカップとバッティングしたのが影響したようです。でも、メルボルン大阪ダブルハンドレースの同窓会よろしく、今年の参加艇メンバーが顔を揃えました。玉子丸はダブルハンド部門でエントリー、ジミーはわざわざオーストラリアから飛んできたのですが、ダブルハンドでは1艇だけの申し込みでレース成立せず、オープン参加です。『西さんたち、なんで出ぇせんの?』と誠クンの恨みがましいこと。ココリンは松永兄妹ほか、全部で11名の乗艇とか、ワイルドボアの米田さんは友人と2人で前夜祭に顔を出してくれました。今年も自衛艦“すおう”がスタート本部船となり、また伴走しながらロールコールを担当してくれますが、自衛艦の体験乗船はなく、将官の前夜祭参加はありませんでした。 |
田曾海まつり&酒井ゲストデイ (2007/07/21〜22)
毎年恒例の田曾海祭りは7月14日に予定されていましたが、台風4号の襲来で1週間順延、酒井さんのゲストデイと重なりました。ところが21日の土曜日も朝から生憎の本降り、海祭りは決行とのことでしたが、体験乗船への協力は免除となり、ACYの出港は取りやめ、ゲストを乗せたシャングリラ5だけが、ひょうたん島へ係船。ゲスト達は酒井鉄工所の互助会が企画したもので、総勢30名を超える大人数でしたが、釣り好きが清虎とテンダーボートを借り出して繰り出し、シャングリラへの乗船は10名ほど、中には日本語がまだよく理解できない中国からの女性が3名のほか、年齢もマチマチの幅広い層に亘っています。ひょうたん島では雨の中泳ぐ人あり、また釣りに熱中する人、それぞれに普段とは違う環境を楽しんでいました。この日応援に来てくれたシャングリラ・メンバーは田代、杉原、昌代、徳子の4名。対岸の海祭り海上からはイカ焼き?の香ばしい匂いが漂い、賑やかな歓声が届いてきます。昼食に頼んであるサンマ寿司を取りに行くという酒井さんファミリーに便乗して昌代ちゃんと私も魚市場へ。丁度海祭りクライマックス、魚のつかみ取り大会が始まるところでした。年齢別に特設プールに入り、放流された魚を素手とりする行事ですが、生きの良い魚ながら人間の手にかかると、就学前の子供達でも結構うまく捕まえてしまいます。次のグループのために新しい魚をフォークリフトで吊り上げた水槽ごとプールに放り込む時、勢いあまって床に飛び出したアジを2匹昌代ちゃんがゲット。この収納のため貰ったビニール袋に、今度は氷を入れて貰い、序でに「氷だけでなくて、魚も入れて欲しいナ」と臆面もない要求に、気前よくアジ、タイ、タコが飛び込んできました。大人のつかみ取りが終わって、最後に水槽の水を抜く作業にかかると残っていた魚が流れてくるのをまたまた、拾い上げするのですが、これはすばしっこい子供達に負けて魚に手を掛けても横から取られてしまい、アジ2匹の獲得に終わりました。雨の中、ハーバーへ帰り、みんなでバーベキューを楽しみ、レンタバスで帰るゲストを送り出した後、今夕は志摩ヨットクラブでのダブルハンドレース報告会。映像を見ながらの報告は、既に何度もやってきましたが、終了後はそれぞれに藤田さん、西さんを囲んでの雑談が盛り上がり、夜更けるまでバーベキューハウスを占領してしまいました。 |
渡鹿野レース!妖怪退治物語 (2007/06/15〜17)
さぁさぁ、やってきました渡鹿野・妖怪退治・レース!ご報告致します! |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
朝鳥歓迎会&オーナー会 (2007/06/09)
無事メルサカ・プロジェクトを終了した、「朝鳥」西さん・藤田さんの歓迎会を行いました。場所は初めて利用の中区のカルタ(CARTA)でした。午後から雷も伴う不安定な空模様でしたが、歓迎会に先立ってオーナー会を開催。会計報告、今年度役員確認、今後の予定など話し合いました。1800よりいよいよ「朝鳥」歓迎会の開始です。約35名の参加で貸し切りの店内は一杯です。優さんの司会で西さん・藤田さんの挨拶、田村「朝鳥」オーナーを始めシャングリラ・グループ以外の方でわざわざ駆けつけてくれた人たちの挨拶がありました。このあとみんなで楽しく食べたり飲んだりしながら、西さん・昌代ちゃんが用意してくれた約900枚の写真のスライドショーを鑑賞して、回航、オーストラリア、レースの思い出に話しが弾みました。 (by Uchi) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
西千恵ちゃんが撮った写真がこちらに (期間限定〜6月末) |
エリカカップ報告 (2007/05/26〜28)
今週は「大人の週末」を過ごした5世とは対照的に、レースチームはJr.と共に白熱したレースを体験してきました! 5月26日(土)蒲郡市民会館にて艇長会議の前に、西さん藤田さんによるレースの報告会が行なわれました。相変わらずの藤田節が会場を沸かせます。「タスマニアに向かった時ね〜、周りから疑問視されたんだけど・・・・俺たちも疑問視したよねぇ。ね、西くん。」会場爆笑。この日の夜はJr.にて茂シェフによる鯛シャブ。コミッティお手伝いの杉さんも一緒に、7人でワインを何本も空ける。ほどよく食べたころ、DoDoのBBQにお邪魔し、盛り上がる。去年の失敗を踏まえ、今年はお酒はほどほどに。藤田さんを早めに連れ戻し、早々に就寝。 5月27日(日)今年のJr.の乗船者は10名。藤田さん、春日井さん、植田さん、バラ先生、茂さん、佳代さん、ごっちゃん、魚ちゃん、茂さんゲストのなおちゃん、私。今年はすごいですよ!藤田さんが二日酔いじゃない!朝からがんがん働いてくれております!ヘルムスマン植田隊長もやる気マンマン。今年は何かが違う!0945本部艇ぎりぎりのところをすり抜け、トップ集団でスタート!と、好調な滑り出しだったのですが・・・無風地帯につかまり、後方集団へ。しかしながら、その後滅多に登場しない「サイちゃんスピン」も上げ順調に進み、フィニッシュ寸前に植田隊長の怒号で他の艇をよけさせ、するりとフィニッシュ。バロネスやDoDoと同じGグループ10艇中5位。成績はさておき、我々なりに内容がよく、楽しめた非常にいいレースとなりました。ちなみに、西さんの乗った朝鳥はもちろん、ぶっちぎりのファーストホームです。パーティの後、各々休憩をして、夜は一松で宴会。翌日の回航メンバー(藤田さん、茂さん、ごっちゃん、佳代さん、私)はまたJr.で一泊して、翌日回航してエリカイベント終了。 (by 昌代) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ゆったり過ごした週末 (2007/05/26〜27)
26日(土)1000日比野兄弟到着。省三さんは釣りに、日比野さんは「ポチの家」のオーバーヒート修理に取りかかる。1515内山田、1530和也・高木、1615吹原夫妻、1920川角がそれぞれ到着。「ポチの家」のオーバーヒート対策整備は「この際だから」という日比野さんの発言で、だんだん大がかりになり、ほとんど全体を分解整備することになった。「ハッピーアワーを楽しむ為に、日暮れまでにやろうよ!」ということで、1800を目標に作業を進め1815本日の作業完了。例によってハッピーアワーを楽しんだ後、夕食に。今夜は和也シェフによる鉄板焼き。ワイン&ビールとともに話も弾み、2400頃?就寝。 27日(日)本日も良い天気。川角さんがエンジンオイル&ドリンクの買い出しに。朝食後「ポチの家」のエンジンオイル注入と試運転。とりあえずは好調な事が確認出来た。0945日比野さん兄弟が下船し、残りのメンバーはそれぞれゆったりと時間を過ごす。昼食はキス&竹の子の天麩羅、焼きそば、冷や奴などがならび美味しく食べる。午後ものんびりと時間を過ごし、三々五々下船。 (by Uchi) |
||||
![]() 26日 エンジン修理 |
![]() |
![]() |
||
![]() 26日 夕食 |
![]() 27日 朝食 |
![]() 27日 昼食 |
5月のレース結果 (2007/05/19〜20)
5月19日、翌週のエリカの為の回航に行くJr.御一行様と、杉さん号でわいわい騒ぎながら五ヶ所へ。夕方、植田レース隊長も合流し、夕食はJr.で茂シェフのおいしい料理とおいしいお酒を頂く。 翌朝、Jr.はラグーナに向けて7時に出航。レースチームは実質2名(私は役立たずなので数に入らず)と人数が足りないのでクレイラの榊さん達に援護要請し、ACYで10時スタート!結構風があり、スピードが出てしまうためなのか接触しそうになること多々。初心者の私はどきどきです。あわやシーファーラーと衝突しそうにも!その時、あのジェントルマン植田さんが叫んだ!「抗議!抗議!!」植田さんが熱血ヨットマンに変身した姿を,初めて見てびっくり!結局、最後までシーファーラーと競いましたが、植田さんのジェントルマン心が戻り、シーファーラーに道を譲ってさしあげました。着順4位。修正後2位。助っ人マン榊さん方も結果がよかったのもあり、楽しんでいただけたようです。レース後のパーティの後、各々お昼寝をして、五ヶ所を後にしました。 さて、6月のレースのメンバーを現在募集中です!次回は渡鹿野妖怪退治レースです!6/16(土)朝からスタートで、一泊して回航します。宿泊の予約の都合上、5月末までに申込をしないといけませんので、それまでに参加御希望の方は御一報ください。皆で妖怪(キャサリン)退治に行きましょう! (by 昌代) |
||||
![]() 19日 茂シェフ |
![]() 19日 Jr.にて |
![]() |
||
![]() 20日 ポイントレース |
![]() 快走中のACY |
![]() |
||
![]() |
![]() 植田レース隊長勇姿 |
![]() 今月も2位入賞! |
GW第二弾 (2007/05/03〜06)
5月3日(木) 晴れ |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
朝鳥お出迎え (2007/05/01〜03)
5月1日 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
残りの写真はこちら(期間限定)
GW第一弾 (2007/04/28〜05/01)
4月28日 曇 ときどきパラパラ |
||||
![]() 28日 ハーバー開き餅つき |
![]() |
![]() 28日 猪鍋 |
||
![]() |
![]() |
![]() 29日 この後エンジントラブルが |
||
![]() 29日 ACYで賢島へ |
![]() 29日 神波荘ポンツーンに係留 |
![]() |
||
![]() |
![]() 30日 VOCへのセーリング |
![]() |
レース&レース (2007/04/13〜15)
4月13日(金)曇→雨 |
||||
サクラも終わってめっきり春らしくなった4月15日、VOCのポイントレースの日でした。シャングリラXは、春のマッチレース本部船を頼まれて、優さん、田代さん、陽子ちゃんで出動、一方ACYには植田さん、杉さん、昌代ちゃんに徳子でレースに参加です。常連の霞、あさま、シーファーラー、シーブリーズ、ルナロッサに加えてパレオ、プリモと参加艇は全部で8パイ。朝の内風の気配なく、無風のレースになるかとちょっと心配でしたが、10時スタートの少し前から南の軽風が吹き出し、絶好のレース日和となりました。スタートラインは短くおまけに、スタート直後には前に網があり、タックしてもまた岸よりの網にぶち当たる狭い海面でのやや混乱状態のスタートになりました。ACYは3日前に船底をやったばかりとか、良い滑りです。スターボードの走りに風は上に触れる傾向もあってタックを打たなければならないかなと思った中津灯台の岩を、そのまま掠めることができました。第1マークの楓ブイは5番手で回航、その後はスピンランです。何しろ4人しかいないので、ラットについている植田さんを除き、スピンシートを握る杉さんの指示に従って私と昌代ちゃんで、ジブを巻きトッピング、アフターガイ、フォアガイ、メインシートの操作をしなければなりません。風も後に回ったせいで暑いこと!汗だくになりました。田曾の赤ブイを回航してからもスピンランは続き、網を避けながらジャイブ。霞とあさまは前方に小さくなっていましたが、直ぐ前にはパレオがおり、スピンをちょうちんにしてトラッブっているシーファーラーを見ると植田さんは「前の2艇は抜くからネ」と宣言。ツブリコを回る前にパレオに追いつき、また何かトラブルを起したらしく追手のまま五ヶ所の町の方向に走っていくシーファーラーを置き去りにして、植田さんの言葉通りに3番手に上がりました。しかしフィニッシュに向かう最終レグは後からの風。前2艇のスピンランを見ても杉さんは「もう少しなんだもん、スピンは勘弁して」とパッキングも出来ていないスピネーカーを揚げることが出来ません。後のパレオもシーファーラーもスピンを張って追いかけてきますが、ACYはジブを観音に開いて頑張り、何とか逃げ切ることができました。着順3位、そして修正では2位という成績でした。 (by 徳子) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() ACY、2位入賞! |
![]() お疲れ様でした |
レーストレーニング (2007/03/31〜04/01)
3月31日。植田さん呼びかけにより、VOCでレースのトレーニングをすることに!徳子さん一番に到着。4時前頃杉さん昌代到着。しばらくして植田さん到着。4時半内山田さんから「今から岡崎を出る」と。到着は6時半になる。杉さん横で「自家用ヘリで来ればいいのに。」ほんとにヘリで来たらカッコイイ!ぎゅーとらで買出しをして、6時半、元座にて夕食。優さん千鶴子さんと現地で合流。メルサカの話しに花が咲く。夜12時ごろ就寝。このちょっと前、既に寝ていた植田さんは内山田さんと私に起され、「じゃ、また飲むか!」と元気になった頃、全員就寝。ひとり取り残された植田さんでありました。 4月1日。天気が心配でしたが、前夜に降ってくれ、今朝は快晴!朝から朝鳥の位置をPCにてチェック!現在9位。徳子さんに各艇の話しを聞き、盛り上がる。10時頃からT&T改めACYにてレーストレーニングに!内山田キャプテンが舵を握り、植田さん、杉さん、昌代で出発!最初はなかった風が、急に吹き始め、「ぎょぇぇぇぇ!!」思いっきりヒールしてます!!怖いです、怖いです!!でも楽しいですぅ〜♪1時間ほどでトレーニングを終え帰港。私たちがトレーニングを終え、シャングリラに戻ろうとした時、私たちの進路前方で、あろうことかハトがコトをイタシテいる!近付いてもまだ続けるハト夫婦。目が釘付けになる中年四人。そして、なんだか悔しい中年四人。しっしっ、あっちいけ!そして徳子さんの手料理の昼食。お昼は食べずに帰る予定だった内山田さんは、おいしい炊き込みご飯の匂いにつられてご一緒に。しかし・・目の前でみーんなお酒飲んでます。トレーニング後のビールがまたうまいんだな〜。悔しがりながらも内山田さん飲まずに帰宅。その後、全員すやすやお昼寝をして、もう一泊する優さん、千鶴子さん以外は各々起きた時間に帰宅しました。 (by 昌代) |
||||
![]() 久しぶりの「元座」での夕食 |
![]() |
![]() |
||
![]() 日曜日朝食 |
![]() ACY出航準備、杉さんの目線怪しい |
![]() 気持ちよくセーリング |
春の上架整備 (2007/03/16〜18)
今年も一年間活躍したシャングリラXの上架整備が行なわれました。集まったメンバーは、優さん、田代さん、内山田さん、日比野さん、植田さん&祥子ちゃん、不二夫さん、酒井さん、杉さん、和くん、和也です。 |
||||
![]() 上架中のシャングリラ |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() ポチの家もあわせて整備 |
![]() |
||
![]() |
![]() 海晴にて夕食 |
![]() |
||
![]() |
![]() 優さんおみやげのラム酒 |
![]() トドの大群! |
||
![]() あさどり回航写真解説中の優さん |
![]() テーブルのニス塗り |
![]() 整備を終わって再び海上に |
お帰りなさい!優さん&山ちゃんの会 (2007/02/22)
2月22日、帰国してまだ数日の優さんと山ちゃんを囲み、名古屋住吉「Duo」にて午後7時より飲み会が開催されました。参加者は優さん、山ちゃん、千鶴子さん、西さん、佳代ちゃん、茂さん、昌代の7人。多香江さんは参加予定だったものの、仕事の都合で来れず。 昌代が店に到着すると、既に回航組おふたりと、千鶴子さんは到着してました。回航組とは2ヶ月ぶりの再会でしたが、あれ?お二人ともそんなに焼けてない。特に山ちゃんの色が落ち着いている。「美白化粧水使ってるんだ。」うそーーーー! 「カネボウのがいいんだよ。」ははー、参考になりました。とても色落ちがよい商品のようです。しかし、美白化粧水をつけている山ちゃんの姿って・・・・ その後、佳代ちゃん、茂さんが到着。そして最後に西さん登場。肝臓の検査結果を翌日に控えた西さん。佳代ちゃんと茂さんに質問責め。「結果次第で、大阪にストレッチャー用意しておくわー」と佳代ちゃん。医療関係者、さすが心強い。 その後、相変わらずの盛り上がり。今回の回航の「今だから笑える話」やら、優さんですらヨット人生の中で初めてというバス海峡の荒れた話やらで盛り上がりました。マックス56KtのE風(真追っ手)、7mを超える追い波、転覆しそうな船体、人もふっとんだ話等、非常に興味深かったです。無事に帰られたから言えますが、そんな状況、ちょっと体験してみたかったりして。ちなみに、徳子さんのジンクスで「回航で荒れるとレースも荒れる」というのがあるそうです。西さん、藤田さん、バス海峡は気をつけてくださいね。 いつの間にかスタートまでもう1ヶ月を切りましたね。無事楽しいレースができますように!優さん、山ちゃん、回航本当にお疲れ様でした! (by 昌代) |
||
![]() |
青江三奈がドゥビドゥバァ〜 (2007/01/20〜22)
1月20日(土) お正月に植田さんと計画をたてていたACY(旧T&T)によるVOCのポイントレース出場の為に声を掛けていたシャングリラのメンバーが集まった。昼前に田代さんが到着しシャングリラのフリーザーを冷やしてくれていた。暫くして内山田さん、和也さん、私(杉)が到着した。まず生ビールで乾杯。そしてお昼ご飯は和也さん特製のお弁当を頂くこととする。しぐれ・たらこの入ったおにぎりや、つくねハンバーグ・卵焼き・煮物等のおかずがこれまた美味しい! 胃袋&肝臓が満足したところで普段ならば一休みとなるが、今回のメンバーは腰が軽くて早速作業に取り掛かりだした。シャングリラのジブセールを下ろす。これは紫外線防止のカバーがピロピロになっている為、ハリケーンへ修理に出す予定だ。やたらとセールがデカイので畳むのも運ぶのも大変であった。次は昨年ほとんど動かしていなかったACYの船底掃除である。デッキブラシをボートフックで延長して届く範囲をゴシゴシするのだが、すぐに腰が痛くなってしまい和也さんに交代してもらう。見えるところはキレイになったので、「まっいいか。後は植田さんにまかせよう!」ということで作業終了にして風呂へ行く準備をし、植田さんとは道中で合流して釣り宿の「海晴」へ行く。ここのお風呂は山の源泉から持ってきたアルカリ単純泉で、入っているとお肌がツルツル・スベスベになります。ポカポカと温まった身体でVOCのクラブハウスへ向かう。今晩はVOCの新年会で、春日井さんから「是非 ご参加を」と言われていたのである。会場には、朝鳥の回航から二日前に帰ってきたばかりの吉岡さんも居ました。さすがに赤道を跨いで4000マイルも走ってくるとソロモンの現地人以上に真っ黒けで、楽しい回航秘話等で会場も盛り上がっていました。宴会がお開きとなり、シャングリラへ帰船してNHKのBSを点けると青江三奈がブルースやジャズを歌っていて、内山田さん持参の美味しいワインを飲みながらとてもリラックスした時間が流れていきます。10時頃にもなると目はトロ〜ンとなり身体はフニャフニャに軟らかくなってきたので消灯・就寝となりました。私はクォーターバースに潜り込み、アッという間に眠りについたと思っていたのですが、夜中突然に夢の中に「伊勢崎町ブルース」が聞こえ始め、青江三奈と何故かコロッケが「シュドゥビ・ドゥビドゥバ・ドゥビドゥ・バァ〜」と交互に歌っています。もう寝ていられません。明け方まで悩まされました。 1月21日(日) 和也さんに作っていただいた朝食を食べ、眠い目をこすりながら植田さんと艇長会議に出席です。本日のエントリーは7艇。我々ACYのメンバーはヘルムスマンに植田さん。ピットに和也さん。ヘッドセールに内山田さんと塚本さん。バウマンに私(杉)。そしてタクティシャンとメイントリマーには松崎さんです。 5分前からスタートラインをキープし、リミット側からスタート。ウエザーマークは霞に次いで回航。スピンを上げるも船底の汚れをきちんと落していない為か艇速がのびず他艇にかわされる。楓マークでは6位であったが、テクニシャンの松崎タクティシャンが風を読み、絶妙なコース取りをして接戦していたシーファーラーやシーブリーズを押さえ込み3位でフィニッシュ。修正タイムでは4位フィニッシュのJ−24にやられたが、2位獲得となった。シャングリラチームとしては久しぶりのレース参加で、大変満足できる結果となり、植田さんは早速と次回のレース日程をメモしていました。アフターパーティーも終わり、3時過ぎには内山田さん・植田さんと続いてシャングリラを下船し、インバーターを修理しながら「もう一泊していく。」という田代さん・和也さんを残して、私は4時頃に下船しました。帰りの高速道路は、車は多いがスムーズに流れていて、なんとなく鼻歌が出てしまいました。「えっ? 何かって?」 もちろん 「伊勢崎町ブルースですよ!!」 「ドゥビドゥバァ〜♪」 (by 杉) |
||||
![]() 和也君特製お弁当(一人前) |
![]() 船底掃除 |
![]() 船底掃除 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2007年お正月(2006/12/31〜20007/1/5)
今年は、徳子さん、優さん、藤田さんがメルボルンへの回航で不在となり、さびしいお正月かなと思いきや、他のメンバーが多く集まりいつもの賑わいでした。 |
||||
![]() 2007年初日の出 |
![]() 杉さんおせち |
![]() 礼子ちゃんおせち |
||
![]() 2日餅つき大会 |
![]() 2日餅つき大会 |
![]() 2日餅つき大会 |
||
![]() 杉さん蛤 |
![]() 恒例きりたんぽ鍋 |
![]() 活躍中の和也シェフ |
||
![]() 2日陽子姫誕生日 |
![]() 3日、日の出クルーズ |
![]() 3日、日の出 |
||
![]() あなご始末 |
![]() 宝来荘露天風呂眺め |